資格マニアが実践!朝起きたら”顔を洗う”よりも先に掃除をするメリットとは
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ライターのちびかおです。
みなさん掃除の時間って設けていますか?
そもそも掃除の方法も様々だと思いますが、我が家では寝起きにそのまま部屋全体をフローリングワイパーで掃除しています。
ここでは、寝起きに掃除するといい理由と、掃除しやすくなる便利アイテムを紹介します。
寝起きに掃除をするといい理由
宙に舞っている塵やホコリは、夜の間にゆっくり時間をかけて床に落ちてきます。
ですが、人が活動し始めるとまた舞い上がってしまいます。
そこで、床にホコリや塵がたまっている状態のまま掃除することがポイント☆
寝起きにフローリングワイパーをかけると、ホコリや塵を舞い上げる前にキレイにすることができるんです。
フローリングワイパースタンドでスタンバイ
我が家は、寝室のドア付近にフローリングワイパースタンドを置いています。
ここにあるおかげで、寝起きにサッとワイパーを手に取る事ができます。
トイレに行ったり洗面所で顔を洗ったりと、毎日の朝の行動を掃除しながらできちゃうので、一石二鳥です。
シートも一緒に収納できる
朝のルーティンをこなしながら全部屋を掃除したら、シートを交換します。
翌朝シートを付けるところから始めなくていいので、寝起きでもサッと掃除を開始できるんです。
このフローリングワイパースタンドはシートを一緒に収納できるので、交換もその場で完了◎。
ズボラにはありがたいです(笑)。
インテリアに溶け込むデザイン
掃除用具入れとは思えない、ナチュラルで暖かみのある木目調のデザイン。
リビングや廊下に置いていても馴染みやすいのが嬉しいですよね。掃除のモチベーションも上がります。
見た目も可愛いアイテムは、掃除が苦手な方やズボラな方にもオススメ☆気分や形からハードルを下げて、清潔なお家を目指しましょう。
紹介した商品はこちら
⇒
フローリングワイパースタンド リン ナチュラル 3,672円(税込)
ライター ちびかお
ズボラで掃除が苦手なので、色々と浮かせて掃除が楽になる家づくりをしています。
幼少期から含めて11回の引越しを繰り返したおかげで、自分の持ち物の多さを実感。ライフスタイルの変化に合わせて家を整えていくうちに、シンプリストに辿り着きました。
〈整理収納教育士〉〈片付け遊び指導士〉〈ノーマライゼーション・ファシリテーター〉〈自考力マイスター〉取得しました!
様々な資格を活かしつつ、実践していることを皆様にもお届けできればと思っております。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2024/12/25
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
重曹ドボーン!からの一晩放置でトイレがピッカピカ!掃除不要「究極のほったら家事テク」2024/03/31
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
クエン酸で電気ポットを洗浄!え、こんなに簡単だった?ほったらかし掃除術2023/08/10
-
「網戸掃除」は100均グッズで簡単キレイ!3ステップでOK【プロ監修】2024/06/23
-
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23
-
自分で作る静電気除去スプレー!あかぎれ用薬「グリセリン」が大活躍2023/06/27
-
トイレ掃除は「クエン酸」さえあればいい!簡単お手入れ【プロ監修】2023/06/23
-
業務スーパーのコスパは食料品だけじゃない!パストリーゼ愛用者が「揺れる想い」とは2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日