“ラベル”や“名前づけ”だけじゃ終わらない!子育てに「テプラ」があると最高なワケ
- 2022年04月05日公開

子育てに「テプラ」があると楽しいよ♡

お子さんの入園・入学準備の“名前づけ”に大活躍の「テプラ」。欲しいときに欲しい分だけ、センスのいいラベルがつくれるからこそ、名前づけ専用にしてしまうのはもったいない!
というわけで、今回は子育て中のママに役立つ「テプラ」の使い道をご紹介。前回に引き続き、キングジムで「テプラ」の開発を担当されている井上さんに教えていただきました。ママでもある井上さんならではの活用術をご覧ください♡
▼前回の記事はこちら
ママにおすすめ!「テプラ」活用術3選
①お弁当やおうちパーティーのデコレーション
「遠足や運動会などのハレの日のお弁当に“がんばって”、“たのしんでね”など一言メッセージを入れたラベルを作り、おにぎりのラップに貼ったり、ピックにしておかずに刺したりしています」

「ハロウィンやクリスマスなど、おうちパーティーには、行事のイメージカラーに合わせた“カラーラベル”や“りぼん”を使うと華やかになりますよ♡」
②ごほうびラベルに
「習い事や自宅学習をがんばった時や、お手伝いをすすんでしてくれた時などに、“テプラ”で印刷したごほうびラベルをプレゼントしています。ときどき、“アタリ”として金色のテープを使うと子供も喜んでくれます」
③学校の身支度スペースに
「1年生になるタイミングに、自分で身支度ができるように、身支度スペースを整えました。ボックスに“ハンカチ”、“給食セット”、“マスク”などのラベルを貼って取り出せるようにしたり、マグネットシートにラベルを貼って、できたら裏返す“身支度ボード”を作ったり。子供のやる気もUPして楽しく新生活を迎えることができました」
こんな使い方もおすすめ♡
お子さんのイラストをラベルデザインに
スマホのアプリを使ってラベルの印刷ができる“MARK(マーク) SR-MK1”なら、お子さんが 描いた文字や絵をそのまま画像にしてラベルやりぼんに入れることができます。
整理収納ラベルにすれば、いつものお片付けも特別なものになりそう。自分が描いたものをデザインとして楽しむ喜びまで味わえます。
最後に…中の人に聞きました!
ーー子育てはもちろんですが、「テプラ」があって良かった!と実感されるのは、どんなシーンですか?
「私はプレゼントラッピングで使うことが多いです。
家で手作りしたお菓子のおすそ分けや、ちょっとした差し入れにラベルを貼るだけで特別なプレゼントになります」
「“りぼん”テープにメッセージを印刷して、花束に結んで両親に贈ったこともあります」
差し入れや贈り物にも“テプラ”があれば、センス良くさりげなくデコレーションできるのが素敵ですよね。字やイラストを描くのが苦手でも、おしゃれに仕上がるのは神です…!
ーーキングジムの中の人ならではの、「テプラ愛」を教えてください♡
「“絶対テプラ感”が身についていることです。
物を見て“あぁここには何㎜にテープが貼れるな”とすぐわかりますし、使われているフォントや絵文字、印刷の解像度などから機種までわかります(笑)!
あとは、剥離紙(はくりし)剥がしのプロになっています(笑)。
撮影現場などで“テプラ”のテープがうまく剥がせない人がいると、“貸してください^^”と言ってすぐにペロッと剥がすので、みなさんに“おー!”と言っていただけます(地味ですね…)」
「ほかには、世の中のラベルというラベルに注目してしまいます。
自動販売機やお店のレジ周り、エレベーターやコピー機などに貼られているラベルを見ると、そこには“もっと快適になるように”という人の優しさを感じます。
できればそのラベルがすっきり美しくあれば、どんな方にもわかりやすくなると思うので、“テプラ”を使ってできる表示のコツなどをこうしてお話できるのはとても貴重な機会で嬉しいです。
これからも“テプラ”で暮らしをもっと楽しく、もっと快適にできるよう、様々な提案を続けていきたいと思います!」
“絶対テプラ感”、すごすぎます!!
フォントや絵文字、印刷の解像度から“テプラ”の機種がわかってしまうなんて、さすが開発に携わっていらっしゃるお方です。
普段私たちが何気なく見ているラベルにも、誰かの親切や優しさがあったなんて、井上さんのお話を伺うまで考えたこともなかったなぁと思いました。今回の取材を機に、身の回りのいろんなラベルに注目してみたくなりました。
ラベルライターのパイオニアである“テプラ”が、ず〜っと愛されているのは、中の人たちの温かい気持ちがあるからなのだとお話を伺いながら感じました。単にラベルをつくるマシンではなく、家族の時間と同じように大事に使いたいですね。
親子の時間に「テプラ」が寄り添います♡
お子さんとのコミュニケーションや、誕生日や季節のイベントにも役立つ“テプラ”。ラベルとしての役目はもちろんですが、親子のかけがえのない時間の一コマをも彩ってくれるのが素敵です。お子さんとアイデアを出し合いながら、暮らしの中でユーモラスに活用してみてはいかがでしょうか♡
※価格(税込)は記事作成時のものです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日