ダイソーVSセリア対決「買うだけで食費が減る!BEST10」どっちがお得?
- 2023年06月23日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
食費が安い人たちは、食材の管理や使い方が上手です。きちんと保存しているので、まとめ買いした食材も最後までおいしく食べられるし、在庫を把握できるので、ダブり買いもナシ。調理のときも食材をムダなく上手に使っています。そこで、食費が安い人たちが、食材管理やムダなし調理に使っている、100均アイテムをご紹介いたします。
【アイテム1】買った野菜が長持ちする! セリアの「鮮度保持袋」
「『青果のガスを吸収し、適度な湿度を保ち、熟れ過ぎや腐敗を遅らせる袋』なんだそう。買い物は週2回までにしているので、まとめ買いした野菜もこれに入れておけばダメにしません。3サイズ買っても324円なのもうれしい。」@akko.2no3さん(夫、長男5歳、長女1歳の4人家族)
【アイテム2】卵を大量に買っても大丈夫! セリアの取っ手付きかご
「卵は直売所で大量に買っており、冷蔵庫の卵ケースには入りきらないので、収納にはこのカゴが便利です。カゴに入れる前にはアルコールスプレーをかけ、カゴの下にはペーパーを敷いています。」@akko.2no3さん
【アイテム3】野菜室収納をムダなく清潔に! ダイソーの「紙製水切りゴミ袋」
「冷蔵庫の野菜室を仕切るのに紙袋を使っています。『紙製水切りゴミ袋』なら耐水ペーパーなので少しぐらいぬれても全然破れないし、水切り用の小さな穴が通気性を保ってくれ、野菜の保存にぴったり。へたってきたらごみ袋として再利用できるので、節約にもなります♪」@nagomyさん(夫、長男7歳、次男5歳、長女2歳の5人家族)
【アイテム4】見やすい&使いやすい冷蔵庫に! セリアのトレーいろいろ
「冷蔵庫は奥の方は取り出しづらいので、引き出し式に。半透明ならどこに何が入っているか家族にもわかりやすいです。埋もれやすいハムやベーコンもケースに入れて立てて収納。とっても使いやすくなりました!」@akko.2no3さん
【アイテム5】袋ものの埋没&使い忘れを防ぐ! セリアのクリップ&ケース
「ごまや青のり、片栗粉など、自立しない袋ものは、ドアポケットに入れがちですが、牛乳やボトル類に踏まれて、いざ使いたいときに見つからないなんていうことも。そこで、このカゴと『袋止めクリップ』を組み合わせたら行方不明がなくなり、プチストレスからも解放されました!」@memimemi19.2.5さん(夫、長男3歳の3人家族)
【アイテム6】冷凍庫を有効活用できる! セリアのジャストサイズ容器
「冷凍庫収納は倒れたり埋もれたりすると、使い忘れて消費期限が切れてしまうことも。セリアで見つけたジャストサイズの容器なら、見やすいだけでなく、スペースをムダにせず収納できるし、パンもお肉も自家製冷凍も、つぶれたり変形したりしません。ただ冷凍用の商品ではないので、自己責任で使っています。」@akko.2no3さん
【アイテム7】下味冷凍の見方! ダイソーの保存袋(Mサイズ)
「週2回のまとめ買い食材で作り置きおかずを作っています。下味冷凍を保存するのに使っているのが『冷凍用フリーザーバッグMサイズ(25枚入り)』。サイズ感もちょうどよく、水分がもれることもないので重宝しています。100円で25枚入っているのでありがたい!」@minimal000さん(夫、長男2歳の3人家族)
【アイテム8】粉ものをムダにしない! セリアの粉ふるい付き計量スプーン
「『片手で簡単!すりきり計量スプーン』は粉ふるいが付いている計量スプーン。焼いたり揚げたりする前に粉をまぶすとき、これですくってそのまま振りかければ、必要な分だけ使えるので、粉をムダにしません!」@memimemi19.2.5さん
【アイテム9】節約料理が時短で作れる! ダイソーの電子レンジで調理する丼グッズ
「わが家の節約料理の強い味方『電子レンジ調理器 どんぶり・目玉焼き』。ちくわと少量の野菜と卵をケースにのせ、フタして電子レンジでチンするだけで、簡単に美味しい節約料理を作ることができるのでとても気にいっています。」@memimemi19.2.5さん
【アイテム10】おべんとう作りをラクちんにする! セリアのシリコンカップ&ケース
「おべんとうのおかずは作り置きしてセリアのシリコンカップとケースへ入れ、フタをして冷凍保存しています。1ケースが1食分。当日はケースごとチンして、カップごとお弁当箱に入れられるので、とても重宝しています。」@manaharu_cookingさん(夫、長男4歳の3人家族)
節約だけじゃなく、家事がラクになるのもうれしい!
どれも食費節約に役立っているだけでなく、日々の食材管理や調理にかかる手間も省けるアイテムでした。節約上手な人ほど、家事をラクにストレスなくこなしているもの。気になるアイテムがあったら、ぜひ試してみるといいかもしれませんね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
-
セリア「取り替え式スキマロングワイパー」今季No.1!ついで掃除の神2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2025/07/03
-
ドンキおすすめPB「麦茶」1個3円で56個入りでお得!時短調理の裏技も発見2021/06/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日