いよいよ師走がやってくる!2品×15分で完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2023年11月27日更新

2023年も残り1ヶ月…忙しい年末がやってくる!
晩ごはんは時短で作って、しっかり食べよう
今週の終わりからいよいよ12月に入ります。2023年も残り1ヶ月、年末に向けて仕事でもプライベートでも忙しくなる、という人も多いでしょう。慌ただしいからこそ、しっかりと食事を摂って、体に栄養を蓄えたいところです。
そこで、忙しくても2品を15分で作れる、時短の晩ごはん献立をピックアップ!月曜日から日曜日まで、1週間分の献立をまとめています。年末にむけて、献立作りの参考にしてくださいね。
月曜日は食感が楽しい彩り献立
かぼちゃと豚バラと玉ねぎの甘辛炒め
とろんとした豚バラ肉、ホクホクのかぼちゃ、シャキシャキとした玉ねぎが絶妙に絡み合う炒め物。かぼちゃは先にレンジで加熱しておくと、炒める時間を短くできます。醤油やみりんなど和風の味つけがベストマッチです。(調理時間:10分)
いんげんの甘旨ごま磯辺
具材はシンプルにいんげんだけ、緑色で食卓に彩りもプラスできる副菜。甘辛いすき焼きのたれと、香ばしいごまと海苔の香りがよく合います。冷めてもおいしく、お弁当のおかずにもおすすめです。(調理時間:5分)
火曜日は秋の食材で栄養満点の旬献立
鶏むね肉のエビマヨ風
ボリューム満点の鶏むね肉は、エビマヨのようなこってりとした味つけのタレで、食欲をそそる味わいになります。ほうれん草も加えてヘルシーに。エビよりコスパもよく、手間も少なく、家計と人にやさしい料理です。(調理時間:6〜7分)
れんこんとさつまいものきんぴら
今が旬のれんこんとさつまいもを使ったきんぴら。どちらもしっかりとした食感で食べごたえがあります。味つけは市販のすき焼きのたれで簡単に。表面に軽く焼き色をつけると、たれの照りがきれいに出ます。(調理時間:5分)
水曜日はたんぱく質がたっぷり摂れる献立
ぶりの甘ウマみぞれ照り焼き
寒い季節が旬のぶりは照り焼きがおいしいです。同じく旬の大根をすりおろして、みぞれ風にするとさっぱりとした味わいに。味つけはこちらもすき焼きのたれ。万能調味料として、いつも冷蔵庫に置いておきませんか。(調理時間:10分)
きのことほうれん草の卵炒め
卵を入れてボリュームアップして、彩りもきれいな炒め物。具材はきのことほうれん草でヘルシーに。メインは魚、副菜は卵でたんぱく質がたっぷり摂れます。筋トレやダイエット中の人にもおすすめの献立です。(調理時間:5分)
木曜日はピリ辛主菜×マイルドマヨ副菜献立
ピリ辛!鶏もも旨ポンだれ
鶏もも肉を焼いて、混ぜ合わせた調味料をかけるだけの簡単レシピ。ぽん酢でさっぱりと仕上げつつ、にんにくでパンチを効かせて、豆板醤でピリッと辛さも楽しめるようになっています。お酒にも合うのでおつまみとしても◎。(調理時間:10分)
ほうれん草とちくわコーンのおかかマヨ炒め
ピリ辛の主菜には、マヨネーズを使った副菜だと、辛みがマイルドになって食べやすいです。ほうれん草とちくわ、コーンと彩り豊かな具材をたっぷりと入れて。おかかを和えて、風味豊かでやさしい味わいになっています。(調理時間:5分)
金曜日はオレンジ×グリーンの華やか献立
鮭唐揚げのサラダ仕立て
秋が旬の鮭をメインにした料理。唐揚げですが、油で揚げず、レンチンで作れます。味つけはすき焼きのたれ&ドレッシングで簡単。フリルレタスの上に盛り付けると彩りがきれいです。(調理時間:10分)
小松菜と人参のピリ辛ナムル
緑色の小松菜と、オレンジ色の人参を合わせて、彩りがきれいな副菜。豆板醤を入れて、ピリッとした辛みがアクセントになったナムルです。冷蔵庫で冷やすとよりおいしくなるので、作り置きも◎。(調理時間:5分)
土曜日は男性ウケも◎スタミナ献立
豚バラのうま塩だれ
ジューシーな豚バラ肉に、手作りのネギうま塩だれをかけたメイン。シンプルな料理ですが、食べごたえがあって男性ウケもいいです。白米にも合い、もりもり食べ進めたくなりますよ。(調理時間:10分)
さつま揚げとピーマンのごまマヨ和え
さつま揚げとピーマン、にんじんをマヨネーズで和えた副菜。彩りもきれいでいろんな野菜の栄養を摂れます。具材は先にごま油で炒めると香ばしさがアップ。副菜ですが主菜レベルでご飯が進みます。(調理時間:5分)
日曜日はヘルシー×レンチン献立
サバ缶ときのこのレンジおろしポン酢煮
サバは缶詰を使うと調理がラクです。えのきと大根おろしを合わせて、ぽん酢などの調味料をかけて、レンジでチンすれば完成。油を使わずヘルシーなメインです。(調理時間:5分)
じゃがいもときのこのバター醤油炒め風
副菜にもきのこを入れて、食物繊維をたっぷり摂れる献立はいかが?じゃがいものおかげで食べごたえもあります。バター醤油で味つけして、レンジでチンすれば完成です。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日