画期的!"貼るだけ"LEDで簡単おしゃれにインテリア模様替え♡おうちでイルミネーション!?
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ヨムーノライター・整理収納アドバイザーのnaomiです。
突然ですが、みなさんは実際にDIYをやったことはありますか?
自分でタイル・壁紙を貼ってみたり、家具を造ってみたり……、テレビやインスタでも常に話題です。
しかし「やってみたいけれど、なかなか一歩が踏み出せない」という方も多いのではないでしょうか?
私もその1人で、何か物をつくるってとても苦手。
そんななか今回、ヨムーノ編集部から「#haruru(はるる)」というライトでお部屋のDIYに挑戦してみませんか?との依頼が。
「#haruru」は、物づくりが苦手な私でも、簡単にDIYできて、ムーディーな雰囲気のお部屋づくりが可能なんだそう♪
早速、挑戦してみました!
「#haruru」って何?
今回ご紹介するのは、「#haruru かんたんに貼れるLEDテープ」。
両面テープ付きで簡単に灯りを設置することができます。
はさみでカットして、テープの長さを自在に調節もできる、即席のLED照明です。
手をかざす非接触スイッチタイプ
直接触れなくても、手をかざすだけでON/OFF切替ができるスイッチです。明るさの調整も、手をかざしてできます。
長さは、1.2メートルと3メートルのものがあります。
調光機能付き人感センサータイプ
周囲が暗い場所で人を赤外線で感知して点灯するもの。
常時点灯はできない代わりに、点灯時間は30秒/130秒/380秒と選ぶことができます。
寝室のベッド周りに備え付けたり、暗くなりがちなウォークインクローゼットに付けても活躍しそう!
こちらも1.2メートルと3メートルの長さがあります。
他にも、手動スイッチのタイプなどもありますよ。
目的や使用場所によって上手に使い分けたら、とても便利そう!
「#haruru」を取り付けてみた
今回は、非接触タイプを使ってみました!
- (1)非接触スイッチの場所を決める
- (2)LEDテープの貼付場所を決め、両面テープで固定する
家具などに直に貼り付けることもできますが、DIY初心者の私は万が一失敗した時のためにと、事前にマスキングテープを貼り付けておきました。
マスキングテープの上から、LEDテープを貼り付けていきます。
- (3)LEDテープとACアダプターを接続して、ACアダプターをコンセントに差し込み、完了
無事に付けられました。点灯してみるとこんな感じです!
最初はどうなんだろうとドキドキしながらやっていましたが、説明書を読むことから始めて、15分もかからず終えることができました♪
こんなところに「#haruru」を使ってみました!
キッチン編
キッチン背面にある造作食器棚。
カウンター部分と吊戸棚部分に分かれているのですが、吊戸棚下に照明を付けなかったことを後悔していました。
▲Before
そこで、吊戸棚下部分に「#haruru」を付けてみました!
▲After
手元を明るく照らしてくれます。
リビングから見た光景も、なんだかムーディーに♪
リビング編
リビングにあるお気に入りのテレビボード。
こちらは造作ではないので、照明をつけようなんて考えもしなかったのですが……。
▲Before
▲After
リビングの印象がガラリと変わります。
夜のテレビタイムが、もっと楽しくなりました♪
灯りをプラスすると、温かみのある雰囲気にも。
これからの季節にもピッタリですね。
お手軽な「#haruru」で、お部屋を模様替えしてみよう
いかがでしたか?
今回は手軽に家具や部屋をDIYできる「#haruru」を紹介しました。
特殊な工具など必要ないので、誰でも簡単にお部屋の雰囲気を変えることができます♪
キッチンやリビングなど、毎日過ごす時間の長い部屋にもおすすめ。
量販店なら「照明売り場」に置いてあります。
ぜひ、試してみてくださいね。

ミニマルでも心地良い日々に憧れています。インテリアや整理・収納、お掃除……目指せ、シンプル・丁寧な暮らし!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日