【厚揚げでご飯をかきこめるなんて!!】藤井恵さんスゴイ「厚揚げのウマすぎる食べ方」みそ×チーズは最高!
- 2024年09月17日更新

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
終わりの見えない食材の値上げラッシュに、頭を悩ませている方は多いはず。リーズナブルで食べ応えがある「厚揚げ」は、節約したいときの救世主ともいえる食材です。しかし、味付けのレパートリーがワンパターンになりがちですよね。
そんな方におすすめなのが、NHK『あさイチ(2023年10月26日放送)』で紹介されていた「厚揚げみそチーズ焼き」。簡単に作れてご飯が進む一品なので、ぜひ試してみてくださいね。
10分で簡単!藤井恵さんの「厚揚げみそチーズ焼き」
レシピを考案したのは、『きょうの料理』や『ヒルナンデス』などさまざまなテレビに出演している料理研究家・藤井恵さん。
味と栄養のバランスを兼ね備えたレシピが人気で、主婦から絶大な支持を集めています。
「厚揚げみそチーズ焼き」は、厚揚げにみそとマヨネーズを塗ってこんがりと焼き上げた、おかずにもおつまみにもなる一品。10分もあれば作れるので忙しい日におすすめです。
材料(2人分)
・厚揚げ…1枚
・ごま油(白)…大さじ1
・ピザ用チーズ…60g
・細ねぎ(斜め薄切り、水にさらす)…2本
・削り節…少々
(A)
・みそ…小さじ2
・マヨネーズ…小さじ2
ごま油(白)は、ごま油特有の香りがありません。今回はサラダ油で代用しましたが、和食からスイーツまで幅広い料理に使えるので、常備しておいてもいいかもしれませんね。
作り方
厚揚げは、水分や油をしっかり拭き取ってから半分の長さに切り、厚さも半分にします。
水分や油を拭き取ることで、カリッと香ばしく仕上がります。しっかりと油抜きをしたい場合は、たっぷりのお湯で茹でるか熱湯を回しかけましょう。
フライパンにごま油(白)を熱して切り口を下にして入れ、中火でこんがりと焼き色がつくまで3分間焼きます。
片面が焼けたらひっくり返して合わせた(A)を塗り、ピザ用チーズをのせます。フタをして中火でさらに2~3分間焼きましょう。
器に盛り付け、削り節と細ねぎをのせたら完成です。
”みそ×チーズ”の組み合わせにご飯が止まらない
焼いているときからチーズとみそ、マヨネーズの香りが漂い、すでに胃袋を掴まれました。一口食べてみると、淡泊な厚揚げとみそのマイルドな塩気、マヨネーズのコク、濃厚なチーズが絶妙にマッチ。
表面はカリッと香ばしく、中はしっとりなめらかな食感もたまりません。
細ねぎのシャキシャキ感、削り節の風味もいいアクセントになっていて、とにかくご飯が進む進む!まさか厚揚げをおかずにご飯をかき込む日がくるなんて、思いもしませんでした。
味付けの決め手となっているのが”みそとチーズ”の発酵食品コンビ。
発酵食品同士は味の相性が良く、組み合わせることでより旨みがアップするんです。また、みその麹菌と酵母菌、チーズの乳酸菌を同時に摂れるので、腸内環境の改善にも効果的です。
辛いものが好きな方は、ラー油や七味唐辛子をかけるのもおすすめ。ピリッとした辛さが加わってやみつきになりますよ。そのほか、柚子胡椒や豆板醤、山椒なども合いそう……と妄想が止まらなくなりました。
カルシウムが木綿豆腐の2倍以上!?栄養満点の厚揚げ
厚揚げは油で揚げているためカロリーは高いものの、女性にうれしい栄養素がたっぷり。
健康的な髪や肌を作るのに必要な「タンパク質」は、木綿豆腐の約1.6倍も含まれています。貧血予防に効果的な「鉄」は約1.7倍、骨の強化に欠かせない「カルシウム」の量は、なんと約2倍以上もあるんです!
おいしいだけでなくお財布にも体にも優しい食材なので、日々の食生活に取り入れてみましょう。
出典:「木綿豆腐の成分表」日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
出典:「生揚げの成分表」日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
「厚揚げみそチーズ焼き」でマンネリ打破!
藤井恵さんの「厚揚げみそチーズ焼き」は、みそとチーズが織りなすコク深い味わいで、ご飯が進む一品でした。
いままで脇役的な立ち位置だった厚揚げが、一気に主役級に大変身。家にある調味料だけで簡単に作れるため、これからは我が家の定番メニューになりそうです。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日