ええ!?(二度見)【鶏肉“あの液体”に漬けると最高に旨くなる】「焼肉のタレでもなくて?」必ず冷蔵庫にある
- 2024年02月08日公開

こんにちは! 献立に迷ったら唐揚げを作りがちな、ヨムーノライターのmomoです♪
晩ご飯のおかずに大人気の"鶏の唐揚げ"には、下味や衣の付け方などの組み合わせ次第で何通りものレシピがあります。
みなさんの家庭でもきっと定番の作り方があると思いますが、より簡単に美味しく作ることができる唐揚げレシピがあればレパートリーに加えておきたいですよね!
そこで今回は筆者がいつも作っている唐揚げレシピをご紹介♪なんと全て合わせて材料たったの4つで作れる簡単レシピです。
我が家の鉄板! "あの液体"を使って美味しく時短唐揚げ
唐揚げ作りで使う下味といえば、醤油やにんにく・しょうがなどの調味料が一般的ですよね!
何種類もの調味調を合わせて漬け込んでおくことで鶏肉に味が染みてジューシーな唐揚げを作ることができます。
ですが、今回下味に使う調味料は「中濃ソース」たったの1種類!
とんかつなどの上からかけて食べるイメージが強い中濃ソースですが、実は唐揚げの下味にも使える万能調味料♪
香辛料や醤油・酒など何種類もの原材料からできている中濃ソースは、1種類でも複雑な味付けに仕上げてくれますよ!
下味まさかの1種類!「簡単ソース唐揚げ」
材料(3〜4人分)
・鶏もも肉・・・1枚(250〜300g)
・中濃ソース・・・大さじ2〜3
・片栗粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
作り方①鶏もも肉を小さめの一口大に切る
鶏もも肉を一口大に切っていきます。
キッチンバサミを使うと洗い物が少なく、鶏肉は少し小さめに切ると火の通りが早く時短になりますよ♪
筆者は鶏もも肉の代わりに、鶏むね肉で作ることも!
作り方②チャック付き袋やポリ袋に入れ、中濃ソースを加えて揉み込み漬けておく
切った鶏肉をチャック付き袋やポリ袋に移します。
中に中濃ソースを加え、袋の上からよく絡めるように揉み込みしばらく置いておきましょう!
加えたのは中濃ソースだけですが、色が濃くしっかり鶏肉に絡んでいますよね♡
作り方③片栗粉をまぶして油で揚げたら完成!
フライパンに油を1〜2㎝ほど入れ、火をつけて揚げる準備をしておきます。
バットに片栗粉を適量広げたら、先ほどのつけておいた鶏肉を1つずつ入れてまぶしていきます。
唐揚げをカリッと仕上げる為に、片栗粉は省略せずしっかりと1つ1つにまぶすのがポイントです!
片栗粉をまぶした鶏肉をフライパンに入れ、揚げ焼きにしていきます。
最後の仕上げとして、フライパンを傾けて全体を揚げるとカリッと仕上がります!
網付きのバットに並べ、しっかりと油を切ることもカリッと仕上げるポイントです。
調味料たったひとつ!ソースの濃い旨みがジュワ〜!
お皿に盛り付けたら、我が家の定番「簡単ソース唐揚げ」の完成!
片栗粉を惜しみなくまぶしてカリカリ食感に仕上げたところがこだわりポイントです。
実は下味がソースだけの1種類…ということは、見た目からはわかりませんよね♪
小さめにカットした鶏肉はお箸で持ちやすく、パクッとひとくちで食べやすい!
気になる「簡単ソース唐揚げ」の味は、濃くて食べ応えのある白米と合う美味しさです。
さまざまな食材から作られている中濃ソースで下味をつけたおかげで、何種類も調味料を組み合わせたような複雑な味付けが叶うんです♪
中濃ソースにはお肉を柔らかくしてくれる酒や砂糖も入っているので、とってもジューシーに出来上がるんですよ。
美味しく・簡単に!が我が家の献立のモットーなので、何度もリピして食べている唐揚げレシピ!
簡単で失敗知らずのレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日