カルディのエコバッグは即買い!おすすめ&残念ポイントを正直レポート
- 2023年06月23日更新

こんにちは、カルディのエコバッグを愛用している、ヨムーノライターのayanaです。
カルディでは、サイズの大きくおしゃれなデザインのエコバッグが人気を集めています。
今回紹介するエコバッグは、実際に私が愛用している“カルディ”のエコバッグ。 サイズやたたみ方、おすすめポイントやちょっと残念に感じるポイントなども紹介しておりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
驚きの安さ!売り切れ続出のカルディエコバッグ
- エコバッグ ブラック 1枚 250円(税込)
「毎日のお買い物で使えるエコバッグが欲しい!」
そんな方におすすめなのが、カルディから販売されているこちらのエコバッグ。
縦39×横44×マチ8cmと横に広いタイプのエコバッグなので、様々なアイテムを持ち歩く時にぴったり。マチもついているので、数多くのアイテムを持ち運べます。耐荷重は約15kgです。
カルディのロゴが大きくプリントされているエコバッグですが、裏側の面は無地のデザイン。ロゴのあるエコバッグは、カルディ以外の店舗だと使いにくい場合もあります。そんな時は、くるっと裏側に向ければOK。プチストレスも解消できますね。
こちらのエコバッグはブラックだけでなく、レッドやブルー、イエローなどのカラーも販売されています。
カルディエコバッグの折りたたみ方
①横を折りたたむ
折り目が残っているため、その線に沿ってエコバッグの横を折りたたみます。カルディのエコバッグには底にマチもついているので、その部分もキレイに折りたたんでおきましょう。
②縦に折りたたむ
次に、バッグの部分を2回縦に折りたたみます。持ち手の部分もエコバッグの方に持っていき、バッグの大きさにフィットするように折りたたみます。
③ポケットにしまう
エコバッグがコンパクトに折りたためたら、後は手前にあるポケットに入れ込むだけ。ここまで紹介した手順通りに進めれば、すっきりとポケットに入るはずです。ボタンもついているので、しっかり収納できます。
慣れてくれると、立った状態でも無理なく折りたたむことができるようになりますよ!
カルディエコバッグはこれだけ入る!
カルディのエコバッグは1.5Lのペットボトルを5本入れても、これだけの余裕。もちろん、お弁当なども入れることができますし、横向きでもペットボトルを入れられます。
多くのものが入るので、食料品など多くの荷物を持ち運ばなければいけない場面でも活躍してくれますよ!
カルディエコバッグのおすすめポイント
持ち手が太い
カルディのエコバッグは持ち手の部分が太めに作られているので、重い荷物を入れたとしても肩に負担がかかりにくく快適に使用できるのが特徴です。
本体と持ち手につなぎ目がないため、重量のある荷物でも安心して持ち運ぶことができますね。
ポケット付き
元々、エコバッグを収納する時に使用するポケットですが、こちらのポケットは、カギや財布などすぐに取り出したいものを保管できます。
カルディエコバッグのちょっと残念ポイント
においが取れにくい
毎日使用していると、においが取れにくくなりました。天日干しや消臭スプレーなどをすれば、多少収まりますが、完全になくなることはありません。エコバッグの使い方はそれぞれなので、買い物の頻度や使い方、お手入れの頻度によっても異なると思います。 あくまでも個人的な感想です。
ですが、カルディのエコバッグは250円(税込)とコスパ抜群の商品なので、どうしてもにおいが取れなくなった際は買い換えるのも1つの手かもしれません。
カルディエコバッグを清潔に使うためのポイント
エコバッグは知らぬ間に、様々な菌が付着していることがあります。そのまま使用してしまうと、菌が増殖してしまうことも。
購入した食材に付着してしまうこともありますので、こちらで紹介するポイントを参考に衛生的に使用するようにしてくださいね。
- エコバッグを定期的に洗浄する
- 野菜、肉、魚などはポリ袋に入れる
- 冷たい食材と温かい食材は分けて入れる
- 食品と日用品は分けて入れる
- 食材の持ち運びはできるだけ短時間にする
食料品の持ち運びに便利なカルディのエコバッグ!
カルディのエコバッグは、サイズも大きく食料品の持ち運びに便利なアイテム。
とてもたたみやすいので、一度使用すると抜け出せなくなるはずですよ!カルディに行った際には、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
カルディ
-
「お一人様10点まで」購入制限もあり【カルディ】韓国人ママ友がガチ推し!「絶対リピする」大人気4選2025/03/31
-
カルディおすすめ商品【2025年4月版】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/04/01
-
【お1人様3点まで“購入制限”】なのにオンライン「即売り切れ」【カルディ】店舗で探せ「幻!?」「特に美味しかった」春限定2025/03/28
-
カルディ「コーヒー豆」の買い方、おすすめ商品!半額セールやお得なポイント制度も2023/02/06
-
【カルディ】トルティーヤのおいしい食べ方を徹底解説「定番のタコス」「簡単旨辛ピザ」2023/03/06
-
売切れ店舗続出!【カルディ】「本家の1/8価格」「口に入れた瞬間、衝撃走る」絶品グルメ7選2021/05/22
-
店頭にあったら絶対買って!【カルディ】「ターキーレッグ」”夢の国の骨付き肉”激似と話題すぎて超貴重に!2025/01/06
-
家事ヤロウでも超話題♡カルディ「バズり調味料」8連発!これさえあればおうちメニューが充実2023/06/23
-
カルディ「オリーブオイル」は高品質なのにお手頃!!手放せない2品をレビュー2023/06/23
-
夏の最強調味料【カルディ】で大バズり”麻辣醤(マーラージャン)”「そうめんにも」「シビれる旨さがたまらん!」2023/07/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日