技術「2」の不器用主婦がガチDIY!木材加工の難関「ノッチ」づくりに挑戦!【千葉県長柄町】

  • 2023年06月23日更新

こんにちは、学生時代の技術の成績は「2」!ヨムーノDIY女子部、不器用担当のヤギコです。

私はいまヨムーノDIY女子部として、とっても壮大な「女子が森でゼロから!家を作るプロジェクト」に参加しています。

今回ご紹介するのは、家づくりの中で、梁(はり)の交差部分に施される「ノッチ」という加工方法!ログハウスに欠かせない工程の一つです。

芸人でもPerfume(パフューム)のメンバーでもなく、ログハウスならではの加工です。

ヨムーノDIY女子部「女子が森でゼロから!家を作るプロジェクト」って?

これは女子が、森林に生えている木を伐るところから「家」をまるごと作っちゃう日本初のプロジェクト。

千葉県の「長柄町(ながらまち)」周辺の都市近郊の農山村が抱える林業の課題解決と、町おこしをめざした活動です。フツーのDIYの枠を超えた、壮大なログハウスづくり計画!毎月レポートを掲載していますので要チェック♡

レポートはこちら▶︎

「ノッチ」とは?

この、斜めに切れ込みが入った、形容しがたい形の溝。この加工を「ノッチ」といいます。

上下の丸太が交差する部分を加工し、交差部をがっちりと密着させて組み上げて作る加工方法です。

この「ノッチ」を2本の木材に、まったく同じように施します。

これを90度に組み合わせると、うまくはまります。

しかし、IQテストで空間把握能力が皆無だった私には「なぜこうなるのか」を最初は理解できませんでした。

「とにかく同じものを作ればちゃんとフィットしますよね!」くらいのテンションで、最初はトライしようと思いました。

説明を聞くにつれて最難関の加工であることが徐々にわかってきました(具体的な作り方を聞いた途端、無言に)。

使う工具も「3種類+α」と多く、どうやらポテンシャルだけでは乗り切れなさそうです。

作業時間は約6時間。思わず先生に、「私、これ3日かかるかもしれません」と泣きごとを言う始末。

すると、「ヤギちゃんはゆったり合宿3日コースでもいいよ」との温かい励ましがありましたが、そんな余裕はありません。とにかく、やるしかない!!

「ノッチ」を作るために使用する工具は主に3つ。工程がとても多いので、今回は「工具」の使い方に絞り、なかでも私が印象的だった大切なポイントをご紹介します。

「ノッチ」加工の工程はこちらでチェック!▶︎

道具①【丸ノコ】

ポイント:想像力!「切る部分、切らない部分」の見極めが大切

まずは、ホームセンターでもレンタルしていることが多い「丸ノコ」についてです。今回の家づくりの作業でも一番使用頻度が多く、もはや“丸太加工の相棒”といえるでしょう。

今回は、「丸ノコ」で木材に対して斜め(×印)に切れ目を入れた後、縦にたくさん切っていきました。

木材を切る時すべてに共通するのですが、出来上がりを想像しながら動くことがとても大切です。「線のどちら側が要る部分か」をしっかり把握し、セーフティゾーンと絶対に失敗してはいけないゾーンを明確にします。

とはいっても、作業中に出来上がりが想像できなくなることも多々あります。そんなときはまるで迷子ですし、切ってしまうと取り返しがつかないので、先生にとにかく質問をします。

すると、先生は木材の削る部分に朱色の鉛筆で斜線を引いてくれます。

こうしてもらうと、できあがりが明確に想像しやすくなります。私が不器用だからだけでなく、先生自身も作業中にわからなくなると、削る部分を塗るそうです。

道具②【チェーンソー】

ポイント!伐採だけではなく、細かな加工でも活躍

2つ目の道具は「チェーンソー」です。見た目も動きもダイナミックで、かっこいいですよね。しかも日本語では「鎖鋸」(くさりのこ)と書くそうで、これまたかっこいい!

主に、この活動でも、家の柱となる丸太を伐採する際に使用しますが、まさか木材の加工でも使うとは思いませんでした。

今回の「ノッチ」の加工では、「丸ノコ」の可動域では切るのが難しい部分に対し、チェーンソーを使いました(同じ理由で、のこぎりを使うこともあります)。

チェーンソーを使うときは毎回とても緊張します。刃がむき出しで、目に見えない速度でぐるぐる回っているのですから......。

道具③【ノミ】

ポイント:決して欲張らず、少しずつ削る!

