寒くなってきたら、お家でちょい飲み♡冬にぴったりな「簡単おつまみレシピ」14選
- 2023年11月19日更新

家飲みをゆっくり楽しみたい♡
急に寒くなって冬の足音が近づいてきました!そこで今回は、居心地の良い自宅でゆっくり家飲みを楽しむための「冬のおつまみ」レシピをご紹介します。
今の季節にぴったりのメニューを、“小料理屋風おつまみ”と“ビストロ風おつまみ”、2つのジャンルをご提案。どれも簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみて下さい♡
お酒がすすむ!小料理屋風おつまみ
①いぶりがっことクリームチーズの「ポテトサラダ」
燻製の香りが特徴のいぶりがっことまろやかなクリームチーズを、ポテトサラダと混ぜ合わせた至福のおつまみ。火を使わずパパッと用意できるので、ちょっと飲みたい気分の時にぴったりの一品です。ワインや日本酒に◎。
②韓国風「いかのなめろう」
キムチとイカをあわせて韓国風のなめろうに。刻んで混ぜるだけなので、乾杯まで5分でおつまみが作れます。大葉やサンチュやえごまで巻いたり、ご飯にのせて食べてもOK。最後の一口まで飽きずに味わえますよ。
③極上「ぶり竜田」
熱燗、焼酎、ビール、冬の晩酌にぜひ!表面はカリッと、中はほろっと柔らかい「ぶり竜田」です。高温短時間で揚げるので、ぶりの旨味とジューシーさはそのまま。おつまみで取り合いになること間違いなしの料理です。
④鶏肉の具だくさん「もつ煮風」
下処理が不要で味付けも簡単、お酒のおつまみ・副菜に大活躍する「もつ煮風」のレシピです。こんにゃくや根菜がたっぷり入って、食べ応えも抜群。味付けに加えたすき焼きのタレが良い香りで食欲をそそります。
⑤白菜の「やみつきサラダ」
美味しすぎて抱えて食べたい!旬の白菜1/4があっという間に無くなる「やみつきサラダ」です。献立の副菜にはもちろん、冬のおつまみにもぴったり。特別な材料が必要ないので、手軽に作れるところも嬉しい一品です。
⑥生姜味噌漬け「おつまみ味玉」
お酒を美味しく呑むための「おつまみ味玉」、冬は特製の生姜味噌だれに漬けた味玉がおすすめです。甘じょっぱい味に生姜が香り、とろける卵黄と相性抜群。炊きたてごはんにタレごとのせて食べても最高です。
⑦鶏そぼろ餡「ふろふき大根」
とろ〜り鶏そぼろ餡をかけるだけでご馳走になる、寒い時期にぴったりの「ふろふき大根」です。あったかおつまみで心も体もほっこり。冷めても美味しいので、余ったらお弁当に入れても美味しくいただけます。
ワインのお供に!ビストロ風おつまみ
⑧ブロッコリーとカマンベールチーズの「アヒージョ」
スキレットにエリンギとカマンベールを入れ、チーズがとろけたら秋冬野菜のブロッコリーを加えて加熱するだけ。バケットを添えていただく、季節の「アヒージョ」です。見た目もお洒落でワインのお供によく合います。
⑨かぶの「イタリアングリル」
冬が旬のかぶをフライパンで焼いてシンプルな味付けに仕上げた、かぶの甘みと食感を楽しむホットサラダ「イタリアングリル」のレシピです。ベーコンを一緒に焼いて食べ応えを出すのもおすすめです。
⑩かぼちゃのデリ風「おつまみサラダ」
11月解禁のボジョレーや、辛口のスパークリングワインにおすすめ!ローストアーモンドとクリームチーズを加えて、デリ風にした「かぼちゃのサラダ」です。おつまみにはもちろん、季節の献立にも重宝します。
⑪ガーリックソースの「激うまステーキ」
肉の旨味が感じられるミディアムステーキに、ザクザク感がたまらないガーリックをたっぷりトッピングしていただきます。ボリュームのある見た目でおもてなしにも◎。予想以上の美味しさに、ビールが止まりません!
⑫カリフラワーときのこの「マヨチーズ焼き」
これから旬を迎えるカリフラワーを、きのこやベーコンと炒めて「マヨチーズ焼き」に。チーズとマヨネーズをかけて、トースターで焼くだけで簡単に作れます。熱々とろ〜り、コクがあってお酒のお供にぴったり!
⑬焦がしネギとアンチョビの「里芋前菜」
甘く香る焦がしネギとアンチョビの塩気がおつまみに最高!ほくほく柔らかい里芋を使った簡単前菜です。サクサク美味しいチーズのチャルダや粉チーズを振りかけていただくと、香ばしさも楽しめます。
⑭料理人が作る「きのこのブルスケッタ」
おもてなしやボジョレー解禁日のおつまみに最適な、4種のきのこをたっぷり使った香り高い「ブルスケッタ」です。お酢を使いますが酸味はほぼなく、つまみやすいのが特徴。トッピングは色々な料理に使えて便利です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日