おうちカフェ革命!?ネスカフェ人気マシンならお店風ドリンクのアレンジ自在!ふわふわ2層カプチーノに感涙
- 2023年06月27日更新
こんにちは。おうちカフェが大好きな、ヨムーノライターのつくもはるです♪
おうちカフェが大好きな私。
いつもコーヒーやスイーツを簡単アレンジしながら、おうちカフェを楽しんでいます。
もっと本格的なカフェのようなコーヒーを、家でも楽しめたら……。
今回は、おうちでカフェのような本格コーヒーやラテが楽しめる、「ネスカフェ ドルチェ グスト」をモニターしたので、その楽しみ方を紹介します。
カプセルの種類の多さにびっくり!

今回、我が家に届いたカプセルは
- リッチブレンド
- カプチーノ
- レギュラーブレンド
- 宇治抹茶ラテ
- フラットホワイト
- 濃い抹茶
の6種類です。

ネスカフェ ドルチェ グストはコーヒーだけでなく、抹茶とミルクの「宇治抹茶ラテ」や、紅茶とミルクの「ティーラテ」、ココアとミルクの「チョコチーノ」など、コーヒー以外のフレーバーも豊富なのがとっても魅力的なんです……!
コーヒーが苦手な人でも、好きなカプセルを用意しておけば誰もがお気に入りの味を楽しめるのが嬉しいですね♪
使い方は超簡単!たった20秒でアイスコーヒーが完成

気になるマシンの使い方ですが、想像以上に簡単で驚きました!
まず、マシン裏側にある取り外し可能な給水タンクを持ち上げて水を入れます。
購入直後の初回は、給水タンクの水とお湯を流す「すすぎモード」で数秒自動運転するだけで、もうカプセルを使って抽出準備OKです。

種類が豊富でどれにしようか迷う所ですが、「レギュラーブレンド(ルンゴ)」はグラスに氷をセットするだけでアイスコーヒーも楽しめるそうなので、まずはこちらを作ってみました♪

ロックハンドルを上げ、カプセルホルダーにカプセルを入れて本体にセットし、ロックハンドルを下げます。

カプセルホルダーは軽い力で出し入れ可能でした。

ロックハンドルを下げると抽出口である針が下りてきて、ここでカプセルに穴が開く仕組みになっています。
こんな小さな針穴からお湯も流れて、あっという間に抽出するだなんて、すごく優秀です……!

アイスコーヒーの場合、グラスに氷4個(約110g)をあらかじめ入れておきます。
カプセルのおすすめメモリ4に合わせて抽出レバーを右(赤色側)に倒すと、一瞬でお湯が沸いて抽出が始まりました。

約20秒程度でコーヒーが抽出完了。
ほんとうにあっという間に完成して驚きました。
入れるだけで、ビジュアルもきれいなホットドリンク

続いて、ホットドリンクも作ってみます。
カフェバラエティシリーズは、ミルクとコーヒーの2つのカプセルを使って、きれいに2層に分かれたカフェ風おしゃれドリンクが、ボタン1つで作れるんです♪
まずは定番の「カプチーノ」をチョイス。

カプセルホルダーに、まずは「ミルクカプセル」から入れて抽出を開始します。

ミルクが抽出完了しました。ホットミルクは200ml注がれるので、予想以上にミルクがたっぷり。
抽出後のミルクカプセルとコーヒーカプセルを入れ替えて、今度はコーヒーを抽出していきます。

ミルクの上からコーヒーが注がれていきます。

コーヒーが40ml抽出されていくと、ミルクとコーヒーの層がきれいに分かれていて、カフェで出てくるような2層ドリンクがあっという間に完成!

近くで見ると、ミルクとコーヒーの層がとてもきれいです♪
気になる、肝心の味は……?
実は、フレッシュなミルクではないので、粉っぽい仕上がりかと思っていたのですが、これは完全にミルク! 正直に言って、いつも買って飲んでいる牛乳より、まろやかなコクがあっておいしく感じました……!
ふわふわに泡立てたようなミルクがたっぷりで、まるでカフェでプロが丁寧に淹れてくれたようなカプチーノが、自宅で簡単に楽しめるなんて信じられません。

ふわふわのカプチーノには、「シナモンシュガー」や「ココアパウダー」などを振ると、よりカフェ風な見た目になります。
クッキーやチョコなどのお菓子とも、相性抜群です♪

アイスコーヒーにしたレギュラーブレンドも、氷をたっぷり入れていたにも関わらず全然味が薄まっていません。
すっきりとした飲み心地ですごく好みの味です♪
苦味や酸味も控えめでキレのよい旨みを感じることができました。
お手入れも簡単、だからずっと現役で使えそう♡

おいしいコーヒーを楽しんだあとは、マシンのお手入れ方法も気になるところ。
こちらも、とっても手軽でした。
ロックハンドルを上げてカプセルホルダーを取り出して、使用済みカプセルをひっくり返して捨てるだけ!なので、手も汚れません。
後は、カプセルホルダーの両面を水道水で軽くすすぐだけでOKというお手軽さ。
使用済みカプセルには、小さな針穴が1つ開いているだけなので、コーヒー粉が出たり散らばったりするようなこともありません。

