ポイントも倍増!お金が貯まる「家計簿アプリ」最新おすすめ10選
- 2022年02月24日更新
こんにちは、ヨムーノライターayanaです。
巣ごもり中に食費が増えた、という声をよく聞きますが、この時間を逆に有効活用してみませんか?
「貯金が思うように増えない」「毎月赤字になってしまう」という人は、家計をしっかり把握できていないだけかもしれません。「いつ、いくら、なにに」使ったかがわかれば、家計のムダをあぶり出すことができますよ。
そこで、おすすめなのが「家計簿アプリ」。とくに「お金の管理が苦手」「家計簿をつけても挫折してしまう」という人には、スマホで簡単に続けられるのでおすすめです!
家計簿を挫折する大きな原因の1つは「手間のかかる入力」ですが、アプリなら自動入力!わざわざ電卓を出して、計算する手間もなく、面倒やストレスなく家計管理を行うことができます。
レシート読み込み機能や銀行・クレジットカード連携機能が搭載されているものも多く、使い勝手が抜群です。
今回は、そんな「家計簿アプリ」を徹底リサーチ! 家計簿アプリの選び方や家計簿アプリの成功&失敗談のほか、とくにおすすめの家計簿アプリ10選を紹介します。
家計簿アプリとは?
“家計簿アプリ”とは、スマホで簡単に家計を管理することができるアプリのこと。
レシートなどを元に、購入した商品や固定費、収入などを記録することで、自分で計算することなく、自動的に家計簿として反映させることができます。家計簿は、表やグラフでチェックすることもできるため、家計状況をひと目でパッと把握することもできますよ!
他の人とデータが共有できる家計簿アプリなら、夫婦や家族、カップルで1つの家計簿を使用することも可能です。
家計簿アプリおすすめの選び方
ここからは、家計簿アプリを選ぶ上で重要な3つの機能を紹介します。
この3つのポイントさえ押さえれば、自分に合った本当に使いやすい家計簿アプリを選ぶことができます。
便利なレシート読み取り機能
「レシート読み取り機能」とは、レシートをスマホのカメラで読み取るだけで、簡単に購入した商品をアプリ内の家計簿に反映することができる便利機能。
家計簿アプリを使用する上で、レシート読み取り機能が搭載されているかいないかで全く使用感が異なります。1つ1つの商品の金額を書き込む手間がかからないので、よりスマートに家計簿を使用することができますよ。
銀行・クレジットカード会社との連携機能
「銀行・クレジットカード会社との連携機能」が搭載されている家計簿アプリなら、アプリ内で残高や引き落とし額を確認することができます。
なお、家計簿アプリによっては、対応していない金融機関もあります。特に、地方銀行などの金融機関は、対応していない場合がありますので、家計簿アプリをダウンロードする時はその点もしっかりと確認してから使用するようにしましょう。
家族との共有機能
「家族との共有機能」が搭載されている家計簿アプリなら、家族や夫婦で同じ家計簿を共有することができます。
アプリタイプの家計簿なら、スマホ1つで、いつどんな場所でも家計状況を確認することができるので、衝動買いを防止することができるだけでなく、お互いに空いた時間で家計簿に記録することができます。
お金を貯めている人は「家計の共有」がしっかりできているもの。把握がきちんとできれば、1人で節約を頑張らなくても、「いつまでにいくら貯める」という目標に向かって、一緒に頑張っていけるからです。家計簿を長期的に続ける、家計を改善するために一役買ってくれますよ。
とくにおすすめの家計簿アプリ10選
ここからはおすすめの家計簿アプリを紹介します。
先ほど紹介した「レシート読み取り機能」「金融機関連携」「共有機能」といった3ポイントについても分かりやすく明記しておりますので、ぜひ参考にしてくださいね!
