#台所育児 で食育!?料理が楽しくなるインスタ映え間違いなしのおすすめキッチン家電
- 2023年10月13日更新
こんにちは、ライターの7hm7です。
我が家では1歳半頃から一緒にキッチンに立ち、【おしごと】をしてもらっています。おしごととは、なにも難しい事をするわけではありません。
大人が「しなさい」とさせるものではなく、子どもが自分の成長に必要なものを「やりたい」と、自発的に選ぶもの。
例えば、大人が毎日当たり前にやっている、花の水やり。
これは別の所に水を移す作業になる訳ですが、小さな子どもにとってはジョウロも初めて見るもの。形もキッチンにある物ではなく特徴的な形をした物が多いですよね。
そして、 こぼさずに別の場所に移すという行為は子どもにとって当たり前に出来ることではありません。
子どもにとっては全て初めての事で、月齢や年齢に合わせて練習して初めて自分で出来た!!と、自信に繋がります。
ここでは、我が家で実践している「台所育児」についてご紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれています。
月齢に合わせた「台所育児」

これは、休日の朝ごはん作り。パンケーキを一緒に作りました!
一言で言えば【お手伝い】なんですが、自分で混ぜたりするだけでもその中で多くの学びがあります。
お菓子作りも大人でも失敗したりしますが、混ぜ方や混ぜる順番1つ間違えても出来上がりに差が出ますよね。お手伝いするだけでも、色んな手順が分かったり、自分でできた!の自信に繋がります。そして、自分で作ったものを食べる。
それだけでも立派な食育になると思っています。
卵を割りたがる子どもは、親目線だと失敗して無駄にしちゃうかも……という、不安な気持ちが出てしまいますが、何事もやらせてみなければ分からない!チャレンジ精神は大切です。
我が家では、2歳頃から習得していました。
後は、ゆで卵をむく【おしごと】も大好きで、自分でむいたのをきっかけに、苦手だった卵料理も食べられるようになりました!
人気ホットプレートならダイニングテーブルで作りやすい

ホットプレートならパンケーキもムラなく綺麗な焼き上がりになりますし、フライパンと違って持ち手などがなく手が届きやすいです。
まだ2歳半なので裏返したりなどは私がやりますが、娘にはスプーンですくってパンケーキの生地を流してもらい、一緒に焼きました。
普段パンケーキなどは好きではないのであまり食べませんが、自分で作った焼き立てはやはり美味しかったのか、喜んで食べてくれました。
ホットプレートは手の届く位置に収納

キッチン背面の食器棚に収納しています。
すぐ手が届く位置に収納し、取り出しやすくした事で使用頻度も高くなったように思います。
以前は、あまり使わないという理由と、かなり大きなホットプレートなため、収納出来る場所が限られていて、イスに上がらないと取れない位置に保管していたこともあり、余計に使用頻度も低くただ場所を取っているだけ。
BRUNOに買い替えてコンパクトになった事もあり、とても使いやすくなりました!
BRUNOはなんといってもオシャレ!

とてもシンプルなデザインで、飾りたくなるほどのスタイリッシュさ。
カラバリも豊富で限定色も出ていたりと、インテリアに合わせたカラーにする事が出来るホットプレートを他で見つけるのは大変!

私も何色にするか、かなり悩みました(笑)。

新築祝いや引越し祝いなんかにも喜ばれますよね!
他にも選べるパーツが豊富なので、少しずつレパートリーも増やして追加したいと思っています。
紹介した商品はこちら
クーポンコード ⇒ yomuno300 を入力するとお得に!
ホットプレート グランデサイズ ホワイト
https://hinatalife.com/shopdetail/000000002971/
⇒ホットプレート グランデサイズ ホワイト 17,600円(税込)
ライター 7hm7

こどものいる暮らし、お掃除が好きで、シンプルに暮らす為のちょっとした工夫などをテーマにInstagram、楽天ROOMをしています。
ひなたライフアンバサダーをさせて頂いている中で、これから、ひなたライフのアイテムを使った暮らしを楽しむ方法を投稿していこうと思っています。あなたの暮らしの参考に役立ててもらえると嬉しいです。
心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02 -
【その「洗濯機の使い方」絶対やめてーー!】メーカーが明かす真実に→え!?「これが正解だと思って…」「気をつけます」故障を防ぐために2025/11/16 -
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07 -
おうちで"焼き魚"するならコレ使ってみ!「なんだこれ、うっめぇ〜〜!!」「画期的過ぎる」「焼肉にもピッタリ」2025/11/13 -
【お願い!空気清浄機、そこに置かないでーー!】「効果半減も」メーカーが教える“ゾッ”とする真実「ずっとやってた…」「テレビ横も?」NG置き場5選2025/11/13 -
パナソニック ビエラ【テレビ番組表】突然表示された「青い三角矢印」を消す方法!「過去未来番組表」とは2023/03/05 -
【無印良品使用レポ】アロマ加湿器とアロマディフューザー買うならどっち?2023/04/17 -
ダイソン・スティック型掃除機を壁に穴をあけずに収納する方法と超優秀グッズとは2023/06/27 -
ダイソンの加湿器がすごい。除菌率99.9%で扇風機つき2023/06/27 -
【簡単】コーヒーメーカーの正しい使い方&美味しく淹れる3つのコツ!2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





