スープにハンバーグでもっと美味しく!子ども目線のズッキーニレシピ3選
- 2023年06月27日更新
こんにちは、ヨムーノライターのメイです。
男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
夏野菜の定番、ズッキーニ。
きゅうりを少し大きくしたような形をしていますが、実はかぼちゃの仲間という不思議な野菜です。
加熱すると柔らかくなり、じゅわっとした食感が特徴的。シンプルにグリルしたり、ラタトゥイユにしているご家庭が多いかと思います。
我が家では、ズッキーニが大好きな子どもたちのリクエストで、夏はほぼ毎日ズッキーニが食卓に上がります。グリルとラタトゥイユだけだと飽きてしまうので、ズッキーニを美味しく食べる料理法を考えてみました。
【レシピ1】ズッキーニのビシソワーズ風スープ
じゃがいもの冷製スープ「ビシソワーズ」にズッキーニを加えて、より爽やかに夏らしいスープにしてみました。言われないとズッキーニが入っているとはわからないので、ズッキーニが苦手な方にもおすすめです。
通常のビシソワーズに比べて、清涼感のあるすっきりとした喉ごしが特徴ですよ。
材料
・ズッキーニ……1本
・じゃがいも……2個
・コンソメ……1キューブ
・水……1/2カップ程度
・牛乳……1カップ程度
・塩・胡椒……各少々
・オリーブオイル……お好みで
作り方
- ズッキーニはヘタを取り、粗いみじん切りにしておきます
- じゃがいもは皮を剥き、火が通りやすいように小さく切っておきます
- 鍋に(1)、(2)、コンソメ、水を入れて蓋をして火にかけます
- 野菜に火が通って柔らかくなったら、一旦火を止めて冷ましておきます
- ミキサーに(4)と牛乳を入れ、撹拌します
- 塩で味を調え、冷蔵室で1〜2時間冷やします
- 器に盛りつけ、お好みで塩こしょうやオリーブオイルを垂らして完成
【レシピ2】ズッキーニのサラダパスタ
生のズッキーニのコリコリとした食感を楽しむサラダです。
パスタには、サラダ用の早ゆでパスタを使えば、茹で時間も短縮でき、手早く作る事ができます。
材料
・ズッキーニ……1本
・パプリカ……1個
・サラダパスタ……100g
・ソーセージ……5~6本
・塩・胡椒……各少々
・マヨネーズ……大さじ1
作り方
- ズッキーニとパプリカは千切りにして軽く塩もみしておきます
- サラダパスタは茹でて水気を切っておきます
- ソーセージは茹でて輪切りにしておきます。ソーセージの代わりに、カリカリに炒めたベーコンやツナ缶、千切りにしたハムなどを使っても良いです
- ボウルに(1)〜(3)とマヨネーズを入れてよく和えます
- 塩こしょうで味を調えます
【レシピ3】ズッキーニのハンバーグ
ズッキーニの中身をくりぬき、ひき肉と混ぜ合わせてハンバーグに。
ボリュームたっぷりの豪華な一品になります。
たくさん作っておいてお弁当のおかずにしても良いですね。一口サイズなので、子どもも食べやすく、パクパク食べてくれると思いますよ!
材料
・ズッキーニ……1~2本
・ひき肉……200g
・パン粉……ひとつかみ
・卵……1個
・醤油……小さじ2
・塩・胡椒……各少々
・ナツメグ……お好みで
作り方
- ズッキーニは輪切りにして、中身をくりぬいておきます
- くりぬいたズッキーニの中身はみじん切りにしておきます。
- ボウルにひき肉、(2)、パン粉、卵、醤油、塩、こしょう、ナツメグを入れてよく混ぜます
- フライパンに(1)を並べ、中に(3)を詰め、両面をよく焼きます
- お好みでケチャップをかけて頂きます
まとめ
ズッキーニは生で食べても焼いても美味しい万能野菜です。
夏野菜に独特の強い香りやえぐみも少なく、子どもでも食べやすいのが嬉しいですね。
ズッキーニにはカリウムやビタミンなども多く含まれていて栄養価の高い食材でもあります。
色々な調理法でズッキーニを美味しくたくさん食べて、残暑を乗り越えましょう!
- ライター:メイ
- 男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。主に育児やシーズナルな話題についての記事を更新していきます。
ブログ:ママライターのすすめ 
男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11 -
翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める2025/10/08 -
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14 -
家中のキャベツが即なくなる!【タサン志麻さん】「究極ウマい食べ方」がたまらない!「めっさジューシー♪」2024/02/06 -
「大根」が余ってたらコレ作って!【栗原はるみさん】「びっくりするほど旨い食べ方」味しみ!次の日もっと美味しい2025/01/19 -
ザワークラウトを使わない!タサン志麻さんおすすめ煮込み料理「シュークルート」の作り方2025/10/28 -
【鶏もも肉、まだ普通に焼いてるの?】笠原シェフ案「こうすればよかったのね!」「家族も爆食い!」新常識2024/06/05 -
「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜2025/04/17 -
「納豆」が5分でフレンチになるの!?【タサン志麻さん】が披露した「混ぜるだけで激うま」最強おつまみ2024/06/01 -
【イタリアンシェフは、なめこをこう食べる!】「味噌汁なんてもったいない」"満足感120%"旨い食べ方2024/12/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





