お弁当やおつまみにも!あると便利な「野菜の常備菜」12選
- 2023年12月17日更新

簡単!おいしい!野菜の常備菜
あと一品やお弁当に、あると何かと便利な「常備菜」。この記事では、日々のご飯作りにお役立ちな「野菜の常備菜」を大特集!ご飯のお供や箸休めにぴったりな常備菜盛りだくさんでお届けします。
「大根」の常備菜
①大根のおかかじゃこ和え
旬の大根を、おかかとじゃこと和えて旨味感じる一品に。出来立てもおいしいですが、時間が経つと大根がしんなり味しみしみ!大根の消費にもおすすめなレシピです。
②大根とツナのシャキシャキサラダ
シャキシャキ食感が楽しい、大根とツナのサラダです。大根は塩もみではなく、麺つゆを揉み込むのがおいしさの秘訣。ツナの代わりにハムを使ってもおいしいですよ。
③はりはり大根漬け
パリパリ食感がクセになる大根を使った常備菜です。甘くてさっぱりした味付けが、箸休めにぴったりな一品。ビールのおつまみにもおすすめですよ。
「白菜」の常備菜
④さっぱり白菜の浅漬け
白だしで手軽に作れる白菜の浅漬けです。さっぱり食べやすい定番の味付けが箸休めにぴったり。赤唐辛子はお好みで。入れるとピリッと大人な味わいに仕上がります。
⑤白菜の白キムチ風
ニンニクの香りが食欲をそそる白菜の白キムチ風。本場の白キムチは唐辛子を使用しないようですが、こちらはあえて加えてピリ辛に。ご飯やお酒のお供に最適な一品です。
⑥胡麻だくマヨポン白菜
シャキシャキ食感がクセになる白菜の和え物です。味付けはマヨネーズとポン酢で、まろやかなコクとさっぱり感をプラス。
「にんじん」の常備菜
⑦にんじんのマヨ胡麻和え
野菜が苦手なお子様でも食べやすい、にんじんのマヨ胡麻和え。マヨネーズとゴマのおかげで、人参だけでも食べ応えがあります。お弁当のすきま埋めにぴったりな一品です。
⑧ハニーレモンキャロットラペ
フランスの定番家庭料理・キャロットラぺ。まろやかな酸味で食べやすく、シャキッとした食感も◎。洋食の献立の日に重宝する副菜です。
「トマト」の常備菜
⑨トマトと大葉のごま和え
ごまと大葉の風味が広がるトマトの和え物です。さっぱりだけど旨味濃厚。トマトが苦手な方も食べやすいので、ぜひお試しください。
⑩トマトのオニオンマリネ
洋風の献立と相性の良いトマトのオニオンマリネです。かんたんに作れてさっぱり絶品!レシピでは新玉ねぎを使っていますが、通常の玉ねぎの場合は、水に10分程度さらしてから混ぜてくださいね。
「かぼちゃ」の常備菜
⑪かぼちゃの甘辛バター
ホクホク甘いかぼちゃ、甘辛い味付け、バターの風味がベストマッチ!お弁当や作り置きにも便利なかぼちゃの副菜です。10分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイント。
⑫揚げない!かぼちゃ南蛮
かぼちゃの甘みを活かした、揚げないかぼちゃ南蛮です。お酢の酸味がぼちゃの甘みを引き立て、やみつきのおいしさに♡揚げずに作れるので、とってもお手軽です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日