冷えた身体を温める♡ぽかぽか最強「冬のあったか2品献立」7日分レシピ
- 2023年12月12日公開

寒さに負けない!冬のあったか献立
今週はなんだか寒い日が続く…。そんな時は身体の内側からぽかぽか温まる「冬のあったか2品献立」で、寒さを乗り切りましょう。
濃厚クリーミーな料理やスープ、冷えた体に優しい煮込み料理など、熱々で美味しい食事を組み合わせてみました。ぜひ今週の献立作成にお役立て下さい♡
1日目
メインメニュー:厚揚げの肉詰め
コスパ食材で節約になる!ふっくらとした厚揚げに鶏ひき肉を詰めた、見た目以上にボリュームと食べ応えのあるメインおかずです。とろみのついた煮汁がほっこり温かくて、食べると身体がぽかぽかになります。
汁物:我が家の豚汁
寒い日はお肉と野菜がたっぷり入った「豚汁」で温まるのが一番。野菜をじっくり炒めてから煮ると、旨味と甘さが増してお店に負けない味に仕上がります。味変でバターをトッピングするとさらに美味しくなります。
2日目
メインメニュー:鮭ときのこのクリーム煮
寒さが増すこの時期は、クリーミーなおかずが美味しい季節。そんな日は、お家にある調味料と材料で気軽に作れる「鮭ときのこのクリーム煮」がおすすめです。鮭ときのこの旨味がギュッと詰まっていて栄養も満点!
副菜:エビマヨとブロッコリーの温サラダ
ブロッコリーを丸ごと1株使い切った「温サラダ」レシピです。温かい状態で食べるから今の季節にぴったり。大人も子供も大好きなエビマヨと、今が旬のブロッコリーを組み合わせた満足度の高いメニューです。
3日目
メインメニュー:手羽元と大根の参鶏湯
お肉がホロホロ柔らかい!鶏の旨みが滲み出たスープがとっても美味しい「参鶏湯」の作り方です。お鍋に材料を入れて煮るだけ、とっても簡単。スープには生姜も効いていて、身体をぽかぽか温める効果もあります。
副菜:むき海老とニラのチーズチヂミ
海老とチーズが入ってお子さんにも大好評の、旨味たっぷりの「チヂミ」レシピです。身体を温める作用のあるニラ入りで、寒い日の献立にも最適。ぽん酢や酢醤油などお好みのタレに付けていただきましょう。
4日目
メインメニュー:豚カレーうどん
濃厚・とろとろ・熱々!出汁が香るカレー餡にとろみがついた、おそば屋さんで食べるみたいな「本格的なカレーうどん」のレシピです。材料を3分煮るだけで簡単なので、家族のリクエストにも直ぐに答えられます。
副菜:白菜の甘酢漬け
ザクザク切った白菜をポリ袋に入れて漬けるだけ。作業時間たったの3分で、カレー屋さんにおいてそうな「白菜の甘酢漬け」が完成するレシピです。簡単すぎてリピ確定、白菜の大量消費にもおすすめです。
5日目
メインメニュー:えびときのこのツナクリームドリア
寒い時期に食べたくなる熱々の「ドリア」。ぷりっと美味しいえびに旨味たっぷりのツナを加えて贅沢に仕上げます。難しそうに感じる「ドリア」ですが、フライパンとトースターで作れるので簡単に出来上がります。
汁物:大根とウインナーの洋風スープ
冬に余りがちな大根を使った「洋風スープ」のレシピです。シンプルな味付けなのに、隠し味のニンニクとウインナーの旨味が効いて満足感があります。お野菜がたっぷり摂れるので、栄養バランスもバッチリ!
6日目
メインメニュー:白菜と鶏だんごのスープ煮
電子レンジで一発調理、忙しい日の家事ハードルを下げてくれる「白菜と鶏だんごのスープ煮」レシピです。白菜の甘みや鶏だんごの旨みが染み出したスープも絶品。ポリ袋で手が汚れず、洗い物も少なく済みます。
副菜:基本の茶わん蒸し
とろとろ、ぷるん!フライパンとマグカップだけでできる、手軽で美味しい「基本の茶碗蒸し」です。蒸し器がなくても失敗いらずで、お子さんにも大人気の一品が完成します。具材はお好みでアレンジが可能です。
7日目
メインメニュー:チーズとろける煮込みハンバーグ
煮込み時間5分の大人気メニュー、とろ〜りチーズが溶け込んだ熱々の「煮込みハンバーグ」です。肉汁が吹き出すふんわりジューシーなハンバーグに濃厚なソースが絡んで、ごはんやパンとの相性が抜群!
汁物:さつまいものチャウダー風スープ
とろっとした口当たりで、ほっこり身体が温まる「さつまいものチャウダー風スープ」。薄力粉を使わず作れてとっても簡単です。さつまいもの甘味とミルクのコクが絶品。隠し味にガーリックを加えて完成です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日