「2日目のカレーも煮込めば安心...」⇒それ違います!!【食中毒対策】管理栄養士が喝っ!正しい食べ方
- 2023年08月13日公開

こんにちは、管理栄養士でくふうLive!ライターの安達春香です。
夏になると無性に食べたくなるカレー。多めに作って2日目のカレーを楽しみにしている人は多いですよね。
ところが、一晩寝かせたカレーは食中毒のリスク大!カレーでの食中毒は毎年発生していて、厚生労働省の報告でも「食中毒の原因ワースト3」に入るほど患者数の多い食中毒菌なんです。
そこで今回は、カレーの食中毒対策についてご紹介します。
100℃で1時間でも菌は死なない!2日目のカレーに注意
この時期に大発生する食中毒。「カレーはぐつぐつ煮込めば菌が死ぬから大丈夫!」と思っている人は多いですよね。
しかし、カレーやシチューに繁殖する「ウェルシュ菌」は、刺激を受けると自らバリアを作りだし、熱に強くなってしまいます。
一度バリアが作られると100℃で1時間加熱しても死滅しないほどの強敵なので、増やさないことが大切。
カレーの温度が50℃ぐらいまで温度が下がると、ウェルシュ菌はバリアを脱ぎ捨てて、 盛んに分裂と増殖を繰り返します。
ウェルシュ菌は細菌界の”F1レーサー”と呼ばれるほど増殖速度が早く、あっという間にカレーが菌まみれに!
ウェルシュ菌の弱点は酸素なのですが、カレーを煮込むとお鍋の底から空気が押し出されて、酸素が少なくなってしまいます。酸素が少なくて温かいカレー鍋の中は、ウェルシュ菌にとって快適な空間なんです。
ウェルシュ菌の怖いところは、増殖しても見た目や味に変化がないこと。気づかずに食べてしまわないよう適切に保存して、食中毒を防ぎましょう。
保冷材+フライパンで急速冷却
ウェルシュ菌は43〜45℃で急激に増えてしまうので、どれだけ早くこの温度帯を通過できるかが重要!
常温で放置した場合冷めるのに2~3時間かかりますが、これから紹介する方法なら、15分ぐらいで冷蔵室に入れられる温度まで下がります。
用意するものはカレー鍋よりも一回り大きなフライパンと保冷材。保冷材がない場合は氷でもOKです。
まず、フライパンに保冷材を入れてお鍋をのせ、横から水を注いで鍋の周りにも保冷材を置きます。あとはウェルシュ菌が苦手な酸素に触れさせるために、しっかりかき混ぜながら冷ましましょう。
小分けがカギ!カレーの保存方法
カレーを保存するときは、保存容器や保存袋で小分けにするのがおすすめ。
鍋のまま冷蔵室に入れると、中心部が10℃以下になるまでに時間がかかり、菌が増えてしまう可能性があります。
冷蔵室に入れてから2日以内に食べきりましょう。
どうしても長く保存したいなら、冷凍がベスト。
じゃがいもとにんじんは凍らせると食感が悪くなるので、取り除くか袋の上からつぶしてから保存してくださいね。
冷凍の場合の保存期間は1週間程度です。
再加熱はぐるぐるかき混ぜながら
カレーを温め直すときは、バリアを作り出す前のウェルシュ菌を「やっつけること」が大切。
カレーやシチューのようにとろっとした食べ物は熱が回りにくいので、ボコボコと沸騰するまでじっくりと火を入れましょう。
また、鍋底からしっかりとかき混ぜることも忘れずに。混ぜるとウェルシュ菌が苦手な酸素が入り、増殖を防げます。温めたらアツアツのうちに食べてくださいね。
夏は急冷と小分け保存で菌をブロック!
2日目のカレーを安全に食べるためには、菌が繁殖しないように急いで冷やして、小分けにして保存するのがポイント。今回ご紹介した方法を取り入れて、食中毒を予防しましょう。
〈参考文献〉

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日