お風呂掃除の"4つの神器"もう色々買わなくていい!カビや水垢の対処方法

  • 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
お風呂の水垢やカビといった汚れを防ぐには、日頃からのこまめな掃除が欠かせません。

そうは言っても日々の忙しさに追われて、掃除がつい疎かになってしまうこともありますよね。 頑張りすぎずにきれいな状態を保つには、忙しいときは「ササッと掃除」、時間があるときは「じっくり掃除」というようにメリハリをつけると◎。

そこで今回は、知っておくと便利な風呂掃除の基本を紹介します! 短時間で効率良く済ませたい方や、掃除方法に自信がない方はぜひ参考にしてみてくださいね。

監修者紹介

【日本ハウスクリーニング協会】
ハウスクリーニングを通じて地域の福祉に寄与し、認定資格講座およびハウスクリーニングの普及啓蒙活動を行なっています。
NPO法人日本ハウスクリーニング協会

基本のお風呂掃除のコツ

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

お風呂は他の水回りとは違い、面積が広いので一度に全部きれいにしようとするのは大変ですよね。 そのため汚れやすい場所は毎日、他は週1ペースで掃除するなど無理なく続けることが大事。

またカビはジメジメした場所を好むので、こまめな掃除に加えて湿気対策も必須です。 風呂掃除というと面倒に思われがちですが、基本さえ覚えておけば習慣化しやすいですよ。

準備するもの

  • ゴム手袋

  • 歯ブラシ

  • ブラシ類

風呂掃除で使う洗剤には強力なものもあるので、手荒れ防止のために必ずゴム手袋を用意しましょう。 歯ブラシは使い古したものでOKです。

ブラシ類は掃除する場所や汚れ具合に合わせ、スポンジやブラシなど適したものを選んでください。 塩素系漂白剤のような強力な洗剤を使う場合は、「マスク」や「メガネ」も安全のためにつけるようにしてください。

"洗剤4種類"があれば汚れに対処できる

風呂掃除に使う洗剤には、それぞれ得意・不得意があるため汚れ具合に合わせて使い分けましょう。

お風呂掃除用の洗剤はたくさんありますが、これから紹介する4つを揃えておけば大抵の汚れに対処できます。ここでは、おうちに常備しておきたい基本アイテムを4つ紹介します。

重曹

販売ページを見る(楽天)

販売ページを見る(Amazon)

弱アルカリ性の重曹は油汚れや酸性の汚れに強く、浴室の皮脂汚れを落とす際に役立ちます。 軽い汚れ落としに適しており、普段のお手入れであれば重曹だけでも十分きれいになります。

また消臭効果も期待できるため、排水口から漂う不快な臭いを消し去りたいときにも一役買ってくれます。

注意点

重曹は水に溶けにくいという性質があるため、溶け残った粉が白っぽい跡として残ってしまうことがあります。 そのため使用後はしっかりと水拭きをすることをおすすめします。

使用NGなもの

漆器、アルミ、無垢の白木の木製品、畳(いぐさ)、ウールやシルクなどには使用NGです。 これらに使うと変色やシミの原因になりますので使用は避けてくださいね。

クエン酸

販売ページを見る(楽天)

販売ページを見る(Amazon)

クエン酸はレモンや酢などに含まれる酸味成分の一種で、安全性の高い自然由来の成分です。

水に溶けやすいという性質を持っており、水垢や石鹸かすといった汚れを落とすのに効果的です。

注意点

クエン酸そのものは安全性が高いのですが、塩素系の製品と併用すると有毒ガスが発生するので大変危険です。 そのため混ぜるのはもちろんですが、一緒に使用することも絶対に避けてくださいね。

またステンレスなどの金属に使用した後は、クエン酸が残らないよう必ず水拭きしましょう。

使用NGなもの

大理石などの石材や、鉄といった錆びやすい金属への使用はNGです。
大理石に使うと溶けてツヤが消えてしまい、また鉄はサビを発生させる原因となるので使用しないでください。

酸素系漂白剤

販売ページを見る(楽天)

販売ページを見る(Amazon)

衣類の漂白に優れた酸素系漂白剤には、カビ取りや除菌作用があるため風呂掃除でも活躍してくれます。 カビなどの頑固な汚れを落とすのに適しており、塩素系ほど刺激が強くないところもポイントです。

重度の汚れには塩素系がおすすめですが、日常使いするなら酸素系漂白剤でも十分良い仕事をしてくれます。

注意点

酸素系漂白剤は、塩素系よりも刺激は少ないですが、直接触れると手が荒れてしまう恐れがあるため気をつけましょう。 使用するときは必ずゴム手袋を使い、製品の注意事項を守りながら正しく使ってくださいね。