家計管理が得意なのは「家計簿Zaim」
“家計簿Zaim”は、無料で簡単に利用できる人気家計簿アプリです。便利な機能が多く、利用者の83%が「続けられる」と回答しています。
金融機関やクレジットカードと連携させることができるので、しっかり家計状況を確認することができます。毎月の予算を設定すれば、棒グラフや円グラフで確認できるので、あといくら使えるのかが明確にわかり、予算がラクに守れます。
給付金情報・特売情報など暮らしに役立つ情報が配信されるほか、家計簿から割り出した「消耗品の購入タイミング」を診断してくれるので、買い忘れ防止にも。
各種キャッシュレス「還元キャンペーン」をはじめとしたお得情報が一覧化されているほか、家計プランナーが監修する予算診断機能もついています。
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ○
また月480円(税込)のプレミアムオプションも追加できます。複数アカウントの切り替えができるので、「家計の管理」とは別に「お小遣いの管理」などもラクラク行えます。
資産管理が得意なのは「家計簿マネーフォワード」
“家計簿Zaim”と人気を二分するのが、“家計簿マネーフォワード”で、実際に使用している方からの評価も高い家計簿アプリです。
銀行の入出金やクレジットカードの履歴をもとに、食費や光熱費などのカテゴリごとに、自動で分類して、家計簿を作成してくれます。 家計簿を手書きで書く手間がなく、グラフで毎月の支出がわかるので、時間のない人にも続けやすいのが特徴です。
散らばった複数の口座情報を一括管理でき、一度口座を登録すると情報が自動更新されるので、資産管理がスムーズ。
銀行の引き落としや今月使用した金額を簡単に把握することができるため、よりスマートに収支状況を把握できます。クレジットカードの使いすぎなどもお知らせしてくれるので、家計管理にも役立ちます。
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ○
初心者で楽しく使いたいなら「LINE家計簿」
“LINE家計簿”は、400万人以上が利用しており、基本的には家計簿アプリのインストール不要、LINE から毎日の収支入力ができます。
LINEのトーク画面を通じて書き込むこともできるので、メッセージを送る感覚でアプリに記入することができます。記入する項目が少ないため、いつも家計簿が続かない方や初めて家計簿アプリを使用する方におすすめのアプリです。
シールが貼れるカレンダーや、動きのある大きなグラフで、日々楽しみながら家計管理ができますよ。
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ×
シンプルに管理したい人は「貯まる家計簿 無料版」
“貯まる家計簿 無料版”は、シンプルに使いたい人向けの家計簿アプリです!
現金・預金・クレジットなど日々の収支を手軽に入力・管理ができます。収支結果は日・週・月・年ごとに表示が可能。支出や収入の項目は細かく分けられているので、プルダウンから選べば簡単に入力できます。アイコンも表示されるのでわかりやすいのが特徴です。
- レシート読み取り機能 ×
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ×
時短で家計管理するなら「2秒家計簿おカネレコ」
“2秒家計簿おカネレコ”は、400万人以上が利用している家計簿アプリ!
こちらの家計簿アプリは、その名の通り2秒で購入した商品の記入を終わらせることができるため、時間のない時でもスムーズに家計簿管理を行うことができます。
家計簿のシンプルな入力法と、グラフやカレンダーへの自動集計など、基本機能はすべて無料。まず「自分のお金の使い方」を見える化したい人にぴったりです。
月額480円で会員になれば、レシート読み取り機能や共有機能を利用することができます。
- レシート読み取り機能 ×
- 金融機関連携 ×
- 共有機能 ×
精度の高い自動入力なら「家計簿Dr.Wallet」
“家計簿Dr.Wallet”は、スマートに家計管理したい方におすすめな家計簿アプリ!
アイテムを購入した際のレシートなどを送信すれば、どんな形状の明細書でも、プライバシーを厳守した上で、撮ったレシートをオペレーターが目視、手入力でデータ化してくれるので、自動入力の精度が抜群です。
入力された家計簿データは、Amazonの堅牢なセキュリティで暗号化された上で保存されているため安心安全のセキュリティをうたっているのが特徴。
また、お得な専用クーポン配布機能も。購入レシートを送るだけで、よく行くお店、よく買う商品と近い新しい商品とお得なクーポンをゲットできます。
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ○
キャッシュレス時代のエース「家計簿Moneytree」
“家計簿 Moneytree”は、一度登録してしまえば、アプリを開くだけで簡単に「お金の流れ」を把握することができます。
たとえば、銀行口座やクレジットカード、電子マネー、マイル・ポイントカード、証券口座を登録するだけで、口座残高や利用明細、残ポイントなどの情報が自動的に更新され、収支の状況をすぐに確認できるので、キャッシュレス時代に効率的に家計管理を行えます。
大切に貯めたマイルやポイントも表にして表示してくれるので、使い忘れを予防してくれますよ。
こちらの家計簿アプリは、プライバシー認証機構であるTRUSTeを取得しています。
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ○
同時にポイントが貯まる「家計簿レシーピ!」
“家計簿レシーピ!”は、家計管理と同時にポイ活もできる、主婦に嬉しい機能満載の家計簿アプリです。
節約/消費生活アドバイザー和田由貴さん推薦のアプリで、累計400万ダウンロード、2019年2月時点で「AppStore」無料ファイナンス部門でダウンロード数1位を獲得した家計簿アプリです。
支出はレシート撮影で自動入力されるほか、購入食材をもとに8000以上のバラエティ豊かなレシピがランダムに提案されます。NHK「きょうの料理」で放送されたプロのレシピが無料で見られます。
対象商品を買って、レシートを撮影するだけで、dポイント・楽天Edy・nanacoポイント・WAONポイント・JALのマイルがお得にたまる「ポイ活機能」も!
