テレワークのお供はやっぱりコーヒー!【sarasa design】凝りすぎてヤバイ「ドリッパースタンド」
- 2023年10月04日更新

コーヒーの美味しさを最大限に引き出し、そのひとときを静かに盛り上げるコーヒードリッパー。今回ご紹介するのはそのドリッパーとスタンド各2種、リネンフィルターの絵になるセットです。
コーヒーの味だけでなくインテリア性の高いセットでお家コーヒーをお洒落に堪能してみてくださいね。
※本ページはプロモーションが含まれています。
「ドリッパー」2種
まずはコーヒーを淹れるのに欠かせない「ドリッパー」から。
1つ目は、薄いベージュ色がシンプルなストーンウェア製。 (サイズ:約Φ9×H6.7cm)
2つ目は世界でひとつの木目模様で、ドリッパーには珍しいチーク製。 (サイズ:約Φ9×H7cm)
どちらも大きめの1ホールですのでしっかり蒸らしてから数回に分けてお湯を滴下して下さい。1杯取りでもお使いいただけます。
雰囲気や風合いが異なるので、どちらを使うかで印象が変わりその時間を楽しめますね。
ストーンウェア製とチーク製
「ドリッパー(ストーンウェア)」のストーンウェアとは炻器(せっき)、陶磁器の一種のこと。 陶器と磁器の中間の性質をもった焼き物で、耐水性や耐久性も兼ね備えています。土を原材料とするため、手触りのいい自然の風合いが魅力。 外側は素焼き、内側は釉薬でコーティングされています。
「ドリッパー(チーク)」は自由奔放の木目がアートの様、温かみもプラスしてくれるので、コーヒー時間にぴったり。 高級木材として知られているチークは、硬く耐久性にも優れています。長く使っていくうちに天然木の味わいが出てくるのも魅力のひとつです。
2種類の「ドリッパースタンド」
ドリッパースタンドは、「ラウンド」と「ブリッジ」の2タイプ。
「ラウンド」はドリッパーを乗せる天面部と底部が円型。 安定感があり柔らかい雰囲気が魅力。 サイズ:約W11×D8×H15.5cm(上部内寸約8cm)
「ブリッジ」は両岸を繋ぐ橋のようなフォルム。 ワイヤーのスタイリッシュさが強調され、個性的なデザインに目を惹かれます。 サイズ:約W13×D8×H15.5cm(上部内寸約8cm)
細部まで素敵な、「ドリッパースタンド」
お気に入りの「ドリッパー」と「スタンド」の計4種類を組み合わせて、コーヒー時間を楽しんでみてください。
どれもインテリア性の高いアイテムなので、自分用の1杯はもちろんお友達をよんだ時にもカフェスタイルで楽しめる4種類です。
洗って繰り返し使える「リネン製フィルター」
最後にご紹介するのは、何回も繰り返し使うことができるリネン製の「フィルター」。
紙製の使い捨てフィルターの無駄を無くし、何回も繰り返し使うことができるので地球にやさしいアイテム。
リネンは綿に比べても、汚れが落ちやすいという利点があり、衛生的な素材で長期間愛用できる天然繊維です。
※リネンフィルターはご使用前に一度もみ洗いをしてお使いいただく事がオススメです。
紹介した商品はこちら
【sarasa design/サラサデザイン】b2c コーヒードリッパースタンド

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
ラララ楽すぎる~!【3COINS】温野菜メーカー「1分で完成?」「機能盛り盛り」 時短・自炊疲れの神2023/10/04
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
セラミックより優秀【セリア】ステンレスシンプルピーラーが地味スゴすぎた2023/06/23
-
無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた2023/06/27
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日