使用NGなもの

水洗いできない素材や、ステンレス以外の金属には使用できません。

エタノール

消毒・除菌・消臭と3つの効果が期待できるエタノールは、風呂掃除の仕上げに使うとカビ予防に。 洗剤で水垢やカビを落としたあと、カビが発生しやすい場所にシュッと吹き付けるだけできれいが長続きします。

エタノールは「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の2種類あります。 無水エタノールは水で薄めて使うタイプで、消毒用エタノールはそのまま使用できるので日常使いしやすいです。

アルコール製剤「パストリーゼ」も同様の使い方ができます。

▼詳しくはこちらの記事で
まだ持ってないの?SNSから人気沸騰「パストリーゼ」コレ1つあればいい♡達人の活用術

注意点

塩素系漂白剤と混ぜると大変危険ですので、併用は避けてください。 保管する際は密閉して冷暗所に置き、火気の近くでの保存や使用はしないようにしましょう。

使用NGなもの

ニスやワックスをかけたフローリング、また革製品には使用できません。

【お風呂掃除の前に】習慣づけたいこと

「お風呂掃除をしてもすぐに汚れてしまう」という、悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

きれいを長続きさせるには、風呂掃除だけでなく汚れにくい環境をつくることも大切です。 そこで習慣づけたい3つのポイントを紹介します。

1. 換気扇は一晩中

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

湿気のこもりやすい浴室は、カビにとってはまさに最適な環境といえます。 そのためカビの発生を防ぐには、換気扇を一晩中まわすなど換気する習慣を身につけるようにしましょう。

換気扇がない場合は浴室のドアや窓を開け、通気性を良くすることでカビの発生を防げます。 通気性が悪くなかなか乾燥しないときは、水気を拭き取ったりスクイジーで浴室内の水滴を取ったりするのも効果大です。

2. ブラシやスポンジは吊るして水切り

風呂掃除に使うブラシやスポンジは、水切れを良くするため吊るして収納するのが基本です。 こうしておけば場所を取らないですし、見た目がすっきりしているところも良いですよね。

3. ボトル類は通気性の高いラックや吊るす収納に

ボトル類は通気性の高いラックに置くか、またはブラシやスポンジのように吊るす収納にするのがおすすめ。

格子状のラックであれば通気性に優れているため、ボトル底のぬめり予防にもなります。

風呂掃除の基本の流れ

続いては、風呂掃除の基本の流れを紹介します。 忙しいときはササッと済ませ、時間があるときはじっくり行うなどメリハリをつけると長続きしやすいです。

「ササッと」風呂掃除の基本

時間がないから風呂掃除はササッと済ませたい! そんなときは無理をせず、2ステップで完了する簡単お手入れだけでもOKです。

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

(1)浴室の壁や床をこすり洗いする

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

(2)お湯で流したあと、使用後のバスタオルなどでしっかり拭き取る

このとき、カビチェックも忘れずに行ってくださいね。

「じっくり」風呂掃除の基本

天井

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

汚れは上から降ってくるため、天井や換気扇にカビが残ったままでは掃除してもすぐに汚れてしまいます。

そこで月に1回は天井をフロアモップや布巾で拭き、湿気や結露を取り除くと同時にカビチェックをしましょう。

▼詳しくはこちらの記事で
忘れたらヤバっ!「お風呂の天井掃除」たった10分!モップでササッと!新常識のこそうじテク

換気扇

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

換気扇はフタを外して中まで掃除し、汚れがひどければ酸素系漂白剤でつけ置き洗いすると◎。

▼詳しくはこちらの記事で
え、たった7分で完了!?面倒な「お風呂の換気扇掃除」簡単・安心・効率いい!お手軽テク

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

浴室の壁は床から上10cmが汚れやすいため、その部分をお風呂用洗剤や重曹スプレーで念入りにこすり洗い。 掃除のあとはタオルで拭き上げ、最後にエタノールスプレーで仕上げると除菌効果がアップします。

▼詳しくはこちらの記事で
「週1こそうじ」でほったらかし!重曹&クエン酸スプレーで簡単「お風呂の壁」掃除テク

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

浴室の床は重曹を粉のまま振りかけて、大きめのブラシでこすり洗いします。 タイル目地にできたカビは、ペースト状にした酸素系漂白剤を塗り込み、そこにラップをすると汚れが取れやすくなります。

▼詳しくはこちらの記事で
ヌメヌメ注意報発令中!お風呂の床は「重曹」があれば簡単!キレイがラクラク続く掃除術

浴槽・バス小物

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

浴槽とバス小物はまとめてつけ置き洗いするとラクチンです。
やり方は残り湯に重曹1カップを溶かし、3時間ほどつけ置きしたあとに小物を取り出して軽くスポンジで洗います。

