おすすめキッチン雑貨5選!YAMAZAKI「米びつ」「シリコンキッチンツール」が人気
- 2023年10月13日更新

こんにちは、ライターのmeguです。
便利なおしゃれなグッズが次々と発売されるので、迷って買えずじまいになったり、実際に買って使ってみたりした今年。
そんな中、コレは気に入った!買って良かったと思ったキッチン便利グッズ5選します。
※本ページはプロモーションが含まれています。
YAMAZAKI「密閉 シンク下米びつ タワー5kg 計量カップ付」
まずは、キッチンのアイテム。 タワー(YAMAZAKI)の米びつ5kg用は気に入りすぎて最近追加購入をしました。
5人家族なので、お米は大体10kgを購入。5kgずつわけてお米を入れています。
なぜ5kgのタワーにしたのか……
理由は3つもあります!!
- 出しっぱなしでも生活感がでにくいシンプルなデザイン。
シンク下の引き出しに入れてすっきり収納はもちろん良いのですが、私は思い切って炊飯器の横に置きました。
わが家は無洗米を使用しているので動線もバッチリで、家事がぐんと楽になりました。
カラーは2色。他では、なかなかないおしゃれなブラックと清潔感があるホワイト。私は収納用品はなるべくホワイトで揃えているので迷わずホワイトを選びました。
- 密封
以前使っていた米びつは、蓋はあるものの隙間が微妙にあり完全密封はできていませんでした。夜な夜な虫が着いたりしないか不安だったので、密封力が高い物を探した結果こちらの米びつにいきつきました。
タワーの米びつは蓋にパッキンが付いていて、しっかり密封してくれるので害虫や湿気・酸化から、守ってくれそうです。
- 最後まで使いやすい構造
米びつって、残量が少なくなるとお米がすくいにくくなりませんか?
容器を持ち上げて注ぐのも面倒だし、新しいお米を足してしまうと、底のお米はいつのお米だよ……と思っちゃいます。
その悩みのタネを、タワーの米びつは底にくぼみがあり、最後まで使いやすい構造になっていて解消してくれます。
専用の計量カップが付いているのも嬉しいですね。
YAMAZAKI「シリコーンキッチンツール タワー」
愛用している調理スプーンは毎日のように使う大活躍アイテム。
炒める混ぜるはもちろん、スプーンには大さじ小さじの目盛り付き!
真っ白なツールなので着色が心配でしたが、真っ白を保てています。
小さなスプーンはソースなどを作る時に使用しています。混ぜやすく、塗りやすいです。小瓶に入ったジャムでも、最後まできれい取り切ることができるのも助かります。
タワーのキッチンツールはどれも、持ち手に小さなスタンドが付いていて調理台に直置きにならず衛生的です。
真っ白なキッチンツールは清潔感もあり、ついつい集めたくなってしまいますよね。
YAMAZAKI「マグネットタオルホルダー タワー」
ずっと気になっていた、タオルの角を差し込むだけのタオルホルダー。
食器を拭く布巾をかける場所がなかったので、今までは使ったらすぐに洗濯カゴに入れていました。が、すぐに洗濯機で洗うわけでもなく、やはり掛けておくスペースが欲しくなり、購入。
マグネットとフックタイプがありましたが私はマグネットタイプを選びました。
レンジフードに付けてみました。シンプルでコンパクトなので、悪目立ちもしないのがお気に入りです。
台拭き用にも追加で購入したいと思っています。
マーナ「エコカラット ボトル乾燥スティック」
水筒の中ってなかなか乾燥しないですよね。
夜洗って逆さにして乾かしておいても、朝起きたらまだ湿気が残っていたり。すごく不衛生に感じてまた洗ったり……。
そこでお迎えしたのが、エコカラットボトル乾燥スティック!
乾燥させる物といったら、バスマットなどでお馴染みの珪藻土の方が親しみがあります。
そんな珪藻土の約5倍の吸・放湿性があるエコカラット。
エコカラットボトル乾燥スティックをボトルに入れるだけで2倍程早く乾燥させる事ができます。
水筒はもちろん、背が高いグラスや調味料ボトルの乾燥にも活躍してくれます。
スティックは乾燥させて繰り返し使う事が可能です。
スティックにリングが着いているのでかけて乾燥にも便利。
半年程、毎日のように使っていますが機能は劣ることなく活躍してくれています。
オテル「ソープボトルホルダー」
つるつるした平らな面ならどこにでも取り付け出来るボトルホルダー。
特殊なシートで取り外しても繰り返し使う事が可能です。
私も実際に何度か取り外して付け替えましたが、粘着力が劣ることなくガッチリと固定させる事が出来ています。
実は気に入りすぎて、我がでは4個使っています(笑)。
お風呂場・洗面台・トイレの手洗い・キッチン。
水回りの至る所で大活躍しています。
お風呂場では、シャンプーボトルを設置。ポンプを押してもずれる事もないです。わが家はSOAPと書いたデザインの物ですが、SHANPOO・CONDITIONERもあります。
洗面台では、手洗い石鹸が入ったボトルを設置。
ロゴが可愛いので寂しい洗面台も少し明るくなる気がします。
狭いトイレの手洗いでは、ソープボトルを置く場所がなく困っていたので革命的な商品だ!と感動しました。
水回りは汚れやすい場所なので、ボトルを浮かせて置く事で掃除もしやすくボトルの底のヌメリなんかも防ぐ事ができます。
置くから吊るすに変える事で格段と便利になるのでまだ吊るしてない方は1度吊す収納を試して欲しいです。
オテルのソープボトルホルダーは、改良してホルダー部分が厚みのある樹脂製からステンレスになったのと、取り外しも可能になりました。
以前より、ボトルの設置が楽になったのと様々な口形のボトルに対応出来る商品になって使いやすくなりました。
私が使用しているのは、4個中3個は旧型なので改良した物に変えたいです。
以上、今年買って良かったキッチン便利グッズ5選でした。
是非チェックしてみてくださいね。
紹介した商品はこちら
⇒
密閉 シンク下米びつ タワー 5kg 計量カップ付 WH 2,750円(税込)
⇒
マグネットタオルホルダー タワー ホワイト 968円(税込)
⇒
エコカラット ボトル乾燥スティック K687 1,078円(税込)
⇒
シリコーン調理スプーン タワー ホワイト 990円(税込) シリコーンスプーン タワー ホワイト 693円(税込)
ライター megu
初めましてmeguと申します。 夫婦、子ども、愛犬と暮らしています。5人と1匹でもすっきり暮らすをテーマに家を整え、インテリアを楽しんでいます。整理収納アドバイザー2級取得、今年1級を受けます!

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
ラララ楽すぎる~!【3COINS】温野菜メーカー「1分で完成?」「機能盛り盛り」 時短・自炊疲れの神2023/10/04
-
ニトリで買って大正解!本家より安い神グッズで「1人お茶タイム」が超快適2023/09/29
-
意外とプチストレスだった!食器用洗剤は「セリア」でポンプ式にすればいいじゃない2023/06/23
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
セラミックより優秀【セリア】ステンレスシンプルピーラーが地味スゴすぎた2023/06/23
-
無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた2023/06/27
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日