もう〇〇しない!手抜きなのにおいしすぎな時短レシピ12
- 2023年11月25日更新

包まない&揚げない!ズボラさんの救世主
家族に凝った料理を振る舞いたいけど、自分も忙しくて時間がない、料理が苦手・面倒って人も多いのではないでしょうか?包まない・揚げないレシピで時短&ラクしながら、めちゃおいしい料理をつくっちゃいましょう♡
もう包まない!手抜き&時短の絶品レシピ
①ケーキ風が斬新!包まない餃子
人気メニューの餃子ですが、包むのが結構面倒ですよね。フライパンでつくるケーキ型餃子ならひとつずつ包まずに、裏表に皮を並べて焼き上げた後にカット。具材にもやしを使用することで節約もできちゃいます♡
②巻かなくても味は一緒のロールキャベツ
ロールキャベツが上手に巻けない人も多いのではないでしょうか?そんな人は巻かなくたってOK!キャベツと肉団子を一緒ににんにく風味のトマトソースで10分煮込むだけで、味はロールキャベツそのものに!
③フライパンでつくる包まないしゅうまい
包まず、蒸し器も使わず、味つけは焼肉のたれだけ!フライパンにもやしを敷き、一口サイズの肉ダネを置いたらしゅうまいの皮を乗せるだけ。フライパンで蒸し焼きにすれば出来上がり。お料理初心者でも失敗なしです。
④卵は蒸し焼き!包まないオムライス
家族分のオムライスに、ひとつひとつ卵を巻くのはかなり手間がかかりますよね。フライパンでチキンライスをつくったら、ご飯の上にチーズと卵を広げて蒸し焼きに。家族4人分のオムライスが一度にできちゃいます。
⑤包まない食感がおいしい!ワンタンスープ
ワンタンは包まずに、三角に折って入れるだけ!ちゅるんとした食感がおいしいし、余った餃子の皮を使うこともできちゃいます。ねぎとひき肉をごま油で炒めることで、スープに旨みがしっかり染み込みます。
揚げない!カロリーオフ&時短の絶品レシピ
⑥フライパンでつくる揚げない&丸めないコロッケ
人気メニューなのに、成形して揚げるのが面倒なコロッケ。じゃがいもの加熱はレンジにまかせたら、丸めずにフライパンで炒めよう。パン粉はフライパンで炒めたあとに上からかけることで揚げてなくてもサクサクに!
⑦甘辛だれを絡めて定食屋風の唐揚げ
みんなが大好きな唐揚げも揚げ焼きに。皮目を伸ばすことで、皮がカリッと香ばしく仕上がります。甘辛だれを絡めて定食のような味をおうちで再現。調味料はしっかり揉み込むことで漬け置き不要で時短になります!
⑧オーブンでサクサク!イワシのフライ
下処理して油で揚げるという作業の多さで、おうちでの調理を諦めてる人も多いのが魚のフライ。下処理済の魚をオーブンで焼けば、手間も少なくサクサク食感の出来立てが食べられる!パン粉に出汁を加えて風味をアップ。
⑨オーブンでサクッホクッ!フライドポテト
油で揚げなくても、カットしたじゃがいもをオリーブオイルに絡めておけばオーブンでもフライドポテトができちゃう。油の量も最低限でOK。余裕があれば、途中でじゃがいもをひっくり返すとムラなくカリッと焼けます。
⑩10分で完成!パリパリチーズ春巻き
揚げないから、調理時間10分で完成するチーズ春巻き。春巻きを包んだら、フライパンで揚げ焼き。具材を炒める必要もなく、味付けも包丁もいりません!とっても簡単に子どもが喜ぶ春巻きができちゃいます。
⑪フライパンひとつで、絶品酢豚
揚げなきゃいけないイメージのある酢豚だけど、揚げ焼きで大丈夫。フライパンひとつだけでラクチンにつくっちゃいましょ。にんじんはレンジでチンしておくことで、野菜の硬さも均一に。野菜がたくさん食べられます。
⑫手軽すぎ!揚げない竹輪の磯辺揚げ
お弁当にもおつまみにも便利なちくわの磯辺揚げ。フライパンで揚げ焼きすることで、油の量を最低限にできてカロリーカット。衣もジャストな量を使うことで、無駄を完全に省けます。あと1品欲しいときに便利♡

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日