冬のおうちイベントを盛り上げ♡お肉のメインディッシュ12選
- 2023年12月07日更新

クリスマスや年末年始はごちそうを♡
クリスマスや年末年始の人が集まる機会が増える時期に、いつもより豪華なメインディッシュをつくってみませんか?手間がかかりそうに見えるけど、意外と簡単なお肉料理をご紹介。パーティー気分を盛り上げましょう!
フライパン&鍋でお手軽調理!
①焼き加減が重要!ビーフステーキ
ステーキは焼き加減でおいしさが全然変わってしまうもの。室温に戻した牛肉の表面を焼いたらアルミホイルで包んでおくことで、絶妙な火の入り具合に!家にある調味料でできる玉ねぎソースも家族みんながよろこぶ味。
②クリスマスの定番!フライドチキン
日本のクリスマスの定番とも言えるフライドチキンを、おうちでつくっちゃいましょう。小麦粉を使わずに片栗粉を使うことでザクザクの衣に。鶏肉を調味料にしっかり漬けることで、外はカリッと中はしっとりジューシーに♡
③デミグラスソースでおいしく!ビーフシチュー
ビーフシチューはルーではなくデミグラスソースを使うとおいしく仕上がります。圧力鍋を使うと牛肉が柔らかに。じゃがいもは煮くずれないようにあとから入れて、ブロッコリーもレンチンしたものをあと乗せするとキレイ。
④トマト缶で簡単!煮込みハンバーグ
定番のハンバーグは煮込みにすると冬にも温まる♡冷蔵庫でタネを冷やすことで成型しやすくなります。タネにマヨネーズを加えると冷めてもふわふわの食感に。トマト缶を使用することで時短&簡単に完成。
⑤柔らか!スペアリブのバルサミコ酢煮
バルサミコ酢で煮込むことで、お肉がしっかり柔らかい!一旦冷ますことで、味が染みておいしさが倍増します。おうちにある調味料だけでつくれるのに、バルサミコ酢で特別感がアップ。お酒との相性も抜群です。
⑥イベントの人気メニュー!ローストビーフ
牛のかたまり肉に塩コショウをなじませてジッパー付き袋ごと湯煎。30分放置することで、ちょうどいい火の通りに。食べる直前に表面に焼き色をつけることで肉汁を閉じ込めます。青汁入りのソースで見た目も華やかに。
⑦ローズマリーで上品に!ラムチョップ
独特のニオイがあるラムですが、下味と焼き方に注意すればおうちでもおいしく!お肉を常温に戻したら、調味料で下味を。ラムは焼きすぎると硬くなるので、強火で焼色をつけ短時間で手早く火を入れるのがコツ。
⑧見た目がおしゃれ!チキンロール
チキンの中にオリーブを入れたチキンロールはワインに合う一品。見た目も豪華でテンションがアガる一品です。表面を焼いたらワインで蒸し焼きにしたあと、アルミホイルに包んで休ませると中までジューシーに。
オーブンで簡単なのに本格風!
⑨漬けて焼くだけ!ローストチキン
鶏もも肉にフォークで穴を開けたら調味料に漬けて味をしっかり浸透させたあと、オーブンで焼くだけ。思ったよりも簡単につくれます。ローズマリーがお肉の臭みを取って、香り高く仕上げるのでワンランク上の味に。
⑩華やかさ抜群♡ミートローフ
豪華な見た目でイベントにぴったりのミートローフ。お野菜やご飯をたくさん入れることで、栄養バランスも抜群です。表面を豚バラで巻くことで、ジューシーな肉汁を閉じ込めてカリッと香ばしい食感をプラス。
⑪デパ地下の味を再現!ペッパーポーク
家にある調味料だけでデパ地下で売ってるような味に。レモンの爽やかな風味と黒胡椒のスパイスが絶妙です。豚肉は室温に戻してから焼くのが焼きムラをつくらないコツ。オーブンで焼いたあと放置して予熱で肉汁を閉じ込めて。
⑫特別感たっぷり!ステーキのパイ包み
フランスのクリスマス料理で定番のミートパイ。表面を香ばしく焼いたサーロインステーキをパイシートで包んで焼き上げます。パイのサクサク感と牛肉のジューシーさがマッチ。見た目も特別感たっぷりです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日