おうち鍋の決定版!大人も子供も喜ぶ「極上“鍋”レシピ」12選
- 2021年11月14日公開

こんな食べ方もあります!極上鍋レシピ
秋も一段と深まり、熱々の“お鍋”がおいしい季節となりました。そこで今回は、寒い夜に食べたいお鍋のレシピをご紹介します。
トマトやチーズを使った洋風鍋やお子様人気の高いカレー鍋など、一味違ったレシピ盛りだくさんでお届けします。ぜひチェックしてください。
旨味濃厚!トマト鍋
①たっぷり野菜のイタリアントマト鍋
トマトの旨味がぎゅっと詰まったイタリアントマト鍋。栄養バランスが良く、旨味溢れるトマトスープが冷えた体に染み渡ります。残ったスープにパスタを入れたり、ご飯を入れてリゾットにしてもおいしいですよ。
②山盛りキャベツのガーリックトマト豚しゃぶ
千切り野菜を豚肉で巻いて食べる洋風の豚しゃぶ鍋です。ニンニクが香るトマトスープは濃厚なおいしさで、普通の鍋に飽きたらぜひお試しいただきたい一品です。
③鶏肉とキャベツのトマトチーズフォンデュ鍋
トマトベースの鍋にカマンベールチーズを合わせた、チーズフォンデュとしても楽しめる洋風鍋です。トマトの濃厚な旨味と、とろ〜りチーズがベストマッチ!〆はスパゲッティが断然おすすめです。
④豚肉と白菜のトマトミルフィーユ鍋
人気の豚肉と白菜のミルフィーユ鍋を、トマト+チーズで洋風にアレンジ。お肉の旨みを吸った白菜はとろけるおいしさで、とろ〜りチーズとトマトが相性抜群。〆はリゾットにすると◎。
⑤ボルシチ鍋
ロシアの家庭料理・ボルシチをお鍋にアレンジ。レモンの酸味を感じる濃厚トマトスープがとにかく絶品。お肉と野菜たっぷりで、食べ応えも抜群です。
あつあつ絶品!ピリ辛鍋
⑥豚と白菜のミルフィーユキムチ鍋
体の芯からポカポカ温まるピリ辛キムチ鍋。白菜と豚バラ肉をミルフィーユ状に重ねるので見栄えもバッチリ。ごま油のアクセントも美味しさの秘訣です。〆は中華麺がおすすめです。
⑦麻婆鍋
市販の坦々味の鍋スープを使ったお手軽レシピです。食べるラー油を加えることで味に奥行きをプラス。スープを吸った春雨がこれまた絶品です。
⑧キャベツと鶏肉のピリ辛スタミナとろみ味噌鍋
ピリ辛のコク旨味噌スープがクセになる濃厚な味わいのお鍋です。鶏肉に片栗粉をまぶしているので、とろみのあるスープに仕上がります。お好みでブラックペッパーやすりごまをかけて召し上がれ。
子供も喜ぶ♡カレー鍋
⑨カレー鍋
ごぼうの風味が広がる絶品カレー鍋。ちくわ入りなのが特徴ですが、カレーと練り物は意外にも相性が良く、一口食べたらハマるおいしさです。ご飯とも相性抜群!
⑩豚団子とじゃがいもとキャベツのカレースープ鍋
豚団子とじゃがいもがゴロゴロと入ったカレースープ鍋。カレーの風味が食欲をそそり、男性や食べ盛りのお子様も大満足間違いなし。〆はご飯とチーズを入れて、カレーチーズリゾットにするとおいしいですよ。
そのほか、こんな鍋も人気です
⑪ほろほろ手羽元とじゃがいもと白菜の旨塩鍋
ほろっととろける手羽元がおいしい、塩ベースのお鍋です。スープの旨味を吸い込んだホクホクのじゃがいも&とろ〜り白菜が絶品ですよ。シンプルな味付けなので、アレンジを加えて“味変”させても◎。
⑫シュクメルリ風具沢山鍋
鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだ、ジョージアの伝統料理「シュクメルリ」。ニンニクがきいたとろ〜りチーズが鶏肉に絡み合い、一口食べたら止まらないおいしさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日