リンゴ農家の嫁が伝授!意外と知らない【ジャガイモの保存方法】少しでも長持ち…に役立つ"果物"とは
- 2024年02月10日公開

こんにちは!リンゴ農家に嫁いで18年。ヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
今回ご紹介するのは嫁いで直ぐの頃、実家の倉庫に保存されているジャガイモを取りに行った時、知った豆知識。
若かりし頃の私は知らなかったので、もしかしたら同じように今も知らない方がいるかと思い執筆しました。
もちろんリンゴが大きく関わっています。
是非ご覧ください!
知ってるようで知らないジャガイモの保存方法
ジャガイモは皆さんどのように保存していますか?
基本ジャガイモは冷暗所で常温保存が出来る野菜。葉野菜のように冷蔵庫には入れずカゴや袋に入れて保存している方が多いと思います。
日に当たり続けると皮が緑色になり有毒物質が含まれたりしますので日光を避けること、またビニール袋に入れたまま袋を閉じて冷蔵庫へしまうと湿気で早めに芽が出たり腐り始めたりしてしまいます。
少しでも長く保存するために、まず普通のご家庭でもできる基本の保存方法がこちら。
キッチンペーパーor新聞紙で包む
面倒ではありますが1個1個フワッと空気が入る程度に包む。ギュッと握りすぎないようにしてくださいね。
ビニール袋ではなく紙袋or段ボール
新聞紙に包んだ後は紙袋にぎゅうぎゅうにならない程度に入れて風通しの良い冷暗所で保存します。
しかし、それでも腐ったり芽が出来てしまうのがジャガイモ。そうなる前に使い切ってしまえば良いのですが、使い切りが難しい方へオススメの簡単な対策がこちら。
まさかのリンゴと相性抜群!
そうなんです。
リンゴを一緒に入れてしまえば良いのです。
しかしリンゴと言えば一緒に違う食材を入れておくとリンゴから出るエチレンガスで他の食材を腐らせるというなんとも面倒な特性があるのですが、今回はそのエチレンガスが芽を出すのを遅らせてくれるそうです。
買ってきたジャガイモにリンゴ1つ入れておくだけなのでとっても簡単。紙袋の中に一緒に入れて保存してください。たまにリンゴが腐っていないか確かめて交換してあげてくださいね。
リンゴ農家へ嫁いだ18年前、大量のジャガイモが入った紙袋へ手を入れたらリンゴが入っていて「リンゴが間違って入ってます!」と興奮してお義母さんへ知らせたのを、今回の記事を執筆するにあたり1人思い出し笑いをしてしまいました。
リンゴ農家へ嫁いだ25歳の頃知った豆知識です。知らなかった方、丁度リンゴが手に入りやすい時期なので試してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日