【中居くんが家で作ってるカレー披露!】あまりに美味しくて「スタジオ大絶賛!!」両親も"LINE"で感謝
- 2024年05月06日公開
こんにちは。おうちカレーレシピの黄金比を研究中!ヨムーノライターの井野真利子です。
メニューをあれこれ考えたくないときの定番メニュー「カレー」。
市販のカレールーを使うと、味が同じになってマンネリ化しがちですよね。
今回参考にしたのは、中居正広さんのおうちカレーレシピ。
芸能人のおうちカレーとは、一体どのようなものなのでしょう?
中居くんご自慢の「家カレー」が食べられる!

ご紹介するのは、TBS系列「なかい君の学スイッチ(2018/2/12放送)」で中居正広さんが紹介した、普段家で食べているというカレーのレシピです。
スタジオで試食した方々が大絶賛した中居くん直伝のカレーに、いざ挑戦!
ポイントはあの食材!中居くんの「家カレー」の作り方

材料(5人前)
・豚バラ肉…240g
・じゃがいも…2個
・にんじん…1本
・玉ねぎ…1個
・ツナ缶…3缶
・カレールウ…2種類合わせて5人分
中居くんは「なんかおしゃれな気がする」という理由で、ルウを2種類使うそう。
バーモントカレーの中辛と、PREMIUM熟カレーの中辛をブレンドしているようです。
作り方①材料を一口大にカットする

途中までは、通常のカレーの作り方と変わりません。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを、一口大にカットしましょう。
作り方②肉と野菜を炒める

サラダ油(分量外)で、切った野菜と豚バラ肉を炒めます。
中居くんのカレーを食べた料理研究家の先生は、小さじ1のツナ缶の油でみじん切りにしたニンニクを炒めてから具材を炒めると、さらにおいしくなるとアドバイスしていました。
しかし今回は、中居くんの家カレーが食べてみたいので、中居くん流で挑みます!
作り方③炒めた具材を煮込む

使用するカレールウの量と種類に合わせた分量の水を加え、具材がやわらかくなるまで煮込みましょう。
作り方④ルウを溶かしてツナを入れる

一度火を止めて、カレールウを溶かします。
ルウがしっかりと溶けたら、ここでついに隠し味の登場。
油をしっかり切ったツナ缶です。 中居くん流のポイントは、パサパサになるまでツナの油を切ることだそう。
私も、親の仇を討つかのように力を込めて絞ったところ、繰り返し使えるタイプの厚手のキッチンペーパーがビリビリに……。
最後にひと煮立ちしたら完成です!
肉×野菜×魚!旨みたっぷりカレーを食べてみた

中居くんクラスの芸能人の家の味を庶民の私が食べられるなんて……と、ワクワクしながらスプーンでパクリとした瞬間、旨みの波が口の中に押し寄せます。
ツナ缶を贅沢に3缶入れているだけあり「さすが、舌が肥えているであろう芸能人のおうちご飯、旨みがすごい……」という感想。
いや、ツナ缶3缶でこのカレーに辿り着けるなら、むしろコスパ抜群だと言えるでしょう。

とはいえ、普段使いの食材や固形ルウを使っているので、馴染み深い味わいも感じられるという不思議な感覚。
実食したスタジオの方の感想にも挙がっていたのですが、大量に入れたツナの臭みも全くありません。

具材がゴロゴロ入っているうえに、どこを食べてもツナがたっぷり入っているので食べ応え抜群です。
あまりにおいしかったので、別に暮らす両親にお裾分けしたところ、大好評。

どうやら我が家の味が、変わってしまいそうな気配……!
ここからはオリジナル!カレーの名店「自由軒」風アレンジも

ルウが余ったので、大阪グルメ「自由軒の名物カレー」風にもアレンジしてみました。
1人前につき、おたま2杯分のカレー、めんつゆ小さじ1、ウスターソース小さじ1、トマトジュース(無塩)50ccを小鍋に入れ、しばらく煮立てます。
そこにごはん1膳分を投入して、よく混ぜてください。
皿に盛り付けて、中央に生卵をトッピングしたら完成!
大きい具材をよけて、ツナの入ったルウのみを使用するのがポイントです。

ピリッと辛いスパイスとツナの旨み、まろやかな味わいの卵が絶妙なバランスで、これまた絶品。
めんつゆの風味や、ウスターソースとトマトジュースのほどよい酸味が合わさることで、大幅な味変を楽しめました。
いつものカレーにひと工夫!絶品カレーをお試しあれ
中居くんの家カレーは、仕上げにツナを入れるだけで簡単に再現できます。
おいしすぎる中居くんのカレー、余ることはなさそうですが、おたま2杯分のカレーをこっそり取っておいて、アレンジを楽しむのもおすすめ。
ぜひお試しくださいね!
手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11 -
翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める2025/10/08 -
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14 -
家中のキャベツが即なくなる!【タサン志麻さん】「究極ウマい食べ方」がたまらない!「めっさジューシー♪」2024/02/06 -
「大根」が余ってたらコレ作って!【栗原はるみさん】「びっくりするほど旨い食べ方」味しみ!次の日もっと美味しい2025/01/19 -
ザワークラウトを使わない!タサン志麻さんおすすめ煮込み料理「シュークルート」の作り方2025/10/28 -
【鶏もも肉、まだ普通に焼いてるの?】笠原シェフ案「こうすればよかったのね!」「家族も爆食い!」新常識2024/06/05 -
「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜2025/04/17 -
「納豆」が5分でフレンチになるの!?【タサン志麻さん】が披露した「混ぜるだけで激うま」最強おつまみ2024/06/01 -
【イタリアンシェフは、なめこをこう食べる!】「味噌汁なんてもったいない」"満足感120%"旨い食べ方2024/12/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