- レシート読み取り機能 ○
- 金融機関連携 ○
- 共有機能 ○
収支をグラフで分析したいなら「かけ~ぼ(家計簿)」
“かけ〜ぼ(家計簿)”は、簡単に入力ができ、見やすいグラフで収支を分析できる家計簿アプリです。
毎日の収支を入力するだけで、日別表示、月間表示、円・棒・折れ線グラフ表示などで収支の分析ができるので、家計を把握するのに最適。
カレンダー形式でいついくら使ったか見やすく、口座別の管理も可能です。共有機能や金融岐南連携を必要としない人なら便利に使えるので、使い勝手のよさから長く愛用している人が多いのが特徴です。
- レシート読み取り機能 ×
- 金融機関連携 ×
- 共有機能 ×
家計簿おとなのおこづかい帳
“家計簿おとなのおこづかい帳”は、標準的な機能性、飽きのこないデザイン、誰にでも使いやすい操作性にこだわった家計簿アプリです。
支出と収入の記録や残金、カレンダー表示機能など、シンプルで基本的な機能に特化しているので、高機能だけど不要なものなどがなく、「いつ、いくら使ったか」をシンプルに管理できます。
月の始まりを自由に設定できるので、給料日ごとに家計を締めるのにも最適です。
- レシート読み取り機能 ×
- 金融機関連携 ×
- 共有機能 ×
家計簿アプリ「よくある失敗談やデメリット」は?
失敗体験談①<スマホの買い替えでデータ損失>
データをクラウド上や端末に保存できる家計簿アプリでないと、スマホの端末を交換する際にデータが紛失してしまう恐れがあります。長期的に使用する予定の方は、この点にも注意して選んでみてくださいね!
失敗体験談②<レシートをもらい忘れる>
家計簿アプリを上手く活用できない方に多いのが、レシートのもらい忘れ。いつもレシートをもらっていない方は、意識してもらうようにしないと買い物のレシートをついついもらい忘れてしまうことが多いそうです。
クレジットカードや電子マネーを連携させられる家計簿アプリなら、レシートをもらい忘れたとしても、購入した商品や金額の情報を反映させることができますよ!
失敗体験談③<電波のない場所では使用できないことも>
家計簿アプリは、パソコンで使用する家計簿ソフトとは違い、電波のない場所では使用することができません。一も家計簿アプリを使用する場所が通信環境が良くないという方は、家計簿アプリではなく紙の家計簿の方がいいかもしれません。
家計簿アプリ「始めてよかった!成功談やメリット」は?
成功体験談①<すぐ確認できるから節約に!>
家計簿アプリなら外出先でもスマホで家計簿を確認することができるので、無駄遣いの節約にもつながります。家計簿アプリを愛用している方の中には、ある一定の金額を超える時は必ず家計簿アプリをチェックしているそうです。
成功体験談②<記入が楽なので、続けられる!>
レシート読み込み機能が搭載された家計簿アプリなら、1つ1つ書き込むことなく購入した商品の情報を反映させることができます。とにかく手間が省けるので、めんどくさがりやな方でも無理なく続けることができますよ!
成功体験談③<家族で家計状況を把握できる!>
共働きの家計も増え、家計管理を夫婦で行っているという方も多いのではないでしょうか?
共有できるタイプの家計簿アプリなら、1人だけでなく家族やカップルなどで家計簿を共有することができます。
家計簿アプリならいつでもどこでも家計簿をチェックすることができるので、日々移りゆく家計状況をきちんと把握することもできますね!
続けるコツ、おすすめの基準は「使いやすさ」がカギ!
これまで、家計簿アプリの使い方やおすすめの家計簿アプリを紹介してきましたが、いかがでしたか?
スマホで使用できる家計簿アプリを使用することで、家計の状況をしっかり把握することができます。
ぜひ、今回の記事を参考に家計簿アプリの使用を検討してみてくださいね!
やりくり費など家計を細かく管理したい人はZaim、全体的な資産をしっかり管理したい人はマネーフォワードやマネーツリーを使うケースが多いようです。
ほかにも、ポイ活に力を入れている人は「家計簿レシ-ピ!」、手軽に楽しく続けるなら「LINE家計簿」、実用的にシンプルに使いたい人は「かけ~ぼ(家計簿)」などもオススメです。
はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
窓の近く…寒ッ(泣)!なら【セリア】に走って!電気代節約にもなる「結露・断熱対策」真冬必須3選!2023/03/10
-
100均より激安!【ドンキ】「買うだけでお得!高いコスパ文房具」5選2024/11/18
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
SNSで話題!ドンキホーテで「高品質カイロが100円!」万能な掘り出し物2023/06/23
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
飛ぶように売れる!【ダイソー】最新家電「ミニ加湿器」が冬中使える!2023/06/23
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
ドンキ「ブランド激似系」冬の必需品「ワセリン」が特大サイズで神コスパ!2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日