整理収納アドバイザー愛用の洗剤ボトルは”握りやすさ”と”詰め替えやすい”を重視
- 2023年06月27日更新

こんにちは。
ラクするための労力は惜しまない整理収納アドバイザーでヨムーノライターの大塚奈緒です。
みなさん、食器用の洗剤ボトルはどんなものを使っていますか?
見た目重視の方なら、洗剤ボトルが変わるだけで、洗い物のハードルが下がるかもしれません。
面倒な家事は少しでも楽しく!
お気に入りの洗剤ボトルを見つけてみませんか?
今回は、私が最近購入したかわいいモノトーンのボトルをご紹介します。
サラサデザイン「オールシリコン製のキッチン洗剤ボトル」
今まで数年間、マトリスというステンレスのボトルを使っていました。
しかし、ステンレスなので錆びるんですよね。
そろそろ、暇に出しても良いかな~と思い、ずっと目を付けていたボトルに交換しました。
コチラは、sarasa(サラサ)というところから販売しているシリコンボトル。
色は4種類ありましたが、私が選んだのは、チャコールグレー。
おススメしたいポイント
シリコンなので、握りやすい。
洗剤を入れるときは、こんな感じ。
詰め替えやすい。 が、シリコンなので、蓋はしっかりひねって締めるタイプと違い、勢いよく押すと外れることがあるそうです。
そんなレビューを見て使っているので、まだ一度も外れたことはありませんが、そこだけは気を付けた方が良さそう。
ハンドソープは、まだマトリスのボトルが大丈夫そうなので、引き続きマトリスで。
いかがでしたか?
sarasaとマトリスの相性もなかなか良いですね。
面倒な家事も、お気に入りのグッズを使えば少しはモチベーションが上がりますよ。

1976年生まれ 東京都豊島区出身/茨城県つくば市在住
中学生のころ、インテリアに目覚める。昭和女子大学 生活科学部 生活美学科(現・環境デザイン学科)にて建築・インテリアを学ぶ。
現在は、夫(中年)・娘(高1)・息子(小6)・犬(トイプー2歳)と3LDKの平屋暮らし。
中身は掃除のしやすいシンプルなホワイトインテリア。 置かない!敷かない!掛けない!がモットー。
ラクしてキレイな家を保つことを全力で研究中。ラクするための労力は惜しまない。 そんなノウハウを生かし、ブロガー、ライター、整理収納の実作業、セミナー講師として活動中。
整理収納を通して沢山の方に自分時間を手に入れてもらうのが夢。
収納・掃除・インテリアで少しでも誰かのお役に立ちたい!という思いを持ち、暮らしをもっとラクにする提案をしている。
ハウスキーピング協会認定講師
ポリCOOK認定講師
ルームスタイリスト1級
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
管理栄養士が愛用するカインズのキッチン収納で解決!調味料入れを選ぶポイントとは2022/02/17
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2023/06/27
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
1合分別「米びつ」保管は便利!スリムすぎて冷蔵庫保管もOKなYAMAZAKIタワーの実力2023/06/27
-
【ヒルナンデスが火付け】珪藻土の5倍の吸水力!キッチン雑貨「ボトル乾燥スティック」で水滴がすぐ乾く2023/06/27
-
え、1ケタ間違ってない?【ダイソー】「ベーキングトレー」が「高見え&地味すご」家族の人数分大人買い♡家事ラク系2023/03/10
-
コレは100均で買わない!最優秀「冷茶ボトル」は「ハリオの角型!」と声を大にする5つの理由2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日