【読めそうで読めないーー!】「ひゃく…」じゃなくて…答え見たら→「あああ〜!なるほど!!」【社会人・漢字クイズ】
- 2024年12月19日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
「知ってる」「こんなの簡単!」と思っても、実はあなただけ読み方や意味の捉え方を間違えているかも……。
よく使う漢字が入っているけれど「実は思っていた読み方と違った!」という方が多い、言葉の読み方クイズをご用意しました。
『百足』の読み方、分かりますか?
『百足』の読み方
読み方は「むかで」でした。
百本の足……を想像すると、確かに納得の読み方。
一度知ると忘れない読み方ですね。
意味
- たくさん足のある虫。体は平たくて長い。口から毒を出す種類が多い。
本当に100本あるの?
実は、100本の足がある「むかで」は自然界にいないそうで、よく見られるものは15対(30本)や21対(42本)程度とか。
ただ、ム力デは世界に約2800種おり、世界に約1000種以上が知られているジム力デ類は足の対の数には29-191の幅があります。足の数にすると58-382本で「100より多い」ものもいます。
昔の人は100本あるとイメージで考えたのかもしれませんね。
出典・引用:小学館「例解学習国語辞典 第十一版」
こっそり修正しよう
今回、「不正解だったよ……」という方は、今日からこっそり「百足=むかで」と読むようにしましょう。
ぜひお友達にも聞いてみてくださいね。
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
「坂東太郎」「筑紫次郎」「四国三郎」って何?【もしかして常識!?】「え、知らない人いるの?」→覚えておきます!2025/08/28
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「最後の征夷大将軍は徳川慶喜。初代征夷大将軍は?」【昔習ったのと違うかも?】→「間違ってた!」「覚えておきます」2025/08/22
-
「独擅場」の読み方は?【間違ってたら恥ずかしい…】「どくだん…?」→社会人失格かも2025/08/26
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「非常食の意味わかってる!?」防災用に備えたカップ麺→【勝手に食べる夫】に我慢の限界…意識のギャップにモヤモヤ2025/08/27
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日