ジョブチューンで話題騒然【イオン】「合格に納得!激安激ウマBEST8」節約マニアも買って大正解
- 2022年03月07日更新

こんにちは、「イオン」マニア歴5年、「ほぼ週7日」イオンパトロールをしています。700万円ためた節約家、ヨムーノライターのヤギコです。イオンが大好きなので、ぜひ「Mrs.イオン」と呼んでください。
今回は、2月5日の「ジョブチューン」(TBS系)の番組内で見事一流料理人から合格判定をもらったお惣菜をご紹介します。それでは、どうぞ!
【ジョブチューン・イオン惣菜1】家族が狂喜乱舞する唐揚げ
【唐揚げ 唐王】(参考価格:100gあたり178円)
まずは、からあげから。我が家の息子も、見ると狂喜乱舞するほど大好きです。そのため、我が家で購入する時は、特大サイズを買うことが多いかもしれません。
人気の秘密は衣を薄くして、より肉感を感じられるようにするところにあるんだとか。薄衣は好きな人が多いですよね。からあげグランプリでは、2年連続金賞もとっているそうです。
衣がカリッとして、中はジューシー。べちゃっとせず中の空洞も少ない、優秀なからあげです。
味付けはスタンダードで、「THE・からあげ」といった感じ。濃くないので、子供にも与えやすいのも個人的には気に入っています。親子で楽しめますよ。
【ジョブチューン・イオン惣菜2】苦手でも完食しちゃうポテサラ
【お芋が美味しいポテトサラダ】(参考価格:125g 213円・税込)
私は実はポテトサラダが苦手ですが、イオンのポテサラなら完食できます。
じゃがいもはしっかりつぶしたものと、ラフにつぶしたものを混ぜているそうです。そうすることで、なめらかさとほくほく感がでるんだとか。個人的には2種類混ざることで、飽きがきづらいポテトサラダになっていると感じました。
味付けも、うっすらと酸味がありさわやかで、ポテサラの重さを軽やかにしてくれている気がします。
ポテサラにありがちなべちゃっと感もなく、きゅうりやにんじんもシャキシャキしています。にんじんもクセがなく食べやすい!(もとが苦手な食べ物だったため、どうしてもマイナス部分がない、という書き方になっていまい申し訳ありません)
もうひとつポイントなのが、シールに描かれた「グリーンアイ フリーフロム」のロゴです。このマークは添加物や原材料、成分の使用に配慮した商品の証なんです。安心して食べられるお惣菜はうれしいですね。
【ジョブチューン・イオン惣菜3】冷めても鬼うま! ロースかつ
【出汁香る! 自慢のロースかつ重】(537円・税込)
出汁がしっかりきいたロースカツです。 カツだけでなく、卵にもたまねぎにもしっかり染みていてとてもおいしいです。
さらに三元豚を使用し、タレは焼津産の鰹節粉末を使うこだわりよう。また、しっかりミツバがのせてあるのも嬉しい!
そしてなにより驚きなのが、冷めてもむちゃくちゃおいしいことです! 外出時など、レンジがないときも、おいしく食べられます。
ただ、ここからは少し偏った意見を書くので、あくまで一意見として聞いてほしいのですが…このかつ重は、あえて冷めたものを食べる方がおいしいと思っています。
通常、温めた方がかつ重はおいしいのはわかるのですが、イオンのかつ重はまるで冷めた状態に標準を合わせているのではないかというくらい、冷めたときのおいしさが神なんですよ!
なぜなら、さめたほうが出汁の味をより強く感じることができるから。温かいと、なぜか反対に味が薄くなるんです。
そのため再度言いますが、温められない場所で食べるお弁当としては神すぎるお味です。寒空の下で食べても、満足できるおいしさ…!
反対にデメリットとしては、女性がひとりで食べるには少し多いです。私は半分くらいでお腹いっぱいになりました。シェアしてもよいかもしれません。
【ジョブチューン・イオン惣菜4】イオンでしか食べられない! レバーの赤ワイン仕立て
【国産鶏レバーの赤ワイン仕立て】(参考価格:100gあたり198円)
赤ワインぽさ…はわかりませんが、甘めの味付けのレバーでとてもおいしいです。外側は少しぷりっとしていて、中身はまるでレバーペーストのようなまろやかさです。 他では食べたことがない味つけで、いくつでも食べられます。
この商品は、スーパーの惣菜を超えて“イオンでしか食べられない料理”と私は感じています。
レバーの苦味や臭みがなく、レバー嫌いな人でも食べられそうです。
【ジョブチューン・イオン惣菜5】今、ぐいぐいきてるヘルパDELI!
