辛口マニアがダントツお気に入り【スシロー】早い者勝ち!クオリティ高すぎ「今だけBEST5」
- 2021年05月14日更新

こんにちは!飲食チェーン店でのお持ち帰りが趣味のヨムーノライター、相場一花です。
イートインはあまりしなかったけれど、お持ち帰りするようになったお店のひとつが「スシロー」。幼児連れでイートインするにはハードルが高かったのですが、お持ち帰りなら気楽。
さらに、スシローはテイクアウト専門店もできて、ますます利用しやすくなったと感じています。
そんなスシローですが、「大九州展」を開催しているとのことで、目玉商品をいくつかお持ち帰りしてきました。
スシロー「大九州展」って?
2021年4月7日(水)から開催中のスシロー「大九州展」。九州産のさかなや九州名物など、おすしからスイーツまで19種類登場しています。
基本的にお持ち帰りOKですが、「とんこつラーメン」「シャリっとミルクセーキ」「ギュギュっと日向夏すぎるパフェ」はお持ち帰り不可とのこと。
スシローのHPによると開催終了日は2021年4月18日(日)ですが、あわせて「売切御免」との記載もありました。期日よりも早く終了してしまうことも予想されますので、気になる方はお早めにチェックを。
今回、私は「大九州展」で登場したメニュー5種類をお持ち帰りしてきました。まずは、スシロー「大切りかんぱち6貫セット(鹿児島産)」からみていきましょう。
お持ち帰り限定セット!スシロー「大切りかんぱち6貫セット(鹿児島産)」495円(税込)
お持ち帰り限定とのことで注文したスシロー「大切りかんぱち6貫セット(鹿児島産)」。スシローのネタとしては、確かに「大切り」ですし、身も厚めですね。
かんぱちはわさびなし。かんぱちに限らず、他のネタについてもわさびはついていない状態で提供されます。希望すれば、小さなパックに入ったタイプのわさびがもらえますよ。
家族全員わさびが苦手なこともあり、わさびパックはなしにしてもらいました。
身が引き締まっていて甘みがある!
引き締まった身に、ほどよい脂身。そして、甘みのあるかんぱちは、良い意味でスシローらしからぬおいしさでした。
「スシローってこんなにネタのクオリティが高かったっけ?!」と、クオリティを重視するこだわる夫も満足のいく一品だったようでした。
今回持ち帰った中で、ダントツで気に入ったおすし。身がしっかりとしていて、6貫495円(税込)は安すぎます!買ってきて正解でした。
つづいては、スシロー「漬けごまさば」165円(税込)をみていきましょう。
くさみほぼなし!スシロー「漬けごまさば」165円(税込)
他のネタと共に盛り付けされていた「漬けごまさば」。2貫で165円(税込)でした。
「さば」とのことで、他のネタにくさみがうつってしまわないか心配でしたが、実食してもほとんどさば特有のくさみがなかったため、くさみがうつってしまうことはありませんでした。
「漬け」といっても、妙に味が濃くなることもなく、ほどよく味噌っぽい味がついていたのみ。醬油をつけて食べるとちょうど塩梅の味わいに。
コリコリ感がたまらない!スシロー「天然ひらめ」165円(税込)
あまり食べる機会がなかったため、とりあえずお持ち帰りしてみたスシロー「天然ひらめ」165円(税込)。1貫で165円(税込)です。味についてはどちらかといえば淡泊でしたが、コリコリとした食感が楽しいですね。
そして、ネタとしゃりの間にはしその葉が。おそらく淡泊な天然ひらめのアクセントとして使用したのだと思われますが、しその葉があることで「味の淡泊さ」がだいぶかき消されたような気がします。
高級魚の味はいかに!スシロー「天然クエ」330円(税込)
「クエ」って魚なんて聞いたことがないと思いつつもお持ち帰りしてきたスシロー「天然クエ」330円(税込)。
1貫で330円(税込)だなんてすごく高い……と調べてみたところ、クエは「幻の高級魚」と書かれたページがわんさか出てきました。高級とは縁のない生活をしている私が知らないわけだ(笑)
あまり用意できないネタなのか、「天然クエ」のお持ち帰りは当日予約のみとのことですので、お気を付けください。
さて、天然クエはどんな味がするのか……といったところですが、先ほど紹介した天然ひらめに甘みと旨味成分を足したような印象でした。わりとコリコリしてましたね。今まで食べたことのない、面白いネタでした。
最後に「とりあん監修大分唐揚げ」を紹介します。
味が濃い!スシロー「とりあん監修大分唐揚げ」363円(税込)
大分の唐揚げ専門店「とりあん」が監修しているスシロー「とりあん監修大分唐揚げ」363円(税込)。
大きな唐揚げが4つ入っていました。私はとりあんを存知ないため再現度はわかりませんが、とりあんの公式HPを見る限り、見た目についてはとりあんで提供されている「骨なしモモ」にそっくりですね。
衣はカリッとしていて、中はほどよくジューシー。そして、とにかく味が濃い!醬油ベースの味がつきすぎています……!
単品で食べると味が濃すぎるため、別途ごはんを用意して食べたほうがいいかも。唐揚げとしてはよくできていますし、おいしいとは思います。ただ、醬油ベースの味が濃すぎて食べる人は選びそうです。
自宅にいながら九州の名産品が食べられる!
新しい生活スタイルとなり、自由に旅行もできない昨今。スシローの大九州展では、九州の味覚を自宅でも楽しめますし、自宅にいながらグルメ充になれますね。
今回紹介したもの以外にも、九州の味覚を楽しめるおすしがたくさんありますよ。大九州展は売切次第終了してしまうようですので、気になる方はお早めに。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
アイスコーヒーもサラダもカレーも!「ご飯おかわり自由(無料)」おすすめ店6選2024/10/31
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
終売しないで……日高屋おすすめ新メニュー『とんこつニラ南蛮』はいつまで食べられる?2025/04/15
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/16
-
【2025年5月版】コメダ珈琲おすすめ人気メニュー!新商品もテイクアウトも大充実2025/04/16
-
【ケンタ公式が教える】オリジナルチキンを温め直す方法2選!目安時間も2023/12/07
-
こんなにお得でいいの!?1人分「436円→312円」で買えちゃう【吉野家】知らなきゃ損だよ!神メニュー実食レポ2025/04/15
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日