【すき家さん】あなた本当になんでも挑戦するのねぇ(泣)「これ目当てで通いたくなった」新作ラッシュ3選
- 2024年01月05日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
今回の記事では、2023年12月26日に発売開始したすき家の「赤だれ白髪ねぎ牛丼」「しじみ汁」「コーヒーゼリーキャラメルラテ」をピックアップ。お持ち帰り実食しましたので、紹介します。
2023年12月26日はすき家の新作ラッシュ
2023年12月26日、すき家では新作(再販)ラッシュの日で、以下のメニューが登場(再販)しています。
- 白髪ねぎ牛丼・・・並盛580円(税込)
- にんにく白髪ねぎ牛丼・・・並盛640円(税込)
- 白髪ねぎ 単品・・・180円(税込)
- 赤だれ白髪ねぎ牛丼・・・並盛580円(税込)
- にんにく赤だれ白髪ねぎ牛丼・・・並盛640円(税込)
- 赤だれ白髪ねぎ 単品・・・180円(税込)
- フライドにんにく・・・60円(税込)
- しじみ汁・・・200円(税込)
- コーヒーゼリーキャラメルラテ・・・Mサイズ280円(税込)
いずれも終売時期は未定です。ほとんど再販品なので、デジャヴを感じますね。一方「待ちに待った再販!」と喜んでいるすき家ファンも多いと思います。
今回は上記の中から「赤だれ白髪ねぎ牛丼」「しじみ汁」「コーヒーゼリーキャラメルラテ」をお持ち帰り実食しています。
すき家「赤だれ白髪ねぎ牛丼」並盛580円(税込)実食レポ
赤い旨辛だれがかかっている「赤だれ白髪ねぎ牛丼」。赤唐辛子の辛さが感じられる一品だそうで、どのくらい辛いのか気になるところですね。
赤だれが辛そう……ですが、中央部分を中心にかかっているだけですので、赤だれなしの部分もあり、全体的な辛さとしてはどぎつく感じることはなさそう……?という予想をしつつ、いただきます。
シャキシャキ食感の白髪ねぎは苦みもあり、ピリッとした辛さの赤だれが絡み合って絶妙。ハマる人はハマる、そんな味わいでしょうか。辛さの度合いとしては、中辛程度。
甘辛い牛肉が緩衝材となり、辛いだけじゃないクセになる一品に。カレーであれば「中辛」を好み、激辛料理はあまり得意ではない私にとっては、ちょうどいい塩梅の辛みが味わえる一品という印象です。
持ち帰っても白髪ねぎのシャキシャキ食感は爽快ですので、お持ち帰りの一品としてもおすすめです。
すき家「しじみ汁」200円(税込)実食レポ
つづいて、すき家「しじみ汁」。過去何度も期間限定発売されていますので、新作感は一切ありません。
私が利用した店舗特有のことなのかは不明ですが、持ち帰り時にふたが二重になっていたため、汁漏れがありませんでした。細かいことですが、持ち帰り派には嬉しい配慮ではないでしょうか。
これでもかというくらいに、しじみの旨味が味わえるしじみ汁。汁そのものはあっさりした飲み口。少々しじみ特有のえぐみも感じましたが、あまり気になりませんでした。
上記写真の通り、しじみがたっぷり入っているのが嬉しいポイント。丼ものメニューのお供にぴったりですね。
すき家「コーヒーゼリーキャラメルラテ」Mサイズ280円(税込)実食レポ
最後に、すき家「コーヒーゼリーキャラメルラテ」。東ティモール産フェアトレードコーヒーを使用したドリンクだそうです。
牛丼チェーン店とは……と、問いたくなるようなカフェドリンクで、すき家は本当になんでも挑戦していてすごいなと感じます。
北海道産生クリーム入りのキャラメルラテに、焙煎や挽き方にこだわったほど良い苦みのコーヒーをブレンド。コーヒーゼリーも入っています。
寒い冬だったこともあり、まったく氷が溶けていませんでした。冬場の場合は、ある程度持ち運んでも、氷で味が薄まる心配はあまりなさそうです。
コーヒーゼリー単体では、苦みが強めですね。キャラメルラテと共に飲むと、ちょうどいい苦みに感じられます。
なお、キャラメルラテですが、キャラメル感はあまりなく、普通のコーヒーラテを飲んでいるかのよう。とはいえ、甘みも感じられましたので、砂糖は不要。
ストローをさして飲む前提のドリンクと思われますが、コーヒーゼリーが思ったよりも崩れず、氷も解けていなかったため、コーヒーゼリーがうまく吸えず、最終的にはコーヒーゼリーのみスプーンですくって食べる羽目になりました。
ただしい飲み方が知りたいところですが、良い意味で牛丼チェーン店とは思えない、完成されたカフェドリンク。「コーヒーゼリーキャラメルラテ」だけのために、すき家へ行きたいくらいです。
2023年12月も新作続々のすき家
2023年12月も新作や再販が続々登場しているすき家。どれも魅力的なものばかりで、特にコーヒーゼリーキャラメルラテは、普段すき家へ立ち寄らない層の人にもおすすめしたいですね。
コーヒーゼリーキャラメルラテだけを注文してお持ち帰りすることもできますので、まだすき家へ行ったことがない方も、ぜひともチェックしてみてくださいね。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファーストフード
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/04
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
かつや【あの“伝説の問題作”の再来→いや、超えてきた〜〜〜っっ!!】「仰天!ごはんにのっけるんかいっ」ワクワクが止まらん!2025/04/03
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
【2025年4月版】かつやメニューおすすめ!新メニューからテイクアウト弁当まで2025/03/25
-
マクドナルド2025年新メニュー『てりたま』どれが美味しい?「正直、いまいち…」「面白い味」賛否両論!?2025/03/12
-
知らなきゃ損?マクドナルド「絶対やらないNG注文」お得度ゼロの2大注意2023/02/14
-
ケンタッキーおすすめメニュー【2025年4月】土日も買えるお得なランチセットも2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日