【すのこ棚をDIY】ALL100均でもおしゃれ!達人の実例25選
- 2023年06月27日更新
こんにちは、くふうLive!編集部です。
「おしゃれなオリジナル家具を作りたいけれど、どのように作ればいいのかわからない」という方も多いですよね。
そんな方は"すのこ"を使うのがおすすめですよ。
今回は、すのこを使って作れる棚の実例を紹介します。
すのこから棚をつくる3つの方法
木製のすのこは、湿気を適度に取って空気の流れをよくしてくれるので、家庭の押し入れや浴室などでよく使わるアイテムです。
サイズも豊富で、ホームセンターや100均でも取り扱いがありますよね。
すのこは色々なアレンジがしやすく手軽にDIYできると人気があるアイテムですが、すのこ棚を作りたいとき、どんな風にアレンジしたらいいでしょうか?
方法1.すのこの形を活かして棚作り
一番簡単なのは、すのこの形を活かして棚を作る方法です。
一口に"すのこ"と言っても様々な大きさがあります。作りたいものに合った大きさのすのこを選べば、そのまま使えます。
方法2.すのこを解体して棚作り
すのこは解体して使うこともできます。
すのこを解体するときは、木板が止まっている部分にマイナスドライバーを差し込んで、軽くハンマーでたたきます。最後に釘をペンチで抜けばOKです。
すのこを解体して使いたい場合は、木板の接着が比較的弱めの100円ショップのすのこががおすすめです。
ホームセンターなどで売っているすのこは木板の接着が強く、簡単に解体しにくいので、用途に合わせて選ぶようにしましょう。
方法3.すのこをカットして棚作り
のこぎりがあれば、すのこを好みの大きさにカットして使えます。
のこぎりというと面倒なイメージがありますが、すのこをカットするのにあまり力は必要ありません。力に自信がない人は、板が薄いすのこを使ってくださいね。
すのこ棚を工具なしでDIYする方法
ボンドやグルーガンでくっつける
出典:楽天
すのこの形を活かして棚を作るなら、工具なしで組み立てることができます。必要な道具は、ボンドやグルーガンだけです。
ボンドは100均、グルーガンはホームセンターなどで購入できます。手元にグルーガンがない場合には、木工用ボンドでも代用できます。
結束バンドでとめる
出典:楽天
100円ショップやホームセンターで販売している結束バンドは、電気コードなどを束ねるのに便利です。すのこ同士をつなげたい部分に結束バンド巻き付けるだけで、接着剤なしで簡単にすのこをくっつけられます。
すのこ棚を自分好みにアレンジしよう!
すのこ棚に好きな色を塗る
すのこは通常、白板の状態で売られています。「白板のナチュラルさもいいけれど、ちょっと雰囲気が合わない」という場合には、ペイントしてもいいですね。
すのこ棚にキャスターをつけると移動も簡単
ベッド下や狭い場所にすのこ棚を置く場合は、キャスターをつけると簡単に移動できて便利です。すのこ棚を出し入れする際に、無理に引き出して床を傷つける心配がありません。
すのこ棚に重たいものを収納しても、キャスターをつければ楽々と取り出せます。
キャスターには、キャスターを1つずつつける方法とあらかじめキャスターがセットされているキャスター台があります。上手にキャスターをつける自信がない人は、キャスター台を利用するのもおすすめです。
すのこ棚を作るなら簡単な設計図を描いてみよう
すのこ棚を作るときには、どれくらいの大きさで、どんな形のものを作りたいかイメージしておくことが大切です。
まず、すのこ棚に何を収納したいか考えます。置きたいものの大きさと、置く場所をイメージして、簡単な設計図を描きます。設計図をもとに、すのこのサイズを選びましょう。
すのこには、色々なサイズがあります。自分の作りたい棚に合わせてすのこを選べば、カットする必要もありません。その分、後片付けも楽になります。
関連記事
⇒「100均すのこ」で簡単DIY!好みの棚や収納を作ろう!実例12選+作り方も
すのこ棚DIY実例(キッチン編)
ではここからは、実際にすのこを使って棚をDIYした実例をご紹介します!
キッチンまわりですのこ棚活躍中
こちらのお写真の中で、すのこはどこにあるでしょうか……?
答えは、ガラス瓶が並んでいるラックと、その下にある棚。
ラックは、すのこを並べて裏から板で止め、壁にくっつけて作ったそうです。すのこに棚をつければ、好きな位置に置きたいものを配置できますね。
スパイスラックはALLすのこでDIY
こちらは、すべてダイソーのすのこを作ってDIYしたスパイスラック。
コンロ横のスペースにぴったりフィット。壁紙のインダストリアルな雰囲気とマッチしていておしゃれです!
