【2024年】立冬はいつ?冬はもうすぐそこ!
- 2024年10月01日更新
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
夏が過ぎて紅葉の季節が来ると、だんだんと冬を感じる季節に入っていくことになります。
その季節になると立冬という言葉を耳にするようになりますが、立冬とはいったいどういう意味なのでしょうか。
立冬っていつ?
立冬は冬が立つという言葉通り、冬の始まりを意味するものです。二十四節気の第19とされるものであり、定気法によって太陽黄経が225度となるときというのが一つの定義です。
これにしたがうと1988年以降2067年までは11月7日または11月8日が立冬になります。
2024年の立冬は、11月7日(木)です。
また、その次の節気である小雪の前日までの期間を立冬とする定義もあり、1984年以降2051年までは11月21日または11月22日までの期間を指すことになるのです。
1年の間には同様の暦の考え方によって、立春、立夏、立秋もあり、それぞれの季節の始まりを表す日として位置づけられてきました。
現実には現在の春夏秋冬よりも早い時期にやってくるのが一般的となっていますが、昼夜の長さを基準にして季節を区分する場合には正確な定義になり、立冬は秋分と冬至の中間に位置する日となっています。
立冬は、こうして迎えよう
立冬の時期になると、秋も深まってきてだんだんと寒くなり、冬の備えが必要な時期に入っていきます。
立冬に根ざした文化的行事や習慣というのはあまりありませんが、冬の備えをしながらこの時期を迎えるのが良い考え方です。
季節の変わり目というのは体調を崩しやすいものであり、特に暖かい気候から寒い気候へと変化するために身体を冷やしてしまいやすく、風邪を引いてしまうことも多くなるでしょう。そういったことを防止するために立冬を機会として冬着を出したり、こたつなどの冬物家電を出したりすると良いのです。
また、温かな料理を食べる習慣を始めるのにも良いタイミングであり、身体を温める根菜料理や鍋料理を積極的に食事に取り入れるというのも、立冬を迎えるのに適したものといえるでしょう。
冬へ向けた準備を始める機会としていくのが立冬の賢い迎え方です。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
季節
-
【2026年】今年買うべき「福袋」おすすめ一覧!人気スターバックスやミスド、焼肉きんぐまで2025/11/06 -
【大当たり】「袋にパンッパンに詰まってる!」「1万円相当!?」お得すぎると話題の『カルディ食品福袋2025』の中身を公開!2025/01/15 -
35個分もらえる→最大930円もお得!【ミスタードーナツ】大人気コラボ「福袋2種類」中身を全公開2024/12/29 -
次買えるのは1年後!?【カルディ】でしか買えない!「1個712円ってお得すぎ!」「また来年も買う」期間限定グルメ9選2025/11/01 -
中学3年生の保護者必見!【現役塾講師が教える】埼玉県私立高校の確約基準とは?2025/10/12 -
100均グッズでお餅を焼いてみた!ダイソー・セリア・キャンドゥを比較!2025/01/08 -
【3COINS福袋2025】の中身は?「即売れなし」の噂は本当?2025/11/06 -
【2024年】秋といえば?行事、食べ物、イベントなど風物詩51選「〇〇の秋」アンケート2024/10/20 -
"スタバ福袋はひどい”…は本当?「中身ハズレはマジ勘弁!」【スターバックス福袋2024】開封したら…2024/11/12 -
【シャトレーゼ】クリスマスケーキ 2025 おすすめ!予約期間と全価格帯まとめ2025/11/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





