ありあまるトイレットペーパーの芯!これはオモチャやアートにするチャンス!アイデア11選
- 2022年02月17日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
おうちにいる時間が増えれば、それに伴って増えていくもの、それは「トイレットペーパーの芯」。
どうせ増えるならばそれを利用して楽しく遊ぼう!
「捨てちゃった……」という方も、たった1つあれば遊べるアイデアもたくさんご紹介します♪
たくさんあればこんなに楽しい!アイデア5選
数があれば挑戦してほしい「積み上げチャレンジ」
トイレットペーパーの芯がたくさんあるならば、まずこの方法で遊んでみては。
それが「積み上げチャレンジ」。
家族みんなで1つを積み上げてもよし、それぞれが高さを競ってもよし。単純だからこそ、誰もが楽しめるゲームです。
切れ込みを入れれば「ブロック」に変身
トイレットペーパーの芯の長さをさまざまに切り、縁に切れ込みを入れるだけでブロックに変身!
自由自在につなげて遊べる「無料のブロック」のできあがりです。
トイレットペーパーの芯だから、好きな絵の具でカラーにしても、ペンで目や口を描いたり、花の模様を描いたりしても素敵!
まるで「ピタゴラスイッチ」!?壁にコロコロ道をつくる!
縦半分に切ったトイレットペーパーの芯をテープなどで壁につなげて、ビー玉やカプセルトイの空を転がします。
すき間から落ちたり、そのすき間を活かして違う道をつくったり、自分で考えてピタゴラスイッチのように、スムーズにゴールできれば達成感と感動もいっぱい!
家族みんなでおうちボーリング大会!
トイレットペーパーの芯の中に、倒れやすくするように丸めた新聞紙を入れて、あとは並べてボールを転がせば、ボーリング!
とてもシンプルだけれど、おうちで簡単にボーリング大会が開催でき、家族みんなで楽しめます。
可愛いイラストを描いたり、写真を貼りつけたり、工作も楽しめそう。
クリップとマグネットがあれば、おうち釣り堀も!
マグネットと糸を棒につなげれば、あっという間に「釣りざお」のできあがり。
そして、トイレットペーパーの芯にはさまざまな魚を描いて、クリップをつけると……そこには釣り堀が出現です。
青い画用紙やレジャーシートを敷けばさらに気分も盛り上がる!ソファーの上から、クッションの島の上から、ねらうは大物?
トイレットペーパーの芯ひとつで!?アイデア6選
+風船+紙吹雪で「手作りクラッカー」!
ゴム風船を横半分に切り、下半分をトイレットペーパーの芯にはめてテープで止め、トイレットペーパーの芯の空洞に紙吹雪をイン。
風船の空気を入れる部分をひっぱって離せば、パーンと紙吹雪が宙に浮かぶ仕組みです。
本物のクラッカーほどの音は出ず、くり返し使えるので、思わず何度もやりたくなっちゃうクラッカーです。
+折り紙で、なんともかわいい「ホットドッグ」!
トイレットペーパーの芯を縦にまっすぐ切り、茶色や薄茶色の折り紙などでトイレットペーパーの芯を包むと、ホットドッグ用のパンのできあがり。
あとは、ウインナーやレタス、トマトなど色紙をまるめて作ってパンに詰めれば、ホットドッグの完成です。
簡単なのにこの可愛さ!おうちでホットドッグ屋さんごっこができますね。
+スマホで、なんと「月になれるカメラ」誕生!
スマホのカメラの部分にトイレットペーパーの芯をすき間ができないように貼り付けて……あとは、家族やペットの顔を撮影してみてください!
まるで漆黒の夜空にうかぶ輝くお月様!白いトイレットペーパーの芯ならば、周囲をぐるっと黒い紙で包むと夜の雰囲気がよく出ます。
家族みんなをお月様にしてみよう♪
+紙コップで心に響く「スマホスピーカー」に
紙コップ2個にトイレットペーパーの芯のわっかの大きさの穴をあけ、トイレットペーパーの芯にはスマホが立つように細長い穴をあけます。
画像のようにつなげてスマホをセットし、音楽を流せば……紙コップに音が響くスピーカーのできあがり!
紙コップをトイレットペーパーの芯にしても、またペコペコのプラカップでも作ることができますよ。おうちで聴く音楽がより心に響いてくること間違いなし!
+ストロー+糸+ペットボトル蓋で「操り人形」
ストローと糸、ペットボトルの蓋、そしてトイレットペーパーの芯をうまく利用して作られた操り人形です。
物語の登場人物分、この操り人形をつくれば「人形劇」だってできちゃう!子どもたちと一緒に作ってオンライン人形劇を開催してみてはいかがでしょう?
輪切りにしてテープで留めれば「花アート」
トイレットペーパーの芯を1cmくらいの幅に輪切りにして、葉っぱのような形に整えます。
あとは両面テープなどでくっつけていけば、このように素敵な花のアートのできあがり!
筆者も同じようなことを小学生男児にやらせようとしましたが、そこは小学生男児の発想力。想像したものと違う「品川区」ができあがりました(笑)。
子どもの発想力を活かして、どんどん面白いアートができてしまうのが楽しいですね。
トイレットペーパーの芯は無料の楽しいおもちゃ!
おうちにいる時間が長くなると、どんどんトイレットペーパーの芯が増えてしまいますが、その特徴を活かすととても楽しいおもちゃやアートができるので、ぜひいろんな活用方法を見つけてくださいね!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
食パンとハムが余ってたら【タサン志麻さんはこれを作る!】お店超えキタ━━(゚∀゚) !旨すぎて「息子からお礼言われた」2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【漫画】「テメェとクソ女にきっちり慰謝料請求して、義実家にも全部報告してやるからなぁッ!」不倫カップルを徹底的に制裁!【I am 妊婦様㉔】2025/04/04
-
【もう醤油かけない!?】スーパーのお刺身パック、和田明日香さん流"格上げ"→「心震える美味しさ」居酒屋なら通うレベル!2025/04/03
-
【「塩こんぶ」余ってたら絶対コレ作って!】「え??これだけ?」調味料ナシ!「スイッチ押すだけ」「美味しい…」絶品炊き込みご飯2025/04/03
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日