知る人ぞ知る【無印良品】「カルディに激震?」「全ズボラが泣く」290円均一!野菜ドレッシングBEST3
- 2021年11月19日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
多彩な商品が並ぶ無印良品ですが、その中に調味料があるのをご存知ですか?
無印良品らしいコンセプトで、無印好きに刺さる商品がずらり。今回はその中から、ドレッシングとディップソースをピックアップしました。
野菜をおいしく食べられる調味料はいくつあっても困らないもの。おすすめの食べ方とともにご紹介します。
さっぱり!「レモンのドレッシング」
160ml容量のドレッシングは4種類あり、どれも化学調味料が不使用。体に優しい作りです。
価格は4種類とも290円(税込)。
内容量が少ないため、サラダを食べる頻度が少ない方や少人数の家庭にぴったり。
右は一般的な大きさ(220ml)のドレッシング。
場所をとらないので、職場の「置きドレッシング」にもおすすめです。
さっぱり系が好きな方には「レモンのドレッシング」がおすすめ。
レモン果汁とたまねぎによる、すっきりとした味わいが楽しめます。
商品名から強いレモンの風味を想像しますが、意外とマイルド。レモンの酸味は穏やかで、食べやすい仕上がりです。
お酢のツンとした風味がないので、お酢が苦手な方にも◎。
市販のドレッシングは味付けが濃いものが多いけれど、こちらはあっさりめの味付け。
野菜本来の味が楽しめる仕上がりです。
原材料がシンプルで、味にカドがなく食べやすいのが特徴的。薄味の方や、野菜の繊細なおいしさを楽しみたい方に向いています。
おすすめの食べ方①刺し身サラダ
個人的にイチオシなのが、魚介を使ったサラダです。
葉野菜の上に刺し身をのせ、ドレッシングをかけるだけ。
やさしい風味のドレッシングは刺し身の邪魔をせず、まとまりの良い味に。カルパッチョのような一皿に仕上がります。
おすすめの食べ方②パプリカと玉ねぎのマリネ
マリネにするのも、おすすめな食べ方です。
・パプリカと玉ねぎを細切りにし、ラップをかけて電子レンジで軽く加熱(600Wで約1分程度)。
・水気を切り、粗挽きコショウ、バジル、ドレッシングを加えて混ぜ、味を馴染ませたらできあがり。
簡単に作れ、付け合わせが欲しいときにお役立ちなメニュー。
サラッと食べられるので、朝食にも向いています。
マリネ作りには以前ご紹介した3COINSの「浅漬け鉢」を使用しています。
蓋が重石になり、味が馴染みやすいのが長所。このまま食卓に出せるデザインも優秀です。
個性的な味がクセになる?「トマトのドレッシング」
「トマトのドレッシング」は個性的で、一言でいうと「ケチャップのようなドレッシング」。
トマトの甘みにお酢の酸味が加わり、不思議な味わいを作り出しています。
とろっとしていて、見た目もケチャップのよう。
正直、味は好き嫌いが分かれそう。
味が強めで、淡白な野菜に合わせると野菜が負けるんですよね。繊細な野菜の味を楽しみたい方には、不評かなと思います。
逆に、野菜嫌いには「野菜の青臭さが消えて食べやすい」と評価されそうです。
おすすめの食べ方①ほうれん草とベーコンのサラダ
相性が良いのは、緑黄色野菜など主張が強めな野菜です。
さっと茹でたほうれん草にカリッと焼いたベーコンをのせ、ドレッシングをかけて作ったホットサラダです。
半熟卵があれば、さらにおいしく仕上がりますよ。
味の濃い食材たちに負けず、食べごたえのある一皿に。
炒め物よりさっぱりと食べたいときにおすすめです。
おすすめの食べ方②ツナのトマトパスタ
サラダ以外に、パスタソースに使うのも◎。
ボウルにドレッシング、水気を切ったツナ、茹で上がったパスタを入れて、よく混ぜるだけ。
フライパン不要のズボラな一皿です。
パスタの熱が加わることで酸味が和らぎ、食べやすい味に変化。あっさりとしたトマトソース風に仕上がり、食欲がないときでもさらっと食べられます。
ピクルスがアクセント「ディップソース 赤ピーマン」
価格︰350円(税込)
内容量︰150g
野菜につけて食べる、瓶入りのディップソース。
野菜以外に、揚げ物やチップスにつけてもおいしく食べられ、使い勝手のよい商品です。
もったりとしたマヨネーズの中に、酢漬けの赤ピーマン、玉ねぎ、きゅうりが入っています。
サウザンドレッシングに刻んだピクルスが入っているようなイメージ。シャキッとした食感と爽やかな酸味が楽しめる仕上がりです。
おすすめの食べ方①野菜スティック
まずはシンプルに、野菜にディップ。
お好みの野菜を下ごしらえし、食べやすい大きさにカット。
ライトなソースは、合わせる野菜を選びません。野菜のフレッシュなおいしさを、そのまま楽しむことができます。
たっぷりつけてもクドくならないのも、良いところ。飽きずに食べられるシンプルな味わいです。
おすすめの食べ方②じゃがいものソースがけ
調理に使うのもおすすめです。
ゆでたじゃがいもにかけたら、あっという間に副菜の完成です。
刻みピクルスが良いアクセント。マヨネーズ和えとは一味違う仕上がりです。
その他、エビのソテーにからめたり、フライドチキンにかけたり、サンドイッチに挟んだり。幅広く調理に使えるので、あっという間に使い切れますよ。
無印良品の調味料で食卓に新風を
無印良品の調味料は手を加えすぎず、シンプルに作られているのが特徴的。人工的な味が苦手な方におすすめです。
「野菜不足が気になっている」「いつものドレッシングに飽きた」、そんな方はぜひお試しを。食卓にアクセントを与えてくれますよ。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
【とんでもないの出た!】無印良品「毎日スマホで動画観る民」は泣くね!「バッグに1つ押し込め」100均から乗り換え2025/01/10
-
ちょっと待ったァーー!【良品週間】で買っちゃダメ!?【楽天】で買う方が安くなる賢い主婦リアルテク「5と0の付く…」2025/03/24
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日