【業務スーパーおすすめグルメ】うっかり追加買い!オイルサーディンと芽キャベツで絶品グルメ

  • 2023年06月27日更新

1枚1.7円って本気!?もう長年【業務スーパー】で買ってる!「食べ物だけじゃない!!」密かにお得3選

こんにちは。業務スーパーが一番近いスーパーという好立地に住んでいる、ヨムーノライターのバロンママです。
週3回以上業務スーパーに通い、パトロールをしています!

店内をぐるぐる回っていると、必ずと言ってよいほど“新しい出会い”があります。
目に飛び込んでくるとはこのこと!今日は、少し前によく行く業務スーパーに入ってきた、大人が楽しめる商品を紹介させていただきますね。

【業務スーパーまとめ】ヨムーノライターが買い続ける食品とは?

冷凍食品・チルド・お菓子まで厳選まとめはこちら

思わず追加購入した美味しい商品  

まさに「安くて美味しい!」とはこちらの商品のことだと思いました。

インドネシア産 オイルサーディン   1缶 88円(税別)

オイルサーディンと言っても、普通のものではないのです。

チリ風味なので唐辛子が入っており、辛いという特徴があります。

原材料をみると、イワシ、植物油脂、食塩、赤トウガラシだけが入っており、シンプルで安心ですね。

中には大きな唐辛子が入っています!

イワシが4〜5匹入っています

お皿に出してみると、イワシが4匹入っていました。
別の缶を開けた時には5匹入っていましたので、イワシの大きさによって違ってくるのだと思います。

まずはこのままいただいてみると……。
とっても美味しい!そして辛さは強い方だと思います!

味付けは塩味とその辛さだけにもかかわらず、どんどん食べてしまう美味しさでした!
味見のつもりが、1匹あっという間に食べてしまったくらいです(笑)。
それくらい、美味しいです!

色々なお料理に応用がききそうですよ。
辛みが強く、小骨も多いので、子どもが誤って食べないように気を付けてあげてくださいね。

究極のおさぼり!5分でできる絶品丼

塩味がついているとは言え、イワシですから、醤油に合わないわけがない!と、思いついた超簡単レシピを紹介いたします。

  • 「オイルサーディン丼」

【材料】

業務スーパー オイルサーディンチリ味...1缶
小ねぎ...適量
ごはん...適量
醤油...少々

*1缶で4~5匹入っているので、1人前から2人前くらいです

【作り方】

  1. オイルサーディン1缶に入っているイワシを小さなフライパンに入れ、
    汁も半量入れる。
  2. フライパンを中火に熱し、イワシの中まで熱くなるよう、ひっくり返しながら、水分がほとんどなくなるまで加熱する。
  3. 醤油をタラっと回しかけ、ご飯を盛った器に盛り付け、小口切りにした小ねぎをたっぷりとかける。

シンプルですが、とても美味しい!
辛さと醤油、そして小ねぎの組み合わせが最高です♪

食べ盛りの子どもやこってり系が好きな男性には、更にマヨネーズをかけるとコクが出て、ご飯が進む“危険丼”になってしまう可能性もあります(笑)。
電子レンジで加熱すると破裂する場合もありますので、ガス火で温めることをおすすめします。

チーズと合わせても絶品!

この美味しさは絶対にチーズと相性抜群!と思い、作ったとても簡単な1品がこちら。

  • 「オイルサーディンチリ風味のチーズ焼き」

簡単すぎる作り方です。

【材料】

業務スーパー オイルサーディンチリ風味…1缶
チーズ(とろけるチーズやピザ用チーズ)…適量

【作り方】

  1. オイルサーディンを缶から出し、耐熱皿に並べる。
  2. (1)の上にチーズを適量かけ、オーブントースターで焦げ目がつくまで加熱する。

調味料は何も加えておらず、ただチーズをのせて焼いただけです!

ピリッと辛く、そしてチーズのカリカリと、コクがたまらない、そんな1品の出来上がりです!

お手軽!イワシのペペロン風スパゲティ

イワシのペペロン風 スパゲティを作ってみました。
缶の汁もすべて使います。

唐辛子を入れなくても十分辛く、美味しいスパゲティができました♪

ベーコンと芽キャベツも入れて作ったのですが、芽キャベツも業務スーパーのものです。

ほろ苦さが癖になる!ベルギー産芽キャベツ

冬に旬を迎える芽キャベツは、見た目も可愛いですし、栄養もたっぷり!
好きな方も多いのではないでしょうか。

ベルギー産 芽キャベツ 500g入
128円(税別)

500gも入っているのに128円(税別)とは、衝撃的な低価格!

こちらで全量です。このようにたっぷり入って128円とは、国産のものに比べるとどれだけ安いのでしょうか。

裏面には、天ぷらの調理方法がのっています。
調理するには、一度レンジで解凍してからとありますので、使う前に電子レンジで加熱してから使います。

レンジ加熱して、半分に切るととても使いやすいですね。
断面をじっくりとオリーブオイルで焼き、お気に入りのシーゾニングをかけていただくのが大好きです♪

ほんのりと苦いのも、魅力の1つかもしれません。
我が家の小学6年生の息子は、その苦みが苦手だったようですが、高校生の長男は問題なく食べていましたよ。

レタスなどの生野菜が無くても、冷凍ブロッコリーやミックスベジタブル、そして芽キャベツで栄養満点!

解凍したものを断面からじっくりと焼いて、味付けしました。

大人向け!ほろ苦「簡単おつまみ」

芽キャベツがほろ苦いので、大人向けなおつまみを1品作ってみました。

  • 「芽キャベツの明太マヨ焼き」

とっても簡単にできます!

【材料】

業務スーパー冷凍芽キャベツ…6個
明太子…大さじ1ほど
マヨネーズ…大さじ1.5ほど

【作り方】

  

  1. レンジで解凍した業務スーパーの芽キャベツを半分に切り、明太子とマヨネーズを混ぜたものをのせる。

  2. オーブントースターで焦げ目がつくまででじっくり焼いたら出来上がり!

明太子のピリ辛にマヨネーズがあってコクが出て、そして最後にほろっと苦いのでまさに大人向け!

簡単ですで、ぜひ!試してみて下さいね。

芽キャベツは、クリーム系の煮込み料理とも相性抜群です!

業務スーパーで購入した2商品ともコスパ最強だと思います。 おすすめです!

この記事を書いた人
コストコ・業務スーパーマニア
バロンママ

コストコへ通い続けて20年目に突入!
コストコ全国制覇をめざし、関東地方、東北、北海道、東海地方、沖縄、滋賀県をめぐっています。 業務スーパーへは週5で通い新商品をチェック!
コストコ、業務スーパー商品のアレンジ料理を得意としています。 アメーバオフィシャルブログやInstagramでも情報を発信中!  

コストコ 業務スーパー カインズ ドン・キホーテ 100均

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
業務スーパー

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