お鍋の季節到来!食べたらやみつき「絶品“鍋レシピ”」
- 2023年12月05日更新

お鍋の季節がやってきた!
12月に入り、熱々の“お鍋”がおいしい季節となりました。そこで今回は、寒い夜に食べたいお鍋のレシピをご紹介します。定番鍋からアレンジ鍋まで、今晩試したくなるレシピを盛りだくさんでお届けします。
安定のおいしさ!定番鍋
①鶏の水炊き
基本としておさえておきたい、シンプルな鶏の水炊きです。鶏の旨味が溶け出したスープは、あっさりコクうま。鶏もも肉の代わりに手羽元でもおいしいですよ。シメは雑炊がおすすめ。
②鶏団子とあさりの塩ちゃんこ鍋
鶏肉、あさり、野菜の旨味を味わう、塩ベースのあっさりちゃんこ鍋です。具だくさんで食べ応えもバッチリ。お肉と魚介を両方入れることで旨みがアップします。
③豚バラキャベツのもつ鍋風
焦がし醤油が香るスタミナ満点なもつ鍋風のお鍋です。身近な食材と調味料のみで作れるので、とってもお手軽です。辛いものが苦手な方は、鷹の爪を省いてくださいね。
ヘルシーで食べやすい!豚しゃぶ鍋
④お野菜たっぷり!みぞれ豚しゃぶ鍋
お肉、野菜、きのこがたくさん入った、具だくさんで旨味濃厚な豚しゃぶ鍋です。シンプルな白だしベースの鍋つゆなので、すりごまをたっぷりかけてポン酢をつけながら頂きます。
⑤千切り野菜の豚しゃぶ生姜鍋
たっぷりの千切り野菜を豚肉で巻いて食べる、ヘルシーで栄養満点な豚しゃぶ鍋です。生姜入りなので、体の芯からポカポカ温まりますよ。そのままでも十分おいしいのですが、お好みでポン酢につけても◎。
⑥山盛りキャベツのガーリックトマト豚しゃぶ
ニンニクを効かせた洋風の豚しゃぶ鍋です。千切り野菜を豚しゃぶでくるっと巻いてパクッ!いつもの鍋には飽きたな、なんて時にもお役立ちな一品です。
ボリューム満点!餃子鍋
⑦お野菜たっぷり旨辛餃子鍋
餃子、キャベツ、もやしの旨味がぎゅっと詰まった、ボリューム満点なお鍋です。食材の旨味と濃厚ピリ辛スープが絡んであと引くおいしさ!シメは中華麺がおすすめです。
⑧あっさりだしうま!白だしで作るもつ鍋風餃子鍋
ニラとニンニクを加えてもつ鍋風に仕上げた餃子鍋。辛いものが苦手な方や小さなお子様が食べる場合は、唐辛子やラー油は後がけで調節すると◎。
⑨山盛りキャベツと水餃子のレモン鍋
たっぷりキャベツ、ニンジン、タマネギと水餃子を、コンソメ&レモンでいただく新感覚のお鍋です。野菜はシャキッと食感よく、水餃子はもっちもち♡レモンの酸味のおかげでさっぱりと頂けます。
ピリッと旨辛!キムチ鍋
⑩豚と白菜のミルフィーユキムチ鍋
体の芯からポカポカ温まるピリ辛キムチ鍋。白菜と豚バラ肉をミルフィーユ状に重ねるので見栄えもバッチリ♡ごま油のアクセントもおいしさの秘訣です。
⑪牡蠣スンドゥブ風キムチ鍋
牡蠣の旨味をしっかり堪能できるスンドゥブ風キムチ鍋です。食材の旨味をたっぷり吸ったお豆腐も絶品!体の芯からポカポカ温まる、冬の食卓にぴったりな一品です。
⑫豚キムチのまろやか豆乳鍋
ピリ辛キムチとまろやかな豆乳の組み合わせが抜群においしい一品です。栄養価の高い食材を組み合わせて大満足な食べ応えに。シメはご飯とチーズを加え、キムチ味のチーズリゾット風にするのがおすすめです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日