笑っちゃうくらい落ちる!?次ガスコンロの掃除するなら【カインズ】に走って!新感覚で声出たわ...
- 2022年11月19日公開

こんにちは、くふうLive!編集部です。
年末が近づくにつれ、頭の片隅にうかぶ「大掃除」の文字。とくに油汚れが付くコンロ周りの掃除は、腰が重たいですよね。
今回はヨムーノライターなないろのしずくさんがお墨付き!コンロ周りに便利なカインズのお掃除グッズを紹介します。
ガンコな油汚れにもガンガン使える「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」
- カインズ「汚れをよく落とす 汚れにくいぞうきん」398円(税込)
こちらがカインズで見つけた「汚れにくいぞうきん」です。 〝こんなにキレイに落ちるの?〟と購入時は半信半疑でしたが、使ってみてビックリ!
本当に水だけでみるみる汚れが落ちていくんです。 どれだけすごいのか実際に試してみたいと思います!
長い毛先が汚れを絡め取る
サイズは約25×15cm。 こちらは、マイクロファイバーよりも汚れが落ちやすいと言われている「レーヨン長繊維」を採用しています。
油汚れに強いのが特徴で、軽い汚れなら洗剤を使わなくても拭き取れます。 長い毛先が汚れをしっかり絡め取り、また吸水性にも優れています。
落ちにくい油汚れも簡単キレイに
使用する際は、ぞうきんを水で濡らし、よく絞ってから使います。 では、コンロ周りやオーブンの拭き掃除に使ってみたいと思います!
油汚れを中心に拭き取った結果、こんな感じになりました。 洗剤を使わなくても、軽い汚れならサッと拭き取るだけで簡単に落ちます。
ぞうきんは真っ黒にはなりませんでしたが、油汚れなので触るとベタベタ……。 普通のぞうきんであれば、漂白剤などでつけ置きしないとキレイにならない汚れ具合です。
水だけでどんどん汚れが落ちる
ぞうきんにシャワーを当ててみると……。
触れてもいないのに、勝手に汚れがみるみる落ちていくんです!! 思わず〝すごい!〟と声が出てしまいました。
最後に少しだけこすり洗いしたら、ほぼ購入時の白さに戻りました。 しかもベタつきもないんです!
他にも醤油やソースといったシミになりやすい汚れ拭きにもぴったり。 一度でぞうきんをダメにしてしまいそうな、ガンコな汚れのお手入れにおすすめの一品です。
いざというときに頼れる実力派
最初は半信半疑でしたが、水だけで汚れが落ちるというのは本当でした! シミになりそうな汚れにも気軽に使えるため、いざというときに本当に頼りになります。
見た目はかわいいけど実力派「水をつけて擦るだけ キッチンのコゲおとし スティック状」
- カインズ「水をつけて擦るだけ キッチンのコゲおとし スティック状」498円(税込)
こちらがSNSでも度々見かけるカインズの「キッチンのコゲおとし」です。
ガリガリ削るのではなく、水につけて軽くこするだけで、溶かすように汚れを落としてくれる新感覚の研磨剤です。
スティック状になっていて、サイズは親指くらいの大きさ。成分には「ソフトセラミックス微粒子」と「クエン酸」が使われています。
下記のように使用できないものもあるので、使う前に必ず確認してくださいね!
・使用できるもの:ステンレス、鉄、IHヒーター、ガスコンロ用のガラストップ部
・使用NGのもの:アルミ、銅、真鍮、ホーロー、貴金属品、高級食器類、漆器、木、プラスチック類、陶磁器類の金銀線模様、印字面、塗装面、樹脂加工およびコーティング類、フッ素加工、その他艶・光沢を必要とするもの
「コゲおとし」の使い方
まず、コゲおとしの先端(5mm~1cmくらい)を水に約1~2秒程度つけます。 長く水に浸していると、柔らかくなりすぎて溶けてしまうため、5秒以上は浸さないようにしましょう。
また成分にクエン酸が配合されているため、直接手に触れないようラベル部分を持って作業をしてくださいね。
水につけてからこすると、こんな風にスティックがクリーム状に変化します。 ソフトセラミックスのミクロ穴から、クエン酸が溶け出てコゲを柔らかくしてくれるため、削るのではなく〝溶かして落とす〟ような感覚です。
油まみれの排気口パネルも、くるくる優しくこするだけで汚れが落ちていきます。 スティックの先端部分が汚れてきたら、湿らせた雑巾などで拭き取れば繰り返し使えます。
コゲも油汚れもすっきりキレイに
左がコゲおとしを使用する前、右が使用後の排気口パネルです。
触りたくないくらいベトベトだったのに、水で洗い流したらピカピカになりました!ガスコンロのような水で洗えない箇所は、使用後しっかりと水拭きをします。
溶かして落とす新感覚の研磨剤
軽度のコゲや汚れは、カインズのコゲおとしだけでも簡単に落とすことができました。さらにスプレー式の洗剤とは違って、周囲を気にせずに掃除できるところも好ポイント!
ただし、頑固なコゲは本品だけでは落ちにくいため、硬めのスポンジなどを使うことをおすすめします。 また忘れてはいけない注意点として、成分にクエン酸などが入っていますので、他の洗剤や薬品類との併用は避けてくださいね!
新感覚グッズおそろしや!
ガスコンロ周りの掃除に悩んでいたら、ぜひカインズの新感覚グッズを試してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カインズ
-
【シャンプー詰め替え】はそのままで簡単がいい!選ばれているボトル12選2023/02/10
-
家中のハンガー捨てる!【カインズ】近藤千尋さんら最強主婦軍団も「これは買う!」と大興奮!「週に7日使う」大優勝系2025/03/29
-
【カインズ】おすすめ人気商品マニアが選ぶキッチン・日用品43選2023/12/11
-
【カインズ】に救われた(泣)「買って大正解」アレルギー薬「快適手放せない」宣言2023/03/10
-
発売直後から大バズり!【カインズ】「一度使うともうトリコ」「毎日ラクになった」人気掃除グッズ3選2023/03/10
-
管理栄養士が愛用するカインズのキッチン収納で解決!調味料入れを選ぶポイントとは2022/02/17
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
「外干しや〜めた!」カーテンレールボロボロ派は【カインズ】へ!「わずか1分でリフォーム級」2,980円ってマジ!?2024/04/11
-
カインズが「グリル掃除面倒問題」を永久解決!"神”キッチングッズ2選2023/03/10
-
我が家のやばいカトラリー入れを公開!カインズ「スキット」導入でどうなった?2022/04/12
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日