昨年「発売後すぐ人気」で話題!「LEDワイヤーライト ブランチ グロート」今年は5mサイズが登場!「何買えば正解?」なら即コレ買って
- 2023年10月04日更新

部屋をデコレーションしたいけれど、何をどうすればいいのか分からない。取り合えず何を買えば正解?と迷っている方にオススメ!
今回ご紹介の「LEDワイヤーライト ブランチ グロート」は、木の枝のような作りで1本なのにボリュームがあり、小さな光で派手すぎずにどんなインテリアにも馴染むライト。 昨年発売後すぐ人気になり話題になったライトに、今年は5mサイズが追加されたんです♪
※本ページはプロモーションが含まれています。
クリスマスツリーを大人仕様に
5mもあれば、クリスマスツリーにだってOK。
クリスマスツリーにあえてオーナメントを飾らずにライトのみをシンプルに飾り付ければ大人な雰囲気たっぷりなツリーの出来上がり。
「LEDワイヤーライト ブランチ グロート」の華奢で繊細な灯りが自然でナチュラル。 どんな場所にも馴染み、さりげなくも存在感を発揮してくれます。
ガラスとの相性でより幻想的に
お洒落なフラワーベースやポプリジャーに入れれば、光が一ヶ所に凝縮され、ガラスの透明感とライトの反射でより幻想的な灯りに。 明るさも倍増し、間接照明としてもGOOD。
飾り方も簡単なので、ライト初心者の方にもおすすめです。
棚上に無造作に置くだけ
シンプルなライトは特にイベントのない普通の日にも。 「LEDワイヤーライト ブランチ グロート」をディスプレイ棚や玄関棚などにフワッと置くだけで、見違えるような素敵な場所に変身しちゃいます!
好きなオブジェや思い出の写真の周りを輝かせるだけで、いつもと変わらない日常も特別な日なんだと気付かせてくれますね。
枝物に巻きつけるのもいい!
いつもの植物をキラキラさせるだけで、雰囲気がガラッと変わります。 葉っぱの生い茂るユーカリや冬らしい葉のない枝もの、どちらに付けてもオシャレ。
クリスマスの時期、ツリーの代わりにしてもいいですし、ツリーを飾っていない場所をちょこっとクリスマス仕様にする時にもオススメです。
2タイプ
長さ、点灯パターンで異なる2タイプからお選びいただけます。
1.5m
長さ:150cm
電源:単3乾電池3本使用(別売)約40時間使用可能
点灯パターン:無
タイマー:6時間(ON/OFF/タイマーONの設定可能)
5m
長さ:500cm
電源:USB接続式 ACアダプター
点灯パターン:有
タイマー:6時間(無操作で設定可能)
※ タイマーはどちらも有りますが、「5m」のみ無操作タイマー仕様で、操作をしない状態が6時間続くと消灯し、18時間後に自動で点灯します。
ちょっぴり雰囲気の異なる、2色のワイヤー
ワイヤーのカラーは2種類から選べ、オレンジ色が強く表現される「カッパー」、白に近い灯りの「シルバー」。 ライトの色は同じですが、ワイヤーの色で光の表現が変わります。
LEDライトの開き具合や形状は、細く柔らかなワイヤーで自由にアレンジできるのもGOOD。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて!】「滝汗かいてもひんやり〜」"3時間"も!?持続力が段違い!氷結ベルト2025/07/20
-
【さすだけで体感−30℃⁉】マツコさん絶賛の「断熱パラソル」がヤバイ!隣で汗だくの夫「僕も欲しい」2025/07/20
-
【こんなサンシェードは買っちゃダメ!】車の整備士さん伝授の「夏の車内を快適にする選び方」→こう選ぶんだ…!2025/07/18
-
これは家事ラク!ニトリ「Nグリップ」が超優秀!残念ポイントも正直レポ2022/03/14
-
最後の1枚までイライラなし!ケユカ「Moi コンパクトティッシュケース」が秀逸2023/10/02
-
ニトリ「珪藻土入りやわらかバスマット」がすごい!吸収力・速乾性・収納性も抜群2023/10/02
-
【ぐわッ!ゲリラ豪雨ッ!】→コレ持ってたら完全防備!「ペットボトルよりも軽い」バッグに常備したい超名品!2025/07/13
-
【1日中クーラーつけてる人】に朗報!「電気代も節約」しながら超快適!!売れすぎて公式も謝罪!?2025/07/09
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日