ウソでしょ!?SNS大バズり中「オイル漬けコーム」!材料たった3つ【ダイソー】のアレで100円なのに高級サロン級
- 2022年06月13日更新

こんにちは、美容マニアのヨムーノライターnakaです。
今、SNSで大バズリしている「オイル漬けコーム」を知っていますか?
材料は身近にあるショップで購入できるので、誰にも出簡単に作ることができちゃうんです。
今回は、実際に作り方をレポしていきます。
用意するもの
材料はたったの3つ!
- 桃の木櫛
こちらはDAISOで購入できます。
- サンドペーパー(紙やすり)
こちらもDAISOで購入可能です。
今回は自宅にあったものを使用しました。
- 大椿油
こちらはドラックストアなどで購入可能。
手持ちのご自身に合ったヘアオイルを使用してもOKです!
作り方
桃の木櫛の表面をサンドペーパーで削る
もともと施してあるコーティングを削るように、サンドペーパーで表面をくまなく削っていきます。
櫛の歯の部分はサンドペーパーを折りたたんで隙間に入れ込み、削っていきます。
オイルに漬け込む
ラップの上にサンドペーパーで削った桃の木櫛を乗せ、多めにオイルを垂らしていきます。
オイルを垂らしたら、ラップで閉じていきます。
液漏れ防止のために、保存袋などに入れておくと良いですよ。
3日〜数週間放置!
3日以上放置すると良いそうですが、今回は1週間漬け込んでみました。
漬け込んだあとは、キッチンペーパーなどでしっかりとオイルを拭き取り、自然乾燥させていきましょう。
使用感をチェック!
1週間と少しでやっと出来上がった桃の木オイル漬け櫛!
早速使ってみました。
画像左が使用前、右側が使用後です!
使用後のほうが、髪の毛の表面にツヤがあり、落ち着きのある印象です。
表面のパヤパヤとした髪の毛もしっかりとおちつき、手触りもさらさらに!
髪の毛をまとめるときもオイル漬けの櫛を使用することで以前よりも表面の髪の毛の散らかりがなくなりました。
作り方は桃の木櫛の裏面にも!
パッケージの裏面にも、このようにオイル漬けの作り方が記載されてありました。
あまり髪の毛のスタイリング剤を使いたくない方など、天然オイルを使用することでお子様にも使用できるのでおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。

IT企業勤務兼、webライター。 3歳の息子と夫と3人暮らし。 “生活の質”を重視したライフスタイルアイテム、趣味であるコスメや美容アイテムのレビューなどをしていきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/06/21
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
ダイソー【全然ない!(泣)→意地で「隣の市まで走る」猛者も】"バイヤー"「本当にすごい」家族分買いたい4選2025/07/05
-
毎日「お米を炊く」民、絶対使ってみて!【ダイソー】「水に触れずに洗米完了!?」「軽量から浸水までコレひとつ」2025/07/06
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
-
「最強」「これが一番快適」と絶賛する人を見て【ダイソー】に走った!もう"品切れ店舗"が続出中〜!2024/09/07
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
「冷たい飲み物びしょびしょ」問題に!【ダイソー】で買える「専用グッズ2選」超快適です2022/08/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日