【ツナ缶とチーズあったら...】メーカーが暴露した「罪深いほど美味しい食べ方」→ぎゃー!単独で4人分も完食
- 2025年01月31日公開
こんにちは、一人暮らし初心者の頃は「シーチキン®」にずいぶん救われていた、ヨムーノライターの井野真利子です。
そのまま食べても美味しく、さまざまな料理に活用できる「シーチキン」。
旨みたっぷりなので、料理に使うと何でも美味しくなる、魔法のような食材ですよね。
今回は、そんな「シーチキン」の旨みを存分に活かした一品をご紹介します。
シーチキン好き必見のドリアとは?
今回挑戦したのは、はごろもフーズの公式ホームページで紹介されていた「シーチキンのミニドリア」です。
完成写真を見た瞬間、不器用な私は「難しそう」とひるんでしまいましたが、いざ作ってみると驚くほど簡単。
さっと済ませたいランチやお弁当など、さまざまなシーンで活用できるレシピですよ。
はごろもフーズ公式レシピ「シーチキンのミニドリア」の作り方
材料(4人分)
- シーチキンLサイズフレーク(70g)…1缶
- 温かいご飯(パパッとライス 1パック※温めて使用)…200g
- 赤パプリカ…中1個
- ピーマン…中1個
- スライスチーズ…1枚
- 塩…小さじ1/2
- こしょう…少々
今回、大きなパプリカしか見つけられなかったので、カラーピーマンで代用しました。
(既視感があると思ったら……完全に“囚われた宇宙人”の構図)
パプリカが大きすぎて、中に詰めるシーチキンご飯が足りなくなりそうだと思い、カラーピーマンに代えたのですが、分量通りに作ると意外とシーチキンご飯はたっぷりあり、余るほどでした。
さらにパプリカは、肉厚で空洞部分が少ないので、大きめのものを使っても大丈夫そうです。
こちらは後ほどアレンジレシピに使用します!
※ここで疑問に思って調べたところ、カラーピーマンの中でも大きいものをパプリカとして呼んでいるそうです。
生活協同組合ユーコープ「カラーピーマンはパプリカとは違いますか?」
作り方①ピーマンとカラーピーマンをカットする
ピーマンとカラーピーマンを縦半分に切って、ヘタと種を取り除きましょう。
作り方②ご飯とシーチキンを混ぜる
ボウルに、ご飯とシーチキンを入れて、軽く混ぜ合わせます。
シーチキンは、油ごと入れてください。
塩とこしょうを入れて、さらに混ぜ合わせましょう。
作り方③ご飯を詰める
①でカットしたピーマンとカラーピーマンに、②で作ったシーチキンご飯を詰めます。上から、4等分に切ったスライスチーズをのせましょう。
作り方④トースターで焼く
トースターで、約10分焼いて焦げ目がついたら完成!
加熱時間については、ご自宅のトースターに合わせて調整してくださいね。
※食品から出る油がヒーター部に滴下して付着すると発火することがあります。加熱する際は、専用のトレーやアルミホイルを使用しましょう。
【実食】コロンと可愛いミニドリアを食べてみた!
まずは、ピーマンの方からいただきます。
パクッと食べると、ご飯に絡んだシーチキンの旨みに思わず感動してしまいました。
塩とこしょうの味付けのみで、ここまで奥深い味わいに仕上がるとは驚きです。
美味しさのポイントはきっと、シーチキンを油ごと入れたこと。
旨みたっぷりのオイルが絡んだご飯にとろっとしたチーズが絡み、ちゃんと「ドリア」でした。「シーチキンご飯のチーズ焼き」ではなく、ちゃんと「ドリア」なんです。
続いて、カラーピーマンで作った方を食べてみましょう。
じっくりと加熱されたカラーピーマンは、野菜と思えないほど甘く、シーチキンの旨みがより引き立っています。
ピーマンの苦味もドリアによく合いましたが、ほんのり甘酸っぱいこちらも、甲乙つけがたい美味しさ。あっという間に完食しました。
【アレンジ】“シーチキンオムライス”作ってみた
さて、シーチキンご飯がたっぷり余ったので、アレンジレシピに挑戦します!
最初に大きすぎて引っ込められたパプリカに日の目を見せてあげようと、パプリカをカップにした“シーチキンオムライス”を作ってみました。
半分に切ったパプリカのヘタと種を取ったら、先ほどのシーチキンご飯にケチャップを混ぜたものを詰めます。
スライスチーズをのせて溶き卵(卵1個分)を半分ずつ流し入れ、トースターで約10分焼きましょう。
ケチャップをかけたら、完成です。奥側のオムライスは、ケチャップをかける瞬間に迷いが出て、モールス信号のよう(ツートントントン)。
カットして食べてみましょう。
シーチキンの旨みが詰まったケチャップライスに感激し、思わず頭を抱えました。
ケチャップのほどよい酸味が、とろとろのチーズやまろやかな卵と合わさり、どこか懐かしい昔ながらのオムライスを楽しめます。
みずみずしいパプリカの食感に夢中になっているうちに、こちらも完食。
おや?レシピの分量は4人分だったはず。すると、残りの3人分は……?(ギャーーー!)
※意味が分かると怖い話と見せかけて、私が食べ過ぎただけの話ですね。
カラフルなドリアで食卓がパッと明るく!
ピーマンやパプリカ嫌いの子どもも、うっかり食べてしまいそうな、可愛らしいミニドリア。見た目だけでなく、味も格別でしたよ。
シーチキン好きの方は、ぜひ作ってみてくださいね。
手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日