ナチュラルな雰囲気に、すのこ棚がマッチ
窓を開けると爽やかな風が通りそうなカフェを思わせるキッチン。こちらでもすのこ棚が活躍中です。
100均のすのこを2つにカットして、同じく100均の板を渡してDIYしたもの。
ナチュラルな雰囲気がとても素敵です。
ダイソーすのこ+カゴでプラ食器専用棚をDIY
お皿にこだわりがある娘ちゃん専用のプラ食器ラック。ダイソーで購入したすのことカゴを使ってDIYしたそうです。
お気に入りの食器を自分専用のラックに収納できるなんて贅沢♡
100均のすのこに釘を打つときは、細い釘でゆっくり打つのがコツだそうですよ。
すのこ棚を土鍋乾燥に活用
「土鍋を使って洗った後に乾かす棚が欲しいとずっと思っていた」という@yurakuniさん。洗って拭いた後にそのまま置けて乾かせる一石二鳥の鍋置きをご主人が作ってくれたそうです。
すのこ棚なら通気性が良く、湿気がこもらないので土鍋にぴったりですね。
トースターまわりにすのこ棚で収納スペースを
すのこ棚を使って、トースターの上の空間をうまく活用している実例です。すのこ棚に、かごや収納ケースを置いていてとても使い勝手が良さそうですね。
すのこ棚の色合いが、キッチンインテリアにマッチしていて素敵です!
セリアアイテムですのこ棚をDIY
セリアの縦長のすのこ2枚と、フォトフレームを使って、キッチンのシンク下の収納棚を作ったという@wakuwaku3637さん。すのこ棚にセリアのかごを入れて、引き出し収納に活用しています!
ALL100均で作るすのこ棚
ヨムーノライターのsayaka.さんは、100均で用意したすのこ2枚と木箱、ワイヤーバスケット、結束バンド、麻袋を使って野菜ストッカーをDIY。材料はすべて100均で揃うとのこと!
作り方はこちらの記事でご紹介しています。
→大人気セリア麻袋を使った野菜ストッカーをすのこでDIY!初心者でも簡単に作れます
すのこを「カップ収納棚」にリメイク
サイズも豊富なすのこは、小さなスペースが欲しいキッチンにとっても便利。
男前なカップラックにリメイクした例です。ステンシルでロゴを入れたり、シールを貼ったりすると、雰囲気が変わりますね。
すのこ棚DIY実例(子ども部屋編)
おもちゃ収納にすのこ棚が活躍中
大きめのすのこをカットして、白く塗って作ったすのこ棚。
ホワイトにペイントすることで、インテリアにもなじんで使いやすかったそう。おもちゃを収納しているストレージボックスともマッチしていますね。
現在は、外遊び用のおもちゃラックとして庭で活躍しているそうですよ!長く使うほど、思い出も味わいも増しそうです!
アンティークな雰囲気漂う棚も、実はすのこです
写真左手の棚、こちらもすのこをリメイクしてDIYした棚なんです。
すのこを一旦解体して、隙間を埋めて打ち直したそう。横にはすのこより少し厚みのある板を渡し、下にはキャスターつき。
くるっと回せば、中に収納している絵本やおもちゃが見えなくなるので、来客時にも便利だそうです!
雰囲気のある仕上がりは、濃いめの下塗りと、その上から白のペンキで下の茶色が見えるようにあえて雑に塗っているからだとか。
もはやDIYの域を超えたプロ並みのすのこ棚、ぜひ参考にしてみてくださいね。
DIYで、すのこが「絵本棚」に!
すのこに明るい色をペイントした、子ども部屋に映える絵本棚が完成!
すのこ棚に絵本を並べれば、表紙が見やすく、しかも取り出しやすいので、子どもが進んで絵本を読んでくれそうですね。
すのこが子ども用ハンガーラックに!
すのこをリメイクすれば、子ども用のハンガーラックも作れます。
真ん中に棚板を付けることができるので、ハンガーラックとして使わなくなった後にも収納棚として活躍してくれるのがいいですね!
すのこが「ドールハウス」に変身!
購入すると結構値が張るドールハウスは、すのこでDIYしちゃいましょう!
三角屋根に棚板があり、お人形をちょこんと座らせてディスプレイできますね。子どもが喜ぶこと間違いなしです。
すのこでランドセル収納棚をDIY
すのこだけで、子どものランドセルラックをDIY。すのこを組んでドリルで止めて、キャスターをつければすのこ棚の完成!
カウンターの高さと奥行きにぴったりフィットしていて、使い勝手が良さそうですね。
すのこ棚DIY実例(リビングや洗面所でも活躍!)
男前なすのこ棚は、洗剤入れに
洗剤を入れている収納棚の材料はダイソーのすのこ。ステンシルシートも同じくダイソーで購入したものだそう。
すのこ棚をダークカラーにペイントすると、男前な表情になりますね。窓枠にぴったり置けるのは、DIYだからこそ!!上でもご紹介した@ksmk410さんの作品です。
DIYで、すのこが「収納棚」に!
