【今度店舗で買いだめします】宣言!無印良品「満点通り越して、★10個つけたい」「開けてびっくり」夏限定2選
- 2024年07月23日公開

こんにちは。スパイスからカレーを作るほどカレーが好きな、ヨムーノライターの蘭ハチコです。年中おいしく食べられるカレーですが、夏は特に恋しくなります。
忙しいときに助かるのは、レトルトパウチのカレー。特に無印良品では本格的なカレーが数十種類以上も販売されているので、とても重宝しています。
そのなかから、暑い季節にぴったりの「冷やして食べるカレー」を紹介しましょう。
無印良品の季節限定!冷やして食べるカレー
今回は、冷やして食べるカレーのなかから2種類をチョイス。買ってそのまま冷蔵室に保管しておけば、温める手間いらずで食べられます。
そうめんや冷たいうどんのつけ汁として、もしくはぶっかけにしてもいいそう。めんつゆが飽きたときにも、活躍しますね!
なんと、温かいごはんにも合うそうですよ。
「冷やす」「常温」「温める」のどれでも食べられるので、保存食にもぴったり。
熱々で食べるイメージのカレー、冷やして食べるとどんな味がするのでしょうか?
スパイスたっぷりのインド風本格カレー
商品名:素材を生かした 冷やして食べる えびとトマトのカレー
価格:350円(税込)
重量(内容量):180g
エネルギー:1袋180gあたり152kcal
最初に食べたのは、3辛のこちら。トマトソースとヨーグルトを合わせたインド風のカレーです。
クミンやフェンネルなど11種類のスパイスが使われていて、期待値爆上がり。冷蔵室で冷やして食べてみました。
口の中に含むと、さらりとした口当たり。冷製スープのように、スルスルと口に入っていきます。
トマトの酸味と玉ねぎのコクがしっかりしていて、これだけでもおいしい。
海老もゴロッと入っていて、よく味が染みています。うまみはたっぷりですが、海老の風味は強くないので食べやすいです。
後味には、ほどよい辛みが。スパイスの折り重なる刺激を受けて、じんわりと汗をかきます。
途中から、冷たいうどんのつけ汁にしてみました。
冷たいカレーうどんも初めてですし、スパイスカレーでうどんを食べるのも初めて(冷えたカレーをつまみ食いした経験はあり)。
どきどきしながら食べると、もっちりとした麺にカレーが絡みついて予想以上においしいではありませんか!
初めはつけめんのように少しずつ入れていましたが、気付けば麺を全部入れて無心ですすっていました(笑)。
冷たくてスルスルと食べられるものの、しっかりと満たされます。食べ終わったらパワーをもらえる味。
・リアル友人におすすめできるか度★★★★★
理由: ★10個つけたいくらいうまい。トマトベースで、暑い日に食べたくなる。
チキンごろごろタイ風ココナッツカレー
商品名:素材を生かした 冷やして食べる チキンジンジャーカレー
価格:350円(税込)
重量(内容量):180g
エネルギー:1袋180gあたり213kcal
次はココナッツミルクソースに生姜を加えた、2辛のタイ風カレー。
こちらも冷やしていただきましょう。パウチを開けると、ごろごろとチキンが出てきました。
冷やすとココナッツやチキンの油分がかたまるのでは?と心配でしたが、そんなこともありません。どうやって作ってるんだろう……。
一口食べると、ココナッツミルクの風味が口の中に広がりました。マイルドな辛さで、どちらかといえば甘口に近い味わい。
チキンはほろほろで、口の中でどんどん崩れていきます。
生姜の千切りがたっぷり入っていて、シャクシャクとした食感も楽しい。生姜本来の辛みがほんのりあって、爽やかさをプラスしてくれます。
こちらは、そうめんに組み合わせてみました!
なめらかな食感と冷たいカレーが混ざり合って、新しい食感に。カレーのクリーミーな口当たりとココナッツの味わいが、そうめんに絡んでエキゾチックな一皿になりました。
そうめん自体が淡白な味なので、カレーの風味を引き立ててくれますよ。
そうめんの場合は、うどんよりも麺が水分を吸収する感じがしました。ややボテッとするので、個人的にはうどんがおすすめ。
・リアル友人におすすめできるか度★★★★★
理由: 生姜がたくさん入っていて、さっぱり食べられる。
リピート決定の冷やしカレー◎
無印良品の「冷やして食べるカレー」は夏にぴったり、いや冬でも食べたいくらいのおいしさでした!
温めなくてもカレーってうまいのね……と、新しい発見になりました。今度店舗で買いだめする予定です。
ぜひ、食べてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【990円でこの実力】無印の足なりサンダルは「玄関に常駐」させたい一足です!着用レポ2025/07/09
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
朝の時短に!無印の「日焼け止めミスト」が超使える!玄関・洗面台に用意して正解!使用レポ2025/07/05
-
【砂糖不使用で安心】無印の“凍らせるだけおやつ”が神!子どもも大喜びのフルーツピュレとは?2025/07/04
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
【最新版】無印良品の収納実例70選!ムジラー直伝アイデアで収納上手になろう2022/10/13
-
無印良品「フォトホルダー」が超使える!切っても貼ってもOK「1年の成長記録」ラクラク保管術2023/06/27
-
「ランドリー収納」無印良品・ニトリで賢く!収納上手になる達人技21選2022/03/09
-
無印良品「EVAケース」が万能!家中の整理に使える♡活用アイデア4選2023/06/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日