【里芋、こういうの買ってーー!】"野菜のプロ"が教える「美味しい見分け方」え、煮物にしないの!?食べ方も
- 2024年10月24日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
このところ、野菜の価格が高騰していますね。その原因のひとつが、この夏の猛暑や長期間にわたって各地に大雨の被害をもたらした台風です。
9月以降も続いた猛暑の影響で、通常9月に生育する野菜が育てられない状況もあり、引き続き野菜の価格高騰が見込まれています(泣)。
そこで、この秋比較的価格が安定している「買うべき野菜」を、大田市場で仲卸業を営む、野菜の目利きのプロに伺いました!
この秋、比較的価格が安定しているのは「さといも」
教えてくれたのは・・・野菜の目利きのプロ、本多 諭(ほんださとし)さん
大田市場で野菜の仲卸業を70年以上営む、家業の株式会社大治(だいはる)に入社。平成28年に代表取締役社長に就任。
青果物の流通のプロとして産地の開拓など「質の良い野菜」にこだわり、旬野菜やトレンド野菜についても広い知見の持ち主。野菜の目利きのプロとしてメディア取材も多数経験。
この秋、さといもが推し野菜のワケ
本多 諭さんに、この秋にさといもがおすすめの理由と、見分け方を聞いてみました!
秋から冬にかけて旬を迎えるさといも。保存もきくので、使いやすい野菜です。根野菜なので、台風などの影響を受けにくいのも特徴です。煮物や汁物の具材としても活躍します。ねっとりとした食感を楽しみましょう。(本多さん)
おいしいさといもの見分け方
①皮が乾燥し過ぎておらず、しっとりと湿っているものが新鮮である目安です。
②皮のしま模様がくっきり見えていて、固いもの、また、泥が付いたまま売られているもののほうが風味が良いです。(本多さん)
泥のないきれいなさといもも見かけますが、実は泥が付いていて湿っているものの方がおいしいんですね!
さといもレシピ「里いもとベーコンのマヨネーズ炒め」
画像提供:キユーピーサラダファーストプロジェクト
最後に、キユーピーさんがおすすめする、「さといも」を使った時短レシピをご紹介します!
一皿で主役級のレシピなので、ボリューム&満足感も得られます。
材料(2人分)
- 里いも...3個(150g)
- ベーコン...3枚(60g)
- 小ねぎ...2本(4g)
- しょうゆ...大さじ1
- キユーピー マヨネーズ...大さじ2
作り方
- 里いもはよく洗い、耐熱皿に入れ、ラップをかけ、レンジ(600W)で約5分加熱する。水に取り、流水にさらしながら皮をむき、1cm幅に切る。
- ベーコンは2cm幅に切る。
- フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかけ、①と②を焦げ目がつくまで炒めたら、残りのマヨネーズとしょうゆを加えてさっと炒める。
- 器に③を盛りつけ、小口切りにした小ねぎを散らす。
さといもといえば煮物が定番ですが、炒め物でもほっくりした食感を楽しめていいですね!
ぜひ、選び方とレシピを参考に、さといもを召し上がってみてはいかが?

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日