収納するスペースが足りない!なんてときは、すのこを使って棚を作りましょう。収納したいものや量に合わせて、すのこ棚のサイズを変えられるのがDIYのいいところですね。
お好きな色にペイントするだけで、フレンチにもシャビーにもなりますよ。
すのこが本棚に変身
クローゼットの一角に、すのこを使って本棚を作ったという@7chaboco6さん。使わなくなったすのこを分解して棚板として再利用しているそう。
すのこにペイントが施してあるので、レンガの壁紙とマッチして、クローゼットとは思えない空間に仕上がっていますね。
"小物置き専用"のすのこ棚
「スマホやメガネ、どこに置いたっけ……?」という経験はありませんか?こちらはそんな悩みを解決する、小物置き場。
いつも使うものをちょこっと置けるスペースがあれば、「どこに置いたかわからない」なんてことは防げそうですね。"ちょっと必要"と思ったときにすぐ作れるのも、すのこ棚の魅力ですね。
ペットハウス兼収納棚をDIY
わんちゃんのためのおうちをすのこでDIY。入り口の上は棚になっているので、エサやおもちゃを置くのに重宝しそうです。
こんな素敵なおうちを作ってもらえて、きっとわんちゃんも喜んでいるはず。
DIYで、すのこが「ディスプレイ棚」に!
すのこでディスプレイボードを作ることができます。ちょうどすのこの脚部分にポスターやフレームを飾ることができますよ。
飾るものを変えるだけで、簡単にお部屋の雰囲気を変えられますね。
DIYで、すのこが「ダストボックス」に!
隠しておきたいダストボックスも、すのこでカッコよく目隠し!カフェのような雰囲気が漂っていて素敵です。
ゴミ箱を囲うような形になっているので、上にちょっとしたものを置いておくこともできますね。
すのこ棚DIY実例(屋外編)
すのこ棚に植物をディスプレイ
すのこ棚にずらりと並んだ観葉植物。モノトーンやブリキの鉢に入った多肉植物がこれだけ並ぶと、お店のようでとてもおしゃれですね。
植物が増えても、自分好みの大きさでまた作れちゃうところがすのこ棚の魅力です。
不要になったすのこでゴミ箱収納棚をDIY
こちらは不要になったベッドのすのこで、ゴミ箱置き兼チェアーを作ったという@haji_me_em
さんの実例です。
ゴミ箱の上に観葉植物を置いて、棚のようにも使えそうですね。ゴミ箱に描かれたイラストにセンスを感じます。
室外機をカバーするすのこ棚、完成
エアコンの室外機カバーをすのこで作ったという@zatsushufuさん。フレンチテイストの色合いが可愛い!
室外機カバーがおしゃれなので、棚に飾られているお花やじょうろもインテリアになりますね。
すのこ棚の耐久性が心配なら
すのこ棚を作っても、「すぐに壊れてしまうのでは?」と心配になる人は、こんな方法を試してみてください。
厚みに合わせてこびょうなどの釘で補強
すのこには色々な種類があり、また厚みもさまざまです。すのこを補強するには、厚みに合わせて補強することが必要です。
すのこの板が薄い場合、太い釘やビスを使うと板にひび割れが入ってしまいます。そのため、『こびょう』と呼ばれる通常よりも細くて小さい釘を使用するのがおすすめです。
背板を取り付ける
耐荷重が心配な人は、すのこで作った家具の裏側に背板をつけましょう。すのこを何枚か余分に用意して、そのすのこをばらして背板として使います。
背板を取り付けることで、補強できるだけでなく安定感も出ます。ぐらぐらしている場合にも試してみてくださいね。
2枚合わせて強度UP
すのこ1枚に重い荷物を載せると、すのこがしなって心配なこともありますよね。棚を作っても、安心して物を載せられないのでは使えません。
そんな時は、2枚のすのこの裏側同士を合わせるようにしてくっつけましょう。2枚組み合わせるだけで、圧倒的に強度がアップするのでぜひ試してみてください。
すのこ棚DIYにチャレンジしてみよう
すのこ棚は、アレンジ次第でDIY初心者でも簡単に作れます。今回ご紹介したすのこ棚実例を参考にして、自分だけのオリジナルすのこ棚を作ってみてはいかがでしょうか?
他の素材と組み合わせたり、ペイントを重ねることで表情が出てきます。ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
⇒「100均すのこ」で簡単DIY!好みの棚や収納を作ろう!実例12選+作り方も
【こちらもチェック】DIY おすすめ記事
初心者でもだいじょうぶ!DIYを簡単にするコツを解説
収納スペースを増やしたり、壁の色を変えてみたりしたいけど、やり方がわからなくて諦めてしまう人は少なくありません。
そこで、DIY初心者が知っておきたい6つのポイントを解説しました。工具を使わずに取り組める「プチDIY」の方法や実例集も紹介していますので、ぜひご覧ください!
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
すのこ DIY
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日