足を伸ばしたら「おしまいDEATH!」【2wayフォールディングチェア】ダメ人間への階段まっしぐら♡極上チェアが欲しい
- 2024年08月11日更新

ほっこりするコーデュロイ生地にヘッドレスト付きで包み込まれる感覚の極上チェアは、当店でも1番と言っていいほどの大人気のアイテム。今回それにセットで使いたい2アイテムが登場。
まず「2wayフォールディング チェア」って?
ここ最近、リビングでは家族でゆったり座れるソファーの他に、パーソナルチェアを置いているコーディネートをよく見かけますよね。 パーソナルチェアとは、一人掛けの椅子のことで、ゆっくり読書や映画を楽しむためなどに取り入れられることが多いようです。
そんなスペースにぴったりなのが今回の「2wayフォールディング チェア」。身体全体をすっぽり包み込み、ヘッドレスト付きで頭をしっかり支えた自慢の座り心地なんです♪
自分の特別席としてはもちろん、ゲストをお招きした時にもソファー以外に椅子があると快適。部屋を広く使いたいときは折りたたんで隙間に立て掛けちゃえばOK。
また、インテリアにも馴染む絶妙なカラーも人気の理由。リビングはもちろん書斎や寝室にもオススメです。
「チェア」もちょっぴり更新。
新商品2点の他にも、替えカバーセットの「チェア」もちょっとだけ新しい仕様に。 ヘッドレストを折りたたんで留めておくこともできるタグが付きました。
機能性だけでなく、デザインのポイントにもなる革製のタグに、くすんだゴールド色のホックが◎。 タグは取り外しもできるので、不要の際は別で保管しておいてくださいね。
※単品のチェアには革製のタグは付属しませんので、ご了承くださいませ。
3段階のリクライニング
座面の傾きは、位置調節固定パーツをスライドし調節できます。
映画を観たり、読書をするときはリクライニングを立てたり、お昼寝の時は倒したりと、全身を「2wayフォールディング チェア」にあずけてリラックスができますよ。 また、縁の部分が肘掛けに丁度良く使えるのも◎。
※モデル身長155cm
折りたたみ方法
ヘッドレストを背面に折りたたみ、本体背面の脚部のロックを片方ずつスライドさせるように凹凸部を押しながら外します。
凹凸部を外したら、脚を手前に引き込み折りたたむように閉じれば完了。 事前にタグでヘッドレストをしまい込んでいても、折りたたみは可能です。
始めはコツがいりますが、慣れてくると簡単♪ ポイントはロックのスライドと脚を引くのを片方ずつ交互に行うとよりイージーに。
足もぐーんと伸ばして休息。
そして今回初登場するのが、チェアにくつろぎながら足をぐーんと伸ばしてリラックスできる「オットマン」。
使っている時も幅49×奥行33×高さ36cmと大きすぎないサイズ感で邪魔にならず、使わない時はチェアと同様折りたたみができるのが◎。
クッション投入で、くつろぎ度MAX!
こちらは、チェアの背面、座面に敷くボリュームのある「クッション」。
緩やかな台形のクッションは狭まっている方をチェアの腰部に向けて置きます。 背面置きでは背中や腰を安定させ、座面置きでは太ももが安定し、膝裏部分に隙間を与えず気持ちよくフィットします。
クッションを置くことで安定感が増し、より包み込まれる感覚で安心感もUP。
アウトドアでも堪能
持ち運びも女性一人で出来るからアウトドアに持っていくのもおすすめ! 「チェア」も「オットマン」もファブリックをはずすとアウトドア仕様OKの有孔アクリル生地になり、外部で使用可能に。
お天気イイ日中に、ご自宅のベランダやテラスでひと息。 夕日が沈む頃、音楽や読書に浸ったり。 みんなが寝静まった夜に、一人晩酌…。
キャンプやピクニックなどのtheアウトドアでも活躍してくれそうですね♪
収納・移動時にも便利な〈折りたたみ式〉
「チェア」だけでなく「オットマン」も折りたたみ式。使いたい時にサッと広げられ、好きな場所にスムーズに持ち運べます。
折りたたむとスリムになるので、家具の間などのちょっとした隙間に収納できます。 他にもソファの下やベットの下にも収納できちゃいますよ。
※ 折り畳む際は、ヘッドレストも折り畳んで収納してください。
※ 「オットマン」を折りたたむ際は付属のタグで留めると脚が開かずに収納できます。
注意事項
こちらはベージュとグレーの「チェア、クッション、オットマン」です。
製造工程が異なり全く同じ色味を抽出するのが難しく、若干ですがチェアと他の2点(オットマン・クッション)の色味に少しの差がございます。
お色味の件での返品等はお受けいたしかねますので、ご了承くださいませ。
紹介した商品はこちら
【Hinata Life】2way フォールディングチェア用 オットマン

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【ネッククーラーやめて、コレに乗り換えて!】「滝汗かいてもひんやり〜」"3時間"も!?持続力が段違い!氷結ベルト2025/07/20
-
【さすだけで体感−30℃⁉】マツコさん絶賛の「断熱パラソル」がヤバイ!隣で汗だくの夫「僕も欲しい」2025/07/20
-
【こんなサンシェードは買っちゃダメ!】車の整備士さん伝授の「夏の車内を快適にする選び方」→こう選ぶんだ…!2025/07/18
-
これは家事ラク!ニトリ「Nグリップ」が超優秀!残念ポイントも正直レポ2022/03/14
-
最後の1枚までイライラなし!ケユカ「Moi コンパクトティッシュケース」が秀逸2023/10/02
-
ニトリ「珪藻土入りやわらかバスマット」がすごい!吸収力・速乾性・収納性も抜群2023/10/02
-
【ぐわッ!ゲリラ豪雨ッ!】→コレ持ってたら完全防備!「ペットボトルよりも軽い」バッグに常備したい超名品!2025/07/13
-
【1日中クーラーつけてる人】に朗報!「電気代も節約」しながら超快適!!売れすぎて公式も謝罪!?2025/07/09
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日