【プロが選ぶ道具】キッチンばさみ1つで時短レシピ。洗い物減で料理もラクラク!
- 2023年06月27日更新
こんにちは。料理家・再現レシピ研究家でヨムーノライターの稲垣飛鳥です。
みなさん、お料理をする時に「キッチンばさみ」を使ってますか?
わたしは、キッチンばさみを持ってはいるものの、切る食材は小ねぎくらい。あとは「おうち焼肉」をする時に焼けたお肉を切るくらいで、あまり使いこなせていませんでした。
そもそもキッチンばさみって、売ってる種類は多いけど、違いや使い方がよくわからないんですよね。そんな中で今回出会った、万能に使えてコスパもいい商品をご紹介します。 キッチンばさみ初心者さんや使いこなせていない方に、ぜひ読んでいただければと思います。
今回レポートするキッチンばさみはこちら!
貝印「セレクト100」シリーズのキッチンばさみ
¥2,700円
お値段は、安すぎず、高すぎずお手頃のお値段だと思います。 この「SELECT100シリーズ」は、お料理のプロの声を取り入れて考えられたキッチンツールです。

貝印キッチンばさみの特徴
サイズは大きめ

細刃と太刃を組み合わせている

こちらは、細刃

こちらは、太刃

そして、このキッチンばさみはなんと!
分解可能


ということは、とても衛生的なのです。 しかも、分解がすごく簡単!刃を広げると簡単に外すことができます。

実際にキッチンばさみを使ってみました
持った感じは、手にフィットします。 我が家は、主人と息子が左利き。調理器具は使いにくいものもあるので、主人にも試してもらいましたが、左利きでも問題なく使用できました。
鶏肉を切ってみました!


問題なくさくさく切れます。
「鶏肉を包丁で切ろうとすると、鶏肉が丸まって切れない」と言う話を聞いたことがありますが、そんな方にはぴったりです!
子どもでもこれならさくさく切れます。工作をしているかのように、楽しくなってきました♪

今回は、唐揚げを作るために大きめに切ったのですが、この様にあっという間にカットできました!

写真を見ておわかりだと思いますが、「まな板いらず」なのも嬉しい! お肉のパックの上でカットすると、洗い物もなくストレス軽減ですね。
カットしたお肉は
キッチンばさみでつかんでジップロックの中へ(笑)
意外とそのままつかめちゃいました!↓ ↓ ↓ ↓ ↓


あっという間に、唐揚げの仕込み完成!

続いて
大きな骨のある「塩鮭」をカット!
包丁でお弁当用に半分にカットしようとすると、骨が切れず身がボロボロに……。 そんな経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?

この太い骨が問題

「ザクッという切れ味!」

なんなく半分にカット!!!

簡単に骨を切ることができました!
これも、いつも半分に切ろうとして包丁ではなかなか切れず、身がボロボロになるのがストレス&魚をまな板の上で切ると臭いが気になり、いつもより入念に洗わないといけないので、ストレス軽減です! こんなに、簡単に切れるとは思っていませんでした!
続いて、薬味の輪切り!
小ねぎを切ってみました!

想像以上に細かく切れました!

お料理の仕上げなどに使う薬味切りは、キッチンばさみが便利ですね♪

まだある!便利な使い方
キッチンばさみがあると、普段のなにげない不便がいろいろと解消できました。 あってよかったケースをご紹介しますね。
食パンカット
我が家は、子どもが朝食のパンを半分しか食べてくれないので、毎日食パンをパン切り包丁でカットしていたのですが、キッチンばさみがあると超便利!!!

はさみで食パンもさくさく切れちゃいます♪

パンがキッチンばさみで切れるということは……。
ピザも切れる!
ピザカッターって使うの結構難しかったりします。 切ったつもりが、つながってたり……は、「あるある」ですよね。

キッチンバサミだと、切り残しがないので、ノンストレスです。

ピザカッターをお持ちではない方には、特に便利な使い方ではないでしょうか?
まとめ
よかった点
試しやすい価格
切れ味がとてもよく、太い骨から細いねぎなどのカット全般をオールマイティに使える。
簡単に分解ができ、衛生的。
残念な点
- 持ち手は「女性の手が4本入るサイズで力を入れやすい構造」ですが、手の小さな方や子どもには少し使いづらいかも。
トータルで言うと、とてもいい商品だと思いました。
まだまだ、いろんなもののカットに挑戦して、家事が少しでも楽になる技を発見していきたいと思います。
- ライター:稲垣飛鳥
- 料理家・再現レシピ研究家。著書「まるでお店!なほめられレシピ」(講談社)を出版。レシピ考案・調理・スタイリング・撮影までのお仕事もしています。自宅ではピアノ教室・フルート教室を主宰。
オフィシャルウェブサイト:http://www.asucafe.com/ 
料理家・再現レシピ研究家。シャトレーゼ・ドンキマニア 2021年に50本テレビ出演。その他、雑誌やイベント出演など多方面のメディアで活動中。 著書「稲垣飛鳥さんのおうちで外食気分のごはん」(ベネッセコーポレーション) 「まるでお店!なほめられレシピ」(講談社)を出版。 高2の長男、中2の長女の母です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
今まで、間違っていたかも!?【靴下の洗濯】「裏表、どちらで洗う?」「干し方はつま先が上、下?」2025/11/17 -
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31 -
冬の「静電気パチパチッ問題」をドラッグストアのアレが解決!"簡単&安心"意外グッズとは2025/11/19 -
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20 -
【家中8ヶ所やってみた】オキシマニアが「失敗しないオキシ漬け」神ワザ発見!オキシクリーンで大掃除2024/12/20 -
3年分の汚れも落ちて感激!「ウタマロ」とダイソー"地味すご"2wayのコンビネーション掃除でピッカピカ2023/06/27 -
本当にあった「怖〜い"オキシ漬け"失敗談」オキシのせいじゃないけれど…2024/07/31 -
夫が「トイレ掃除しといたよ〜」と笑った瞬間、私が【絶句した理由】"手ぶらで出てきた"真相にゾッ…!2025/11/15 -
「網戸掃除」は100均グッズで簡単キレイ!3ステップでOK【プロ監修】2024/06/23 -
【ダイソー】「2段セーター干しネット」を使って感じたメリット・デメリット2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





