えっ、そんな使い方あり⁉無印良品おすすめ"定番商品の新しい使い方"
- 2021年10月04日公開

知らなかった!新しい使い方
収納用品からキッチンアイテムなど、種類豊富な無印良品。「保存容器」という名前がついていれば、保存するための商品と考えてしまいがちですが、実は他にもたくさんの使い方があるんです!
今回は無印良品のHPで紹介されているものから、無印良品の商品に詳しいインスタグラマーさん達の使い方まで幅広くご紹介します。注意事項を踏まえながら、ぜひフレキシブルに考えて使ってみてくださいね。
1.保存用だけじゃない!ホーロー保存容器
目からウロコ!調理もできちゃう!
フタを取れば直火で使えるホーロー保存容器。野菜の下茹でやゆで卵も作れる商品なんです。ちょっと茹でたいけど、お鍋は大きすぎるという時にぴったり。加熱後は容器がかなり熱くなるので、取り扱いは気を付けて。
※電子レンジは使えません。使用時はフタを取ってください。
※ご自宅のコンロに使用できるか必ずご確認ください。
もちろん保存としての使い道も
すでに発酵しているぬかどこに野菜を入れるだけで出来上がるお手軽なぬか漬け。このホーロー保存容器に入れて食卓に出すこともできます。余ったら、フタをして冷蔵庫へ。お皿としても保存容器としても使えます。
2.腰かけにもなる収納アイテム
腰かけとしても使える!
今、ベストシーズンを迎えているキャンプ。キャンプで使うアイテムも、この収納ボックスに詰めて車に乗せるだけ。さらに簡易的な腰かけとしても使えるので、アウトドアでも利便性の高さを発揮します。
防災グッズの収納に
保存用の水やレトルトなど、家族分となるとかなり大きな収納ケースが必要に。でもこの大きさを選べば、50リットルまで入ります。1つのケースにまとまって収納できれば、ローリングストックの際も一目瞭然に。
仕切ケースを上手に使って
収納アイテムに関わらず、仕切りケースを上手に使えば小物も整理整頓できます。収納ボックス大にやわらかポリエチレンケースの大、ミニトートバッグを組み合わせて。収納ケースのまま取り出して使うことも可能です。
3.使い方は無限大!スチール工具箱
収納もディスプレイもOK
スチール製の工具箱は留め具の位置やサイズのバリエーションが豊富。収納アイテムの量や置く場所のスペースによって選ぶことができます。もちろん重ねて収納することも可能です。
観葉植物のディスプレイとして
ミニサイズの観葉植物をディスプレイするスペースとしておすすめ。さらにアロマディフューザーも並べれば、この一角が癒しの空間に仕上がります。
メイクボックスにも◎
工具箱の中にデスク内整理トレーで仕切りをすれば、メイクボックスとしても使えます。ブラシやチーク、ファンデーションなどサイズが違うものもきれいに整理可能に。フタを開けて一目瞭然なら、使いやすさもアップ。
常備薬の収納にも
消毒薬や塗り薬などのボックスとしても工具箱が活躍してくれます。さらに仕切りボックスに内容別のシールを張れば、家族の誰が見てもわかりやすい収納に。スチールなので、磁石が使えるところも注目ポイントです。
毎日使うマスクの収納に
小さめの工具箱には毎日使うマスクがジャストフィット。マスクのサイズ別や、布、不織布など、素材に収納するのもアリ。重ねれば省スペースで済むため、玄関などの限られた場所にぴったりです。
4.使えない場所はない!ファイルボックス
編み物セットの収納に
これからシーズンを迎える編み物。毛糸と編み針をその辺にというわけにもいかないので、ぜひファイルボックスを活用して。ボックス側面の穴から毛糸を出せば、コロコロと床を転がることもありません。
充電ステーションにも
家族のスマホや延長コードのコンセントなどをまとめた充電ステーションとしての活用も人気があります。ファイルボックスの中に仕切りを入れれば、中でコードが絡まることなくすっきり使えてスマートに。
フタとキャスターで機能性アップ
こちらには別売りのフタもあるため、収納後重ねることもできます。さらにこのフタを逆さにして底につければ、別売りのキャスターも取り付けられるという高機能性。収納場所も含めて、かなり使えること確実です!
キャリータイプも有能な一品
同じポリプロピレン収納シリーズのキャリータイプも、使い勝手が抜群な商品。持ち手がついているため、小掃除のアイテムをまとめたり、工具箱としても使えそう!
厳選した暮らしのアイテムを
はさみやテープなど使いたい時にすぐ欲しいアイテムを厳選して収納すれば、小さなストレスが解消されそうです。中に仕切りもついているため、ラベルを貼って定位置を決めることで部屋も片付きそう。
※価格は記事作成時のものです。
※外出する際は混雑する時間を避けるなど、感染予防を心がけてください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
ENTJ(指揮官)と相性がいいMBTIタイプをランキング!性格から恋愛傾向を診断2024/12/02
-
【どっちが正解?】「ズボンを履く」「ズボンを穿く」これ、結構な人間違ってますよ!果たして正解は…2024/12/25
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2024/12/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日