定番からアレンジまで♡寒い日に食べたい「あったかうどん」レシピ12選
- 2022年10月22日更新

あったかうどんが美味しい季節です!
寒くなると、あったかい食事が恋しくなりませんか。そこで身体が温まる「あったかうどん」レシピをご紹介します。
ハズれなしの定番うどん、一度は食べたいアレンジうどんなど、飽きずに楽しめるレシピ集になっています。ぜひ保存して、寒い日のランチや夕飯にぜひお役立てくださいませ。
迷ったらコレ!和風うどんレシピ
①疲れも吹っ飛ぶ「鶏肉と卵のかき玉うどん」
出汁まで飲み干したくなる「かき玉うどん」です。めんつゆベースの和風うどんは心もホッとしますよね。たった10分であっという間に作れるので、疲れた日にもオススメです。(調理時間:10分)
②節約したい時にも◎「きつねうどん」
節約の味方!冷凍うどんと油揚げだけで作れる「きつねうどん」です。お揚げの味付けに使う調味料はオール大さじ1。覚えておくと、時間がない時にも役立ちます。(調理時間:10分)
③身体あたたまる「豚肉のけんちんうどん」
お野菜がゴロゴロ入った具沢山の「けんちんうどん」です。片栗粉でとろみを出すことで、身体も芯から温まります。お好みでゴボウやカボチャなどの根菜をプラスしてもGOOD。(調理時間:10分)
④福岡のソウルフード「肉ごぼ天うどん」
福岡名物の「肉ごぼ天うどん」はいかがでしょうか。ごぼうの天ぷらと甘辛く煮込んだ牛肉がのった福岡のソウルフードです。食べ応えもあるので、ガッツリ食べたい日にもどうぞ。(調理時間:20分)
⑤レンチンで簡単「豚こまの味噌カレーうどん」
レンチンだけで簡単に作れる「カレーうどん」です。洗い物も少ないので、疲れた日の夕飯にも助かります。こちらのレシピは味噌が隠し味。じっくり煮込んだようなコクが出ますよ。(調理時間:15分)
⑥ご飯にも合う「ふわふわかに玉とろみうどん」
パパッと済ませたいランチに最適!ふわふわ卵いりのとろみうどんです。かに玉はうどんにはもちろん、ご飯にかけても良し。ちなみに、小ネギをキッチンハサミでカットすれば、包丁もまな板も不要です。(調理時間:10分)
⑦お店のように本格的「ちゃんぽんうどん」
長崎名物ちゃんぽん。実はうどんとも相性抜群なんです。特別なスパイスなどは不要で、自宅にある調味料で手軽に作れるので、ぜひお試しください。むきえびはシーフードミックスで代用可能です。(調理時間:20分)
一度は食べたい!洋風・韓国風・中華風うどん
⑧お洒落カフェごはん「カルボうどん」
パスタの代わりにうどんを使ったカルボナーラレシピです。生クリーム使用した贅沢仕上げになっています。濃厚でまるでカフェの味です。卵黄を絡めながら召し上がれ。(調理時間:10分)
⑨ピリ辛「チゲ風煮込みうどん」
寒い日にぴったりのピリ辛味噌うどんです。キムチ入りで身体もポカポカです。辛いのが苦手な方やお子さんが食べる場合は、コチュジャンの量を減らして辛さを調節してくださいね。(調理時間:15分)
⑩ぐつぐつ煮込んで「チョンゴルうどん」
チョンゴルとは韓国すき焼きのこと。そこにうどんを入れて煮込めば、ごちそううどんの完成です。ニラ、にんじん、牛肉など具沢山。お腹も心も大満足できる一品です。(調理時間:10分)
⑪スタミナ抜群「ガリバタうどん」
間違いない美味しさ!食べ盛りの子供もメンズウケも良しのスタミナうどんです。ニンニクとバターの香りがたまりません。お野菜もたっぷり摂れるので、野菜不足を解消したい時にもオススメ。(調理時間:10分)
⑫レンジで時短「ごま豆乳担々うどん」
坦々うどんって、ちょっと手間がかかりそう...。いやそんなことありません!こちらのレシピなら、肉味噌がレンジで簡単に作れます。豆乳のまろやかな旨味がやみつきになりますよ。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日