寒くてもおいしく乗り切る!15分で2品×晩ごはん「1週間献立」
- 2023年12月11日更新

寒い冬でもご飯はしっかり食べたい!
15分で2品を作れる晩ごはん「1週間献立」をチェック
12月に入り、本格的な冬がやってきましたね。寒いときにもご飯をしっかりと食べることで、体調を崩さず乗り切れそうです。でも、忙しくて手作りするのは大変だし…。それなら、2品を15分以内で作れる「晩ごはん」にしませんか。
時短で作れて、栄養もしっかり摂れるなんて最高!月曜日から日曜日まで、1週間分の晩ごはん献立をご紹介します。
月曜日はスタミナ×節約献立
にんにく香るネギ塩豚バラ
ジューシーな豚バラ肉には、パンチのきいたにんにくが合います。チューブを使えば手が汚れず、においもつかずお手軽です。加熱はレンジでチンのみ、火を使わずに作れます。(調理時間:10分)
水菜と豆もやしの塩麹ナムル
節約食材のひとつであるもやしを使ったナムル。水菜も合わせるとシャキシャキ食感を楽しめます。塩麹のまろやかな甘みとうまみが、香りのいいにんにくとマッチ。副菜ですが箸が進みます。(調理時間:5分)
火曜日は火を使わない!おつまみ風献立
サーモンキムチねぎまみれ
サーモンの刺身とキムチをごま油で和えると、うまみたっぷりな一品のできあがり。火を使わず、材料を切って混ぜるだけで完成します。お酒にも合うので、晩酌のお供にも◎。(調理時間:5分)
白菜の塩だれナムル
白菜とにんじん、ツナをもりもりと食べられるナムル。加熱はレンジでチンするだけで、火は使いません。鶏ガラスープの素やにんにく、ごま油などを和えれば、食欲をそそる味わいに。(調理時間:10分)
水曜日はお弁当のおかずにもなる献立
チキンとポテトのコンソメのりマヨソテー
ごろごろとした鶏もも肉とじゃがいもで、食べごたえも十分なソテー。マヨネーズや醤油、コンソメ、青のりといった組み合わせが食欲をそそります。じゃがいもはレンジでチンして火を通しておくと、調理の時短に。(調理時間:10分)
小松菜とえのきの和えもの
小松菜とえのき、醤油、白ごまを和えるだけの簡単な副菜。レンジでチンするだけで、思い立ったらすぐに作れます。包丁を使うのが面倒なら、キッチンバサミでもOK。お弁当のおかずにもなります。(調理時間:5分)
木曜日はこってり×あっさり節約献立
豚バラもやしの旨味噌炒め
ジューシーな豚バラ肉をこってりとした味噌で炒めると、ご飯がもりもり進みます。もやしを合わせているおかげで、さらっと食べられるのもポイント。具材を取り出したら、ソースを煮詰めてかけると味がぼやけません。(調理時間:10分)
えのきだけとわかめのスープ
こってり味のメインに対して、サブはえのきやわかめなどの淡白な食材を使った、あっさり味のスープに。牛肉だしの素を使うと、手軽に焼肉屋さんのような味わいになります。えのきの食感を残せるよう、加熱しすぎないのがポイントです。(調理時間:5分)
金曜日は魚の鍋×野菜の副菜で栄養◎献立
紅鮭のやみつきみぞれ鍋
うまみたっぷりの紅鮭をメインに、味わい深い和風ベースのだし、さっぱりとした大根おろしを組み合わせた鍋。熱々にして食べると、寒いときでも体があたたまりそうです。大根おろしは軽くしぼると、鍋の味が薄くなりません。(調理時間:10分)
ブロッコリーともやしのチョレギサラダ風
鍋に入っていない具材で副菜を作れば、献立の栄養価がアップ。あっさりとした味わいの鍋には、にんにくチューブを使ったパンチのある副菜はいかが?ブロッコリーやもやしで栄養をしっかり摂りましょう。(調理時間:5分)
土曜日はやっぱり和食が好き!献立
元和食屋の本気の生姜焼き
和食の定番おかずである生姜焼きは、作り方にこだわるともっとおいしくなります。まず焼きすぎないこと。小麦粉をまぶして、タレを絡みやすくするのも大切です。タレはりんごを入れるとうまみがアップします。(調理時間:10分)
ほうれん草とえのきの極旨♡棒棒鶏風サラダ
ほうれん草とえのきのヘルシーな組み合わせに、カニカマを入れると彩りがきれいです。ごまドレッシングを使って、中華料理の棒棒鶏(バンバンジー)風に味つけ。副菜ですがおつまみにもなる、こってりとしたおいしさです。(調理時間:5分)
日曜日は具だくさんスープのほっこり献立
鶏肉とレンコンのトマトスープ
具材がごろごろと入ったスープならメインにもなります。そんな鶏もも肉とれんこんで食べごたえたっぷりのトマトスープ。カットトマトは最初に炒めるのがポイント。酸味が飛んで、まろやかな味わいに仕上がります。(調理時間:10分)
水菜の胡麻塩昆布サラダ
シャキシャキの水菜に白ごまとごま油、塩昆布を和えるだけの簡単サラダ。火やレンジを使わずに簡単に作れます。シンプルですが、昆布のうまみやごまのコクが感じられておいしいですよ。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日