スーパーより【ダイソー】が安い!「もう料理失敗しない」「幻の裏メニューを簡単再現」愛用4選
- 2022年11月16日公開

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
料理が苦手な私は、副菜を作るのが大の苦手。メイン料理で力尽きてしまうんです。あと一品足りない!でも何を作ったらいいかわからない!そして作る気力も残ってない!と、ないない尽くしに陥ることもしばしばです。
そんなときに頼りになるのが、エスビー食品のシーズニングミックス。これを使えば簡単に「あと一品」を作ることができるんです。
スーパーでも購入できますがダイソーでも取り扱っていて、各108円(税込)と価格もお手頃。近所のスーパーよりも安いため、リピート購入しています。
今回は豊富なラインナップの中から、野菜で作る4商品をご紹介!低コストでおいしい一品が作れますよ。
ごはんが進む!「やみつき旨ニラ」
エスビー食品の「町中華」シーズニングは、中華の大衆食堂の裏おつまみメニューが楽しめるシリーズ。町中華の名店が監修しています。
どのメニューも作り方は超シンプル!料理が苦手でも失敗せずに作れますよ。シーズニングは2人前・2回分入り。食べ切りやすい量が作れて、コスパも優秀です。
東京・谷中の「一寸亭」監修の「やみつき旨ニラ」は、ニラとごま油があれば作れるメニューです。
ごま油とシーズニングを混ぜ、電子レンジで加熱したニラを加えて和えたら完成。ニラは4cm幅に切る必要がありますが、キッチンバサミを使えば楽々です。
にんにくが効いていて、しっかりとした味付け。唐辛子による辛味も強く、大人向けのメニューです。
豚のコク深な旨味があり、味の主張は強め。ごはんが進むガッツリ系のおかずですね。
おつまみにしても◎。
味が濃いので、個人的にはニラを減らして、きのこや豆腐などの具材を足して作るのがお気に入り。卵を加えてニラ玉風にしてもおいしいですよ。
メイン料理がちょっと物足りないときや、お弁当で濃いめのおかずが欲しいときにもぴったり!パンチのある一品です。
ピーマン嫌いでも食べられる!「うま塩ピーマン」
こちらも、ガッツリ系の味付け。東京・飯田橋の「おけ以」が監修した「うま塩ピーマン」は、ピーマンとごま油で作ります。
細切りしたピーマンを電子レンジで加熱し、シーズニングとごま油を加えたら完成です。フライパン不要で作れるのが嬉しい!
鶏がらの旨味やにんにくの風味が豊かで、はっきりとした味付け。ごま油の香ばしさも広がります。
濃厚なシーズニングなので、ピーマン特有の苦味や青臭さが苦手な方でもおいしく食べられますよ。電子レンジで加熱したピーマンは、クタッとして食べやすい食感になるのもポイントです。
ソーセージやさつま揚げなどを加えて、食べごたえをアップさせるのもアリ!
「鶏がら✕ガーリック✕醤油✕こしょう」という間違いない味付けで、アレンジレシピに挑戦しやすい一品です。
コスパ抜群!「おつまみもやし」
家計のお助け野菜、もやしを使って作れるのが、東京・神田の「鶴の恩がえし」監修の「おつまみもやし」です。2020年に閉店されているので、幻の裏メニューになってしまいました。
シーズニングとごま油をよく混ぜ、ゆでたもやし1袋を入れて和えるだけ。
ビシャビシャな仕上がりを避けるため、もやしはしっかり水気を切るのがコツです。
にんにくとごま油がいい香り!シャキシャキのもやしに鶏ガラの旨味とにんにくの風味が加わり、モリモリと食べられる一皿です。
アクセントになるのが、香ばしいごま油とピリ辛の唐辛子。具材はもやしだけなのに、飽きずにペロリと完食です!
赤い見た目で辛そうな雰囲気ですが、意外と辛さはマイルド。辛いものが好きな方は、さらに唐辛子を足すと良いかも。
もやしは傷みやすい野菜ですが、このシーズニングがあれば、瞬殺!もやし料理のレパートリーを増やしたい方におすすめです。
焼肉のサイドメニューに「きゅうりのソムタム」
最後にご紹介するのは、「SPICE&HERBシーズニング」というシリーズ。世界の料理が作れるシーズニングです。
こちらは、タイ料理の「ソムタム」をきゅうりで作れる商品で、「町中華」と同様、2人前・2回分が入っています。
シーズニングとサラダ油を混ぜ、細切りにしたきゅうり1本を和えたら完成。電子レンジすら使わず、短時間で作れます。
きゅうりの緑に唐辛子の赤が映えて、見た目もおいしそう!辛さはピリッと残る程度で辛すぎず、多くの人が食べやすいレベルになっています。
ポイントは、レモン果汁パウダーによるほのかな酸味があること。サッパリ爽やかな味で、焼肉などのこってり系の食事に添えたいメニューです。
「ソムタム」は日本人には馴染みが薄い料理ですが、かなりマイルドに作られたカクテキ、といった雰囲気。シンプルだけどまた食べたくなる、病みつき系ですね。
一番リピート回数が多いのは、この商品かも。クセがなくポリポリと食べやすいので、家族みんなに好まれる一品です。
あと一品!を時短で叶えるシーズニング
野菜を用意するだけで簡単に作れるシーズニングは、あと1品欲しいときや、お弁当の隙間埋めに最適です。
調理時間はたったの数分!自宅で作れそうで作れないおかずが作れますよ。
比較的安い野菜で作れるのも嬉しいポイント。ストックしておくと便利な商品です。
※2022年11月16日現在の情報です。本サイトで提供する情報、あるいはメンバーにより投稿された文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれることをあらかじめご了承ください。当社はその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いかねます。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2024/12/25
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
花粉に悩まされる友人「スッキリするよ!」【ダイソー】「本当にイイ!!」「12個で110円なら絶対買い」試して欲しい2選2025/04/01
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
ダイソーじゃなくて【セリア】が正解!調味料入れ3選「コンパクトで便利」「スッキリ収納」使い勝手が進化している件♡2023/03/06
-
【コインランドリー代】が浮く!?「店舗から消えるの早すぎーー!(泣)」「他店1,000円級→半額」で超使える2025/03/29
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日