おうちで海外旅行気分♡冬に温まるアツアツ「韓国ごはん」12選
- 2023年12月07日更新

大ブームの韓国料理をおうちでも!
韓国が大ブームの今、全国各地においしい韓国料理屋さんが急増中。スーパーでも韓国食材の取り扱いが増えて、おうちでも気軽につくれるようになりました。これからの寒い季節はポカポカの韓国料理でお腹も心も幸せに♡
食卓でアツアツ!お鍋料理
①ジャンクな味にやみつき!プデチゲ
スパムやソーセージ、インスタントラーメンを入れるのが特徴のプデチゲ。ジャンクな味が若者に人気の鍋です。チーズをたっぷり入れれば辛さがマイルドになるし、具材と絡めて食べるのがたまらなくおいしい!
②大きなお肉とじゃがいもが美味!カムジャタン
豚の骨付き肉とじゃがいもを煮込んだカムジャタン。大きなお肉とじゃがいもが入って食べごたえ抜群です。スペアリブを使えばおうちでもお手軽!少しピリ辛につくって辛さはあとから調節するのがおすすめです。
③煮込むほどにおいしさアップ!タッカンマリ
韓国旅行で大人気のタッカンマリ。本場では鶏一羽をまるまる使用しますが、おうちでは手軽な手羽元を利用しよう。骨付き肉を煮込むことで旨みがたっぷり。じゃがいもは大きめにカットすると煮くずれしにくいです。
④甘辛い味付けがたまらない♡ビビンバ風鍋
ビビンバをフライパン鍋にアレンジ。野菜をキレイに盛り付けると見た目が華やかに!甘辛いスープがお肉と野菜に絡んでおいしく、卵が辛みをマイルドにします。ご飯に乗せればビビンバ風にして食べられますよ。
⑤日本の味とは違ったおいしさ!おでん
韓国では屋台でおなじみのおでん。練り物とコチュジャンを入れるだけで、韓国の味が再現できます。練り物は熱湯をかけて油抜きをするとおいしさがアップ。冷蔵庫の余った野菜を使えば余り物の処分にも活躍。
メイン料理になる!スープ&煮物
⑥あさりの旨みがたっぷり!スンドゥブ
豆腐、豚肉、あさりが入ったスンドゥブ。あさりのだしが染み込んだスープは奥深い味わいです。殻付きのあさりが面倒だったら、水煮缶を使用しても大丈夫。魚介の風味たっぷりで、白ご飯との相性も抜群です。
⑦豚バラで手軽に!ユッケジャンスープ
焼肉屋さんで定番のユッケジャンスープ。本来は牛肉を使いますが、豚バラを使えば節約できます。冷蔵庫に余ってる焼肉のたれで味がキマります。お子さんがいるおうちはコチュジャンの量で辛さを調整してくださいね。
⑧とろ〜りチーズがやみつき!チーズダッカルビ
野菜と鶏肉を炒めた焼肉料理にチーズをプラスした人気のチーズダッカルビ。甘辛い味付けのタレとチーズがお肉と野菜に絡んで美味!たれに漬けたお肉と野菜を炒めたら、チーズをのせて溶かすだけだから意外と簡単。
⑨素朴な味わいがおいしい♡ソルロンタン
牛骨肉のスープですが、ダシダを使うことで本格的な味を再現!やさしい味わいでほっこり温まります。豆乳は沸騰すると凝固してしまうので、必ず弱火で温めてくださいね。キムチやご飯と一緒に食べれば立派な一品に。
⑩牛肉の味が染み染み♡クッパ
ご飯入りのスープで温まるクッパ。牛肉の旨みが溶け出したスープが体に染みます。焼肉したあとに余った牛肉や野菜を入れてつくるのもおすすめです。ご飯を入れずにスープとして食べてもおいしいですよ。
⑪甘辛さにハマる!トッポギ
韓国の屋台でおなじみのトッポギは、寒い季節にぴったり♡もちもちのお餅に甘辛い味付けが相性抜群です。野菜をたっぷり入れて具だくさんで食べるのがおいしい!煮詰めすぎると味が濃くなるので注意してください。
⑫意外と手軽につくれる!チムタク
鶏肉とじゃがいも、春雨などを煮込んだ韓国料理チムタク。韓国調味料がなくても家にあるめんつゆでつくれます。春雨はマロニーで代用すれば、もちもちの食感に。マロニーの煮すぎ防止のため茹でたものを最後に入れて。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日