浴槽の水はそのままにしておき、汚れやすい水位ラインを残り水でこすり洗いしてから水を抜きます。水で洗い流して乾燥させれば完了です。

▼詳しくはこちらの記事で
ほったらかしでピカピカ!「重曹漬け」でバスタブも洗面器も一石二鳥♡お風呂掃除テク

ドア

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

ドア面はクエン酸スプレーを吹きかけて丸を描くように洗い、換気口のような掃除しにくい場所はキッチンペーパーを巻き付けた割箸を使うと便利です。

他にもレールやドアの上部分も忘れずに掃除してくださいね。

▼詳しくはこちらの記事で
クエン酸と割り箸が大活躍!意外と忘れがち「お風呂のドア」水垢と汚れに効く「月1掃除」

排水口

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

排水口はぬめりや臭いのもととなるので週1ペースの掃除が理想です。
排水口のごみは毎日捨てるようにし、フタ裏もしっかりブラシで洗いましょう。

もし汚れや臭いがひどいときは、重曹をたっぷりかけたあとにクエン酸スプレーを吹きかけると、シュワシュワ泡が汚れを分解してくれます。古い歯ブラシやメラミンスポンジを使って細かい部分まできれいに仕上げましょう。

▼詳しくはこちらの記事で
「週1掃除」でヌルヌル&臭い予防!10分で完了「お風呂の排水口掃除」でキレイがずっと続く!

シャワー

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

シャワーのヘッド部分は水垢がつきやすいので、クエン酸を溶かしたお湯でつけ置き洗い。
またホースも意外と汚れているため、クエン酸や重曹スプレーでスポンジ洗いしてください。

▼詳しくはこちらの記事で
意外と汚れてる!「お風呂のシャワー」は"クエン酸漬け"でほったら家事!10分掃除でラクピカ

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

水垢による鏡のうろこ汚れには、キッチンペーパーにクエン酸スプレーを吹き貼り付け、その上にラップを覆って3時間から一晩置いておくと効果的です。 水で洗い流したあとはしっかり乾拭きするときれいが長続きします。

▼詳しくはこちらの記事で
ほったらかし掃除の極み!ラップで簡単「クエン酸パック」でお風呂の"鏡うろこ汚れ"を撃退!

お風呂の汚れ別の原因と対処法

お風呂にはさまざまな汚れが存在しています。 発生する原因はそれぞれ異なるため、それに応じた洗剤と対処法を知っておくと掃除の効率がグンと上がります。

ピンク色の汚れ、ぬめり

浴室でよく見かけるピンク色の汚れやぬめりは、カビではなく「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。 この菌は石鹸かすが大好物で、カビよりも繁殖スピードが早くボトルの底や床などに頻繁にあらわれます。

ピンク色の汚れやぬめり予防には、浴室をしっかり乾燥させて温度と湿度を下げることが効果的です。 または除菌効果のある洗剤や、エタノールを吹きかけて汚れを落とすことで発生しにくくなります。

水垢

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

浴室の鏡についている白いうろこ状の水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が原因です。 この水垢を防ぐには「水気を拭き取ること」が最も効果的です。

とは言っても完全に防ぐことは難しいため、しぶとい水垢になる前に早めに対処することが大切です。 水垢にはクエン酸が効果的なので、頑固な汚れへと変わる前にしっかり取り除きましょう。

黒カビ

風呂掃除の天敵である黒カビは、石鹸かすや皮脂汚れを栄養源としてどんどん増殖していきます。 また湿度の高い場所を好み、換気や掃除を怠っているとちょっとやそっとじゃ取れない頑固な汚れへと変化します。

この黒カビは軽いものであれば重曹または酸素系漂白剤。 それでも落ちない場合は、塩素系のカビ取り剤や漂白剤を使うという方法もあります。

石鹸カス

画像提供:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

石鹸カスは「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類あります。 よく見られる金属石鹸は、水道水などに含まれるミネラル成分と石鹸が反応することでできる白い粉末状の汚れです。

一方で酸性石鹸は皮脂汚れなどと結合し、色は灰色っぽく少しベタベタしています。 金属石鹸にはクエン酸などの酸性洗剤が効き、酸性石鹸には重曹が効果的です。

風呂掃除の基本を覚えておこう

お風呂の汚れは放っておくとあっという間に頑固な汚れへと変わってしまいます。
そうなると掃除にも時間がかかってしまうため、換気やこまめな掃除を習慣づけていくことがとても大切です。

とは言っても時間がないときは、気になる部分だけササッと掃除するだけでも大丈夫! メリハリをつけて頑張りすぎずにきれいを保ちましょう。

画像協力:@nn.llll.nnさん(ヨムーノメイト)

この記事を書いた人
なないろのしずく

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。

3COINS クリンネスト

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