3つ目の道具は「ノミ」です。力を加えるために「げんのう」も一緒に使います。

「丸ノコ」とチェーンソーで切ったあとは、てこの原理を利用し「インテリアバール」という名前の工具で木片を取り除いていきます。

木片がぱこっと取れるのが爽快です。大きい木片が取れると、誰かに見せたくなります。

しかし、この木片をとりきると残りは地味な作業に突入です。

木片が取れた後のガタガタした表面を、「ノミ」と「げんのう」を使い、平らにしていきます。薄く、少しずつ削りっていくので、だいぶ地道な作業です。これが面白い。

ポイントは、「薄く薄く一枚ずつはがすように」。

今回に限りませんが、シンプルな作業ほど、つい欲が出て、一度にたくさんやろうとしてしまいます。

それによって削り過ぎてしまい、「しまった!」と慌てて先生を探すというのも多々あります。

つい、“イケる!”と一瞬思ってしまうのです。こんな不器用なのに、なんであの瞬間は自分を信じられるのでしょう。

ポイント:握り方ひとつで、力の入り方が変わる!

「ノミ」と「げんのう」の2つを使って、あらかた整えたら、「ノミ」を1つだけで削っていきます。しかしこれが、何故かうまくできないことが多いのです。

メンバーが両手で「ノミ」を握って、どんどんと削っていくなか、なぜか私だけはうまく削れません。とくに垂直の部分を削るときに力が入りません。

「私が非力だからかな」と思いきや先生から「その握り方じゃ力入らないよ」とアドバイスが入りました。「ヤギちゃんの持ち方は、ほうきの持ち方かもね」と、再現してくれました。

たしかにその通りです。先生は続けます。「力を入れるなら、持ち方はこう」と。

ほうきを握るように、左右の手を配置したら、それは力入りませんよね。納得です。

その構えで、縦の部分を削ると嘘みたいに木の表面が削れていきます。

力の入れ方がわかっていなかったこと、作業時の先生の一挙一動には、全て意味があることを学びました。

【長柄町は食事も最高!】一番人気のマンゴードレッシングはお土産にもおすすめ

地元野菜を使ったランチを楽しめるのも、活動の楽しみ。これがとっても美味しいんです。

今回は、長柄町のオーガニックレストラン「g-Station」さんのケータリングでした。

  • チキンのトマトスープ
  • ガーデンサラダ
  • マンゴーとオレンジのドレッシング
  • スパニッシュ風オムレツ
  • マロンプリン

部員に一番人気だったのは自家製の「マンゴードレッシング」でした。

これまでいろんなドレッシングをかけてきましたが、マンゴードレッシングは初めての味。
黄色いソースで、サラダにかけたときにすごく映えます。

そしてなんといってもマンゴーの甘さと酸味のバランスが最高です!サラダが一気にフルーティになり、ご飯がすすむ」ならぬ「サラダがすすむ」でした。

g-Stationでは、マンゴードレッシングが購入できる時期もあるのだそう。しかも、苺のドレッシングもあるそうなので、それも一度購入してみたいです!

完成した「ノッチ」をご覧ください♪

3つの工具(+のこぎり)を使い、部員4人がそれぞれが「ノッチ」を作りました。ドキドキの瞬間は、作った「ノッチ」がきちんと組み合わさる時。

メンバーが作った「ノッチ」は、無事にフィット!

しかし、私が作った「ノッチ」はまだまだ加工が甘く、うまく合致しませんでした。

本日の作業はここまで。先生たちは励ましてくれたものの、うまくできなかったのは少し悔しかったです。

次回はもう少しスピードアップして、完成を目指して頑張ります!

※緊急事態宣言発令中は、公式活動を中止しています。この作業は、2020年10月31日に行ったものです。

この記事を書いた人
ミセスイオン、ワークマンマニア
ヤギコ

大好き過ぎて、週7回イオンにかよっています。ワークマンのお洋服も春夏秋冬、溺愛しています。

イオン ワークマン ダイソー カインズ 節約

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