値上げで家計カツカツ(泣)【1,500万円貯めた節約達人】5人家族で月2万円台「食費が減るチェックリスト」
- 2024年03月10日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。
3月に入って、さまざまな食品が値上げされましたね。
普段よく使う食材や調味料の価格も高くなり、ただでギリギリな家計はさらにカツカツになりました。
今回は、2023年の”値上げラッシュ再来”で、私が「見直したこと」を3つ紹介します。
【見直したこと①】ストックの量
ストックを持ちすぎているということは、その分出費もかさむということ。
余計に買い置きをすれば、予算がカツカツになったりオーバーしてしまったりすることもあります。
そこで値上げを機に、ストックの量を見直すことにしました。
基本的には「1つにつき1ストック」がマイルールでしたが、これを廃止!
予算がカツカツな時は、無理して買い置きをすることをやめました。
今すぐ必要なもの以外のストック分は、翌月の購入にまわすことも。
わが家は幸いなことに、ドラッグストアまで徒歩20秒の場所に住んでいるので、ストックがなくなってもすぐ買いにいけます。
必要なものは最優先に、ストックは後まわしで考えるようになってから、値上げしても予算内におさえやすくなりましたよ♪
【見直したこと②】毎日の献立
私はつい料理を作りすぎてしまうクセがあるので、毎日のメニューも見直しました。
3~4品作っても余らせてしまう、無理に食べきっているようであれば、おかずを翌日分にまわした方が節約になります。
毎日の品数は、多くても3品程度。
前日の残りがある時は、その分も入れておかずを用意して、作りすぎを防いでいます。
適量用意することを心がけてからは、食材と食費予算が減るスピードもゆっくりになった気がします。無理に食べることも減って、ダイエットにもなっていますよ(笑)
【見直したこと③】調味料の種類
もともと、調味料は最低限のものしか買わないよう気を付けていましたが、冷蔵庫をのぞいでみると、たま~にしか使わない調味料も何個かありました。
オイスターソースもわが家にとっては定番だと思っていても、よく考えたらチンジャオロースを作る時に月1回使うかどうか程度…。
それなら、素を買った方が割安です。
家にある調味料を見直したことで、素が絶対に割高だとは限らないことを学びました。
使用頻度の低い調味料は買わずに、つど市販の素を買って作った方がお金も時間も節約できます。
家計へ大打撃を与えている値上げラッシュですが、購入品や冷蔵庫の中を見直すことで節約につながります。
予算内におさえるために、ぜひ買うものを取捨選択してみてください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
控えめに言って「メリットだらけ!」5人家族・56㎡アパート住まいの節約主婦直伝【ミニマリストのススメ】2023/06/27
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08
-
元浪費家「貯まらない5大原因」で借金100万円から年100万円貯金に成功2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日