カップを置く受け皿も簡単に取り外しできて、水洗いのお手入れもラクチン♪

今回我が家にやってきたマシン「ジェニオ2 プレミアム」の本体は、一般的な電気ケトルのようなスリムなサイズ感。
キッチンのカウンターにも、すっきりと置くことができました。

裏側から見るとこんな感じ。
ジェニオ2は、ペンギンのようなコロンとした可愛いシルエットで、主張しすぎずインテリアに馴染んでくれました。

カプセルのフタには、箱に記載されているおすすめの抽出量のメモリの表示マークも載っているので、カプセルだけ他の容器に収納していても、フタを見るだけで抽出量が分かる便利な仕様になっています!
レギュラーブレンドのアイスコーヒーを、簡単カフェ風アレンジ

続いて、そのまま飲んでもおいしいレギュラーブレンドのアイスコーヒーを、さらにカフェ風アレンジで楽しんでみました!

レギュラーコーヒーをカプセルホルダーにセットします。

グラスに氷を入れて、抽出準備完了です。

ホットコーヒーが注がれていきます。

グラスの氷が溶けて、あっという間に冷たいアイスコーヒーが完成!

仕上げに、アイスクリームやホイップクリームをのせれば、見た目も満足感もさらにアップ!

さらに、シナモンシュガーやココア、キャラメルソースなどをかけてもGood!

コーヒー以外のフレーバーで気になっていた「宇治抹茶ラテ」と、「フラットホワイト」も淹れてみました。

宇治抹茶ラテは、甘い抹茶と濃厚ミルクで苦味はほとんどなく、スイーツのような味わいが楽しめました♪

新作の「フラットホワイト」はオーストラリア・シドニーのカフェの定番で、今や世界中で愛されているラテだそうです。
フラットホワイトの嬉しいポイントは、なんといってもミルクたっぷりのコーヒーが「カプセル1つ」で完成する所!
ミルク系のカフェバラエティはカプセル2つだった所が、1つで抽出完了するので、コスパ重視の方やさらに手間を省きたい方にもぴったりのフレーバーです。

まったりと夜カフェタイムを楽しみました♪
カプセルと水を用意するだけで、あっという間に淹れたての香りとおいしさが楽しめるのは衝撃的!
使い方やお手入れが簡単なのはもちろん、味もカフェで出てくるドリンクのようにクオリティが高く、特にミルクはカプセルなのにフレッシュで濃厚なミルク感に驚きました。

カプセルの価格はインスタントコーヒーなどと比べると高く感じていましたが、インスタントコーヒーとは比べ物にならない挽きたてのコーヒーのコクと香りを楽しめるので、そもそも比べるのが間違いだったということに気付きました(笑)。
よくコンビニのコーヒーを買ったりカフェに行く場合は、ネスカフェ ドルチェ グストを自宅に導入するほうが1杯約55円~で済むので、カフェ代の節約にもなりそう。
自宅にカフェのドリンクマシーンがあるような感覚が新鮮!
家族や友人が来た時も「どれにする?」なんて選ぶ楽しみがあり、盛り上がること間違いなし♪
【あわせて読みたい】おうちカフェ おすすめ記事
「おうちカフェ」でおうち時間をゆったり楽しく
外出自粛によって家で過ごす時間が増える中、SNSでは自宅で楽しめる「おうちカフェ」にアツイ注目が集まっています。
そこで「おうちカフェ」の楽しみ方をまとめてみました。ドリンクやスイーツの簡単レシピ、インテリアを彩るおしゃれグッズなどを紹介していますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ダイソーやセリアなど、100均グッズやプチプラグッズを使った、インテリアやテーブルコーディネートや、業務スーパーなどの高コスパ食材やそのレシピをご紹介します。100均マニア歴23年、業務スーパー歴15年でパトロールが習慣。夫と子ども3人と暮らす、 ズボラ・節約レシピ好きの主婦です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ブリ、いきなり焼かないで!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!疑ってゴメン…衝撃「こんなに違うなんて」2025/11/17 -
【ハンバーグはもう一生これ!!】"Snow Manラウールさん"も感激「マジで史上最高かも」洋食屋「レシピ再現」でいつものに戻れない2025/11/14 -
【豚汁が劇的に旨くなるコツ】はこれだ!テレビ多数紹介の名店味「え?こんなぶっこむ?」ダマされたと思ってぜひ2025/11/15 -
【一生、この生姜焼きしか作らない!?】笠原将弘さん"秘伝"「身震いするほどウマい食べ方」週7いけます!2025/11/15 -
【塩昆布ドボ〜ン→炊き込みご飯】が大大大正解だったー!!“しょうゆもナシ”で超美味い!「おコゲたまらん…」爆盛りきのことスイッチオン♪2025/11/14 -
YouTube大バズ!【嘘だろ…完全にケンタッキーじゃん】衝撃受ける人続出!「もうケンタ行かなくていいかも!?」再現レシピ2025/11/10 -
【大根1本なんてペロリ!?】タサン志麻さんが教える「腰を抜かすほど旨い食べ方」フランスで愛される味っぽい!2025/11/15 -
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも作った!】「手羽中のばかうまい食べ方」うわぁいい味…「家族で取り合いになる(泣)」2025/11/15 -
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/11/07 -
【豚こま、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉安かったらとりあえず試して♪」"やみつき"レシピ!2025/11/09
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