【もち麦とお豆のトマトスープごはん】(429円・税込)
イオンの若手社員さんたちが、去年から手がけている「ヘルパDELI」シリーズです。 タンパク質が多くカロリーが少ない「心も体も喜ぶご飯」をテーマにした商品です。
イオンが得意な「大豆ミート」もうまく使い、体に優しいけど満足感がある料理ばかり。女性をはじめ、栄養を気にする男性まで、多くの方に支持されています。
今回ジョブチューンでは、2月に新発売の「もち麦とお豆のトマトスープごはん」が、合格になりました。
ごはんにもち麦を入れることで、かみごたえをアップ。さらに5種類の豆と大豆ミートを入れることで、かなり具沢山に! 豆ばかりなので、タンパク質もたくさんとれます。
そして、トマトスープの味付けはスパイシーに。このスパイシーさが、大豆ばかりのスープの物足りなさをおぎなってくれています。
以前、ヘルパDELIの開発のメンバーにお話をお聞きした時に味付けについて「辛さについて迷った」という話を伺いました。そのときは、より多くの人に受け入れられるためにと、辛い味付けにはしなかったそうです。
しかし、今回はスパイシーな味付けにチャレンジ。やっとチャレンジできたんだなと思い、私もほっこりしてしまいました。辛いのが好きな新たなファンがつきそうですね。
【ジョブチューン・イオン惣菜6】甘めの味付けが人気のコロッケ
【お肉屋さんのコロッケ】(5個入り・270円・税込)
イオンのコロッケは、甘めに味付けです。 北海道の男爵いもに、じっくり煮込んだ国産たまねぎなど野菜の甘味はもちろん、調味料も砂糖や水あめを使うことでより甘めに。
そこに牛肉や牛脂が入り、コクもだしています。
子どもも好きな味ですので、家族で楽しめるはず。
ひとつ注意したいのは、購入して持ち帰るときです。袋に5個の熱々コロッケが詰まっているたね、上手に外気に触れさせないと、帰宅してからコロッケがぺしょっとしてしまうことがあります。
なるべく買い物袋の上に方におき、外気がコロッケ袋の中にこもらないようにするのがおすすめです。
【ジョブチューン・イオン惣菜7】げんこつサイズのメンチカツ
【自慢のメンチカツ】(192円・税込)
同じく揚げ物のなかでは、メンチカツもおすすめです。げんこつサイズで、ひき肉がぎっしり詰まっています。
玉ねぎも入っていて、とても丁寧に作られているのがわかります。見た目も美しい! ソースとの相性もばつぐんで、とてもおいしいですよ。
【ジョブチューン・イオン惣菜8】じゃがいもゴロゴロな肉じゃが
【牛肉と出汁の旨味が利いた肉じゃが】(213円・税込)
最後は肉じゃがです。じゃがいも、にんじん、牛肉、いんげん、たまねぎが入ってオーソドックスな感じに。じゃがいもやにんじんがかなり大きいのが特徴です。
じゃがいもが大きいためか、芋のほくほく感を強く感じます。そして名前の通り、だしのうまみが強いです!
そして肉じゃがは消費期限が少し長いように感じています。たとえば私が1日目の夕方に購入した肉じゃがの消費期限は、2日目のの23時でした。
つまり買うタイミングによっては、前日の夕方に買った肉じゃがを冷蔵庫に入れておけば、次の日の夜に帰宅してもそのまま食べることも可能なわけです。忙しい日に前もって冷蔵庫に入れておけば、心強いですね。
まとめ
ジョブチューンで「合格」を勝ち取ったイオンのお惣菜たちでした。 今、イオンでは什器に「ジョブチューンで紹介されました」の黄色いポップがたくさん貼られて、まるでお祭りのようですよ!
売り場にたくさん、商品が並んでも売り切れてしまうほど! ぜひ、気になる方はイオンのお惣菜コーナーをチェックしてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
人気ショップの人気商品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
売り切れ続出!「細部のギミック凄すぎ」【3COINS】「思わず5,000円以上も課金した」大人気6選2025/04/02
-
【コスモス】でしか買えない"専売品”!?「1食268円で超濃厚!行列店の味」「ビビった〜!まさか関東にあるなんて」神ヒット3選2025/04/01
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
2025年2月【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/02/04